記録ID: 1846732
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
細蔵山(大猫山を目指すも敗退。遠く険しかった)
2019年05月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:26
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,805m
- 下り
- 1,805m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
作業道は進入禁止の時もあるようなので、念のため自転車を持っていきました。 幸い、進入禁止では無かったので、予定どおり広場まで車で入りました。 せっかく持ってきたので、駐車地点からは自転車を利用しました。アップダウンがあるので行きも帰りも乗ったり押したりです。行き52分、帰り41分でした。 |
写真
創楽さんのHPを参考にして作業道を2.7km入った広場に駐車。写真の右に見える道の先が広場になってます。
作業道は、「関係者以外諸車の通行はできません」と表示されている時もあるようですが、今日は大丈夫でした。
作業道は、「関係者以外諸車の通行はできません」と表示されている時もあるようですが、今日は大丈夫でした。
駐車地点からは、自転車をひっぱります。
少し進んだ所で倒木が出現。4/28のヤマレコに作業道の倒木に関して記されていたのが、これでしょうか。
今は縦になっていましたが、通行できるのか微妙な幅でした。
少し進んだ所で倒木が出現。4/28のヤマレコに作業道の倒木に関して記されていたのが、これでしょうか。
今は縦になっていましたが、通行できるのか微妙な幅でした。
感想
細蔵山は、残雪期に友人と登った思い出の山。
夏道が出来たと知り、その友人と再び登る計画をしたのですが、その時は天気が悪く実現しませんでした。
そのうちと思っている間に早月川の仮設橋が無くなり、友人も県外に転居し、再登山の話も立ち消えになりました。
登山口へのアクセスが悪くなったこともあって登山者も減っているようです。夏道が使えなくなる前に登っておこうと思い、今回、山行を計画しました。
登山道は、思った以上にきれいでした。ただし、迷いやすいとされる1200〜1300m地点は残雪に覆われていたので状況は分かりません。残雪のある今は、難なく通過することが出来ました。ただし、広いのでガスが出たら迷いそうな感じでした。
残雪を利用して大猫山まで行ってみたいと思っていましたが、時期が遅くて藪の出ている所もありました。稜線まで登ってみましたが、1969mピーク(鬼場倉ノ頭)への登りが藪になっていたのであきらめました。急な斜面だったので雪が付いていても行けたかどうか、ちょっと危なそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人