ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1846772
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

嘉例沢⇒烏帽子山⇒僧ヶ岳

2019年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
fotsmhy その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:30
距離
34.5km
登り
1,695m
下り
2,303m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:51
休憩
0:40
合計
12:31
7:38
170
スタート地点
10:28
10:41
47
11:28
11:29
171
15:06
15:07
31
15:38
15:46
16
16:02
16:02
20
16:52
16:52
38
17:30
17:46
123
19:49
19:50
19
20:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
嘉例沢自然公園からスタートです。
2019年05月12日 07:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 7:53
嘉例沢自然公園からスタートです。
延々と続く階段をひたすら登ります。早くも息が切れてきます。
2019年05月12日 07:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 7:54
延々と続く階段をひたすら登ります。早くも息が切れてきます。
標高900mくらいから残雪が現れます。
2019年05月12日 08:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 8:50
標高900mくらいから残雪が現れます。
マンサクの花が咲いています。
2019年05月12日 09:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 9:15
マンサクの花が咲いています。
左が朝日岳、右が雪倉岳。
2019年05月12日 09:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 9:17
左が朝日岳、右が雪倉岳。
道端にはイワウチワ。
2019年05月12日 09:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 9:24
道端にはイワウチワ。
鋲ヶ岳・・・ショートカットしちゃって行ってません。
2019年05月12日 09:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 9:41
鋲ヶ岳・・・ショートカットしちゃって行ってません。
林を抜けると・・・
2019年05月12日 09:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 9:52
林を抜けると・・・
僧ヶ岳が見えてきました。
2019年05月12日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 10:02
僧ヶ岳が見えてきました。
タムシバと僧ヶ岳
2019年05月12日 10:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 10:05
タムシバと僧ヶ岳
左から白馬三山、唐松岳、五龍岳
2019年05月12日 10:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 10:05
左から白馬三山、唐松岳、五龍岳
雄大な大自然に見惚れながらも、実はもう既にかなりへばっています。
2019年05月12日 10:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 10:16
雄大な大自然に見惚れながらも、実はもう既にかなりへばっています。
右端は双耳峰の鹿島槍。
2019年05月12日 10:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 10:17
右端は双耳峰の鹿島槍。
やっと烏帽子山に到着です。予定時間からかなり遅れてます。確か僧ヶ岳山頂が午前11時だったはず。
2019年05月12日 10:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 10:43
やっと烏帽子山に到着です。予定時間からかなり遅れてます。確か僧ヶ岳山頂が午前11時だったはず。
前日購入したばかりのピッケルとアイゼンと登山靴。
2019年05月12日 11:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 11:20
前日購入したばかりのピッケルとアイゼンと登山靴。
雪原を歩いて行きます。ピッケルが必要なところはなさそうです。アイゼンも12本爪までいりません。
2019年05月12日 11:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 11:21
雪原を歩いて行きます。ピッケルが必要なところはなさそうです。アイゼンも12本爪までいりません。
友人はどんどん先へ進んで行きます。
2019年05月12日 11:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 11:40
友人はどんどん先へ進んで行きます。
雪庇の上は亀裂が入っています。
2019年05月12日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 12:05
雪庇の上は亀裂が入っています。
あまりにきつくて僧ヶ岳登頂目前に食事休憩をとらせてもらいます。パン焼きは失敗しちゃいました。何が悪かったんだろう・・・?
2019年05月12日 13:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 13:30
あまりにきつくて僧ヶ岳登頂目前に食事休憩をとらせてもらいます。パン焼きは失敗しちゃいました。何が悪かったんだろう・・・?
たっぷり1時間半休憩し、再スタートです。雪庇の亀裂に気をつけましょう。
2019年05月12日 14:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 14:11
たっぷり1時間半休憩し、再スタートです。雪庇の亀裂に気をつけましょう。
とても足どりが重い・・・。
2019年05月12日 14:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 14:18
とても足どりが重い・・・。
先を行く友人はもう見えなくなってしまいました。
2019年05月12日 14:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 14:23
先を行く友人はもう見えなくなってしまいました。
あっ!見えた。
2019年05月12日 14:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 14:24
あっ!見えた。
ここを登ればもうすぐ?
2019年05月12日 14:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 14:35
ここを登ればもうすぐ?
山の上には平原が広がっています。
2019年05月12日 14:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 14:49
山の上には平原が広がっています。
灌木の小径を通って・・・
2019年05月12日 14:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 14:55
灌木の小径を通って・・・
頂上を目指します。
2019年05月12日 15:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 15:05
頂上を目指します。
この山を登り・・・
2019年05月12日 15:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 15:13
この山を登り・・・
あの山の上が三角点。
2019年05月12日 15:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 15:34
あの山の上が三角点。
ヘロヘロ状態で僧ヶ岳山頂に到着です。前面には毛勝山が悠然と屹立しています。
2019年05月12日 15:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 15:41
ヘロヘロ状態で僧ヶ岳山頂に到着です。前面には毛勝山が悠然と屹立しています。
駒ヶ岳です。友人は余裕があればあそこまで行こうと言ってましたが、もう午後4時です。
2019年05月12日 15:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 15:50
駒ヶ岳です。友人は余裕があればあそこまで行こうと言ってましたが、もう午後4時です。
暗くなる前に帰りましょう。西日で富山湾が幻想的に輝いています。
2019年05月12日 16:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 16:09
暗くなる前に帰りましょう。西日で富山湾が幻想的に輝いています。
もう日が暮れます。
2019年05月12日 18:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5/12 18:24
もう日が暮れます。
撮影機器:

感想

アイゼンとピッケルはネットで買うのがいいのか、それとも現物を見て触って購入すべきか色々考えて、とりあえず好日山荘へ行きます。するとアウトレット品でそれなりに安くてカッコイイものが置いてあったので、一応これにしようかなあとあたりをつけておきます。そしてネット商品を見たり、またモンベル立山やアウトレットパークまで足を延ばしてみるのですが、やはり好日山荘がいいと思い、再訪店します。そこで店員さんから話を聞き、なんだかんだでグリベルのアイゼンとピッケル、それからトランゴの登山靴まで全て新品のものを取り揃えます。

今回購入した装備は7月の毛勝山で使う予定なのですが、練習がてら僧ヶ岳で試します。私の荷物はいつも多めで、それも全てマラソンのトレーニングの一環と思い、あまり気にせず70リットルザックにあれもこれも詰め込んで登山に臨みます。しかしいざスタートして最初の階段を登り始めると、荷物にアイゼンとピッケルが加わったからか肩にずしりと重みを感じ、途中で息も絶えだえとなり一緒に行った友人との距離がどんどん離れていきます。

友人の予定では、午前11時に僧ヶ岳に到着し、余裕があれば駒ヶ岳まで足を延ばそうなんて話でしたが、私の体力ではまったく無理であり、だいたい途中の烏帽子山に着いたのが午前10時30分頃で、僧ヶ岳登頂を前に昼食休憩をとらせてもらいます。そして1時間半くらい身体を休め(この間パンを焼いたり、パスタを茹でたりしてます)、再スタートします。結局僧ヶ岳山頂に到着したのは午後4時近くとなり、帰路の途中でとっぷり日が暮れてしまいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら