記録ID: 184735
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨浦公園駅-高倉山-須磨アルプス-高取山-鵯越駅
2009年04月29日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 954m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:神戸電鉄鵯越駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<道の状況> 全体的に山道はよく整備されていて歩行しやすいです。 途中、石畳やコンクリートの道も多いです。市街地コースは基本アスファルトの道となります。市街地は結構入り組んだ道程になっていますが、縦走路の案内はあちこちにあるのでそれを確認しながら歩けば迷わないと思います。 ですが、須磨アルプス(馬の背)は危なっかしいコースなので、注意して歩く必要があります。 <飲食店> 鵯越駅は山間部の住宅地にあるので、神鉄でよりアクセスのよい駅(湊川、新開地、鈴蘭台)まで出たほうが良いでしょう。 |
写真
東のほうに山を下ると丸山地区の住宅地にさしかかります。丸山地区は盆地になっていて、写真の場所(長者町)はお盆の淵にあたります。ここからやや起伏のある舗装道を進みながらお盆の底に向かいます。妙に詳しいのは昔住んでいたからです。
感想
長いこと神戸に住んでいましたが、初めて六甲山系をまともに歩きました。
初心者で鍛錬も何もしていなかったので、初っ端の鉢伏山までで息が上がってしまいました。
馬の背ではGWだったせいか、人が多く、数分間順番待ちをすることになりました。
高取山には子供の頃以来、久しぶりに登りましたが、とても整備されていて大変驚きました。
丸山の街はたまに来ていましたが、コンパクトな箱庭のような景観がやはり印象的です(関東に来るとなおさらそう感じますね)
街中を通過することもあって、頭上が開けている区間が長かったので、帽子は欠かせませんでした。
やはり山頂なのに海が目の前というのはとっても贅沢なものと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人
いいねした人