ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184981
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山でシリセード!「止まらないHa〜Ha」

2012年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
13.2km
登り
1,248m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:30 タカハシ臨時駐車場 発
10:00 1合目
10:55 3合目
11:30 5合目( 小休憩 )
12:50 8合目( 昼 食 )
13:30 山頂 ( 昼寝 休憩 )

15:00 下山開始
17:20 タカハシ臨時駐車場 着
天候 晴れ・・暑い日でした。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
タカハシの臨時駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
連休前で前日は遅くまで残業。
睡眠時間もあまり取れず、しかも予想外の暑さ・・ペースが全く上がらず、5合目から上は小休止の連続。
途中撤退しようと思いながらヨロヨロと頂上へ・・。登山口から頂上まで4時間かかりました〜
道の駅「伊吹の里」より。
伊吹山キレイに見えてますよ〜
2012年04月28日 09:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 9:20
道の駅「伊吹の里」より。
伊吹山キレイに見えてますよ〜
駐車場タカハシが満車だったので、タカハシ臨時駐車場に誘導される。普通の民家の庭でした〜。予約可との事ですよ。
2012年04月28日 09:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 9:33
駐車場タカハシが満車だったので、タカハシ臨時駐車場に誘導される。普通の民家の庭でした〜。予約可との事ですよ。
さて、今日は新しい靴のデビューの日です。
2012年04月28日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
13
4/28 9:31
さて、今日は新しい靴のデビューの日です。
1合目、リンちゃんいない。
2012年04月28日 10:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 10:02
1合目、リンちゃんいない。
パラグライダーも気持ち良さそう。
2012年04月28日 10:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/28 10:10
パラグライダーも気持ち良さそう。
いいですな〜
2012年04月28日 10:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/28 10:21
いいですな〜
本当に良い天気ですが・・かなり暑くなってきましたよ。
2012年04月28日 10:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 10:29
本当に良い天気ですが・・かなり暑くなってきましたよ。
霊仙山アップで。あっちも沢山の登山客で賑わっているでしょう。
2012年04月28日 10:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 10:36
霊仙山アップで。あっちも沢山の登山客で賑わっているでしょう。
カタクリ、少し小振りですね。
2012年04月28日 10:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/28 10:51
カタクリ、少し小振りですね。
三合目お手洗い。使用できます。
2012年04月28日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 10:56
三合目お手洗い。使用できます。
100円の協力金をお願いします。
2012年04月28日 10:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 10:57
100円の協力金をお願いします。
トイレ周辺の花看板。
2012年04月28日 10:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 10:58
トイレ周辺の花看板。
六合目避難小屋。
ペース全く上がらず身体に力が入らない。撤退しようか考える。
2012年04月28日 12:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 12:00
六合目避難小屋。
ペース全く上がらず身体に力が入らない。撤退しようか考える。
何とか8合目。昨晩から米の飯を食べてない事に気づく。
2012年04月28日 12:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/28 12:52
何とか8合目。昨晩から米の飯を食べてない事に気づく。
ゆっくりと登って、頂上下の雪渓。
2012年04月28日 13:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 13:28
ゆっくりと登って、頂上下の雪渓。
やっと山頂。倒れこむように、石の上で30分程眠る。
2012年04月28日 13:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/28 13:37
やっと山頂。倒れこむように、石の上で30分程眠る。
少し体力が戻ってきましたよ。えびすやは大繁盛してました。
2012年04月28日 14:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 14:28
少し体力が戻ってきましたよ。えびすやは大繁盛してました。
あ〜、生き返った〜
2012年04月28日 14:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
16
4/28 14:26
あ〜、生き返った〜
山頂で飲むコーラはうまい!
2012年04月28日 14:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/28 14:36
山頂で飲むコーラはうまい!
山頂近辺の雪渓でヒップソリしてるご家族に話しかけたら・・
2012年04月28日 14:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/28 14:48
山頂近辺の雪渓でヒップソリしてるご家族に話しかけたら・・
ヒップソリ特設コースに案内されました。
2012年04月28日 14:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/28 14:51
ヒップソリ特設コースに案内されました。
私もチャレンジしましたよ〜意外とスピードでます。止まり方がわからん・・
2012年04月28日 14:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
4/28 14:53
私もチャレンジしましたよ〜意外とスピードでます。止まり方がわからん・・
スーパーの袋が滑りやすいそうです。足は少し持ち上げて身体を寝かせるとよりスピードが出るようです・・。
2012年04月28日 14:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/28 14:56
スーパーの袋が滑りやすいそうです。足は少し持ち上げて身体を寝かせるとよりスピードが出るようです・・。
三合目の高原ではテントを張ってキャンプをしてました。いいですね〜
2012年04月28日 16:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 16:11
三合目の高原ではテントを張ってキャンプをしてました。いいですね〜
朝も同じ木にいたウグイス。やっと撮影に成功。
2012年04月28日 16:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
14
4/28 16:25
朝も同じ木にいたウグイス。やっと撮影に成功。
下山後のお楽しみはコレ。しかし10円値上がりしてましたな。
2012年04月28日 17:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
4/28 17:15
下山後のお楽しみはコレ。しかし10円値上がりしてましたな。
撮影機器:

感想

今日はまだ4月だったよな〜何でこんなに暑いのかな〜と思いながら登ってました。
それにしても連休の伊吹山。今日も沢山の人たちが登ってました。若い人が多かったような気がします。
道中は暑かったのですが、山頂付近ではシリセードも体験できて夏山と冬山の両方を味わえました。

睡眠不足は登山の敵! 体調管理もしっかりせねばと反省の日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

こんにちは。
この日は暑かったですね
4月とは思えない気候ですね。
今月初めは雪が降ったりと、この4月の天候は冬と初夏を両方味わえましたよ。

それにしても睡眠不足での登山...きついものがありますね。
あの暑さと紫外線の強さから熱中症になってもおかしくないのであまり無理なさらないでくださいね
2012/4/30 8:25
そ・その靴は(^o^)/
た・たしかバーモント?
いや、ガルモントではありませんか?
先日某スポーツショップで見ましたよ。
目ん玉が飛び出るお値段でしたのでよ〜く覚えています。
いらなくなったら譲って下さい。

ヒップソリ。楽しいでしょう〜。
写真で見ますとかなりの滑走キョリですな〜。
止り方は・・・コースアウトすることですよ。happy02
うぐいす。ベストショットですね。
2012/4/30 18:29
guhikazukiさん、こんばんは〜
いや〜、この日は暑かったですね〜

身体がまだ暑さに慣れてないせいか余計にバテました
5合目からは生アクビも出はじめたので自分でもヤバいな〜と思いましたが・・

睡眠不足もそうですが、これからの季節、熱中症には充分気を付けなければいけませんね
2012/4/30 19:19
こ・この靴は(>_<)
今の私にとって金目の物はこのガルモントしか有りません
え〜え〜、買う時は鳩吹山から木曽川に飛び込む位、勇気が要りましたよ
要らなくなり事は・・ありまっせん

ヒップソリ、滑り過ぎて登山道まで行ってしまう所でしたよ〜
2012/4/30 19:31
一日違いでした
aoikasaさん、こんにちは。

翌日曜日も灼熱登山道でした
下山後、海水浴したかのような真っ赤な日焼け・・・

二日連続の暑さでaoikasaさんがヒップソリされた雪はかなり緩んで登山道までグチョグチョに・・・

止まり方は・・・
我が家の小娘達が得意ですのでレクチャー致しましょう
2012/5/1 10:12
utaotoさん、こんばんは〜
一日違い・・でしたか〜

この日もutaotoちゃんくらいの子供さん達が沢山登ってました
登山道脇で死んだようにクタばっている私の横をヒョイヒョイと、それは軽やかに・・

あの暑さが二日続いたら雪渓は緩むでしょうね〜
ヒップソリ・・今年はこの日がLast chanceでしたか

来年、機会があればutaotoちゃんにご教示願いたいですね〜
2012/5/1 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら