記録ID: 185055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
大光山
2012年04月25日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2,062m
- 下り
- 2,120m
コースタイム
12:18黄金の湯駐車場
↓
12:44草木集落
↓
12:52登山ポスト
↓
13:53東峰分岐
↓
14:09造林小屋
↓
14:32支稜
↓
15:01大光山山頂 到着
↓お昼ごはん
15:35大光山山頂 出発
↓
16:05大ブナ
↓
16:50「1326m」地点
↓
17:30サカサ川出合
↓
17:39安倍ノ大滝
↓
18:08安倍ノ大滝遊歩道入口
↓
18:40黄金の湯駐車場
↓
12:44草木集落
↓
12:52登山ポスト
↓
13:53東峰分岐
↓
14:09造林小屋
↓
14:32支稜
↓
15:01大光山山頂 到着
↓お昼ごはん
15:35大光山山頂 出発
↓
16:05大ブナ
↓
16:50「1326m」地点
↓
17:30サカサ川出合
↓
17:39安倍ノ大滝
↓
18:08安倍ノ大滝遊歩道入口
↓
18:40黄金の湯駐車場
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お昼ごはん ・マルタイ 山の棒ラーメン 醤油味 ・ごはん |
写真
撮影機器:
感想
今までで再長時間の登山。
相変わらずの孤独。
尾根に出るとガスってて、さらに人気も無く心細かった。
どこ歩いてるんだかも分からないし、風の音、木の音だけ。
ICOとかミストの世界に迷い込んだみたい。
終いには雨も降ってきた。ザックカバー活躍。
大光山山頂を出発して少し行った所で、熊笹の中から急にガサッと何かが横切る。
その姿を確認し、発した言葉は「あっ!シカだ!」でした。
野生のシカの跳躍は凄まじかった。しかも動物園のとかと違って、たくましい。
お尻のハートは可愛かった。
その後、もう一度シカは現れました。
野生動物って感動しますね。
いつか雷鳥も見たい。
1326m地点を通過後、滝の音がする。
日没ギリギリだったから行くか迷ったけど、あの音を聞いたら行かないわけにはいかない。
やっぱり見に行って正解だった。
滝は裏切らない。
日没までに車道に出ることが出来た。
間に合うとは思っていたから、焦りは無かったけど一安心。
雨も強くなってきて、日も暮れてトボトボ30分近く車道を歩いて黄金の湯駐車場に到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する