ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1851650
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)

2019年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
5.7km
登り
560m
下り
551m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:13
合計
4:42
9:22
9:22
5
9:31
9:37
17
9:54
9:54
73
11:07
11:07
2
11:09
11:10
3
11:13
11:36
5
11:41
11:42
3
11:45
11:50
25
12:15
12:15
14
12:29
13:00
49
13:49
13:50
3
13:53
13:58
0
昨年秋以降、秩父の山ばかりが続いてしまっているので、たまには余所の山へ登りたい。というわけで、近いんですけど、一応余所のお山、上州の赤城山行きました。久しぶりです。
武甲山から見ると真正面にそびえる存在感抜群の山。けれど道中の高速道路からは全然見えない。大丈夫かな?もしかして、本日このエリアは曇りのつもり?
秩父からは車で2時間弱。朝の通勤ラッシュに巻き込まれて、予定よりも30分遅い到着。ところが大沼は朝もやに包まれて、まだまだ早朝の雰囲気。頂上に立つ頃には晴れることを期待しましたが。

今回のレイヤリング
上:スキンメッシュ、ドラウトフォース、フーディニジャケット
下:CW−X、夏用ズボン
天候 曇り(ガス)〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大沼駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
問題なし
大沼の駐車場からスタート。下界は晴天なのに、ここはガスガスです。
2019年05月17日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 9:15
大沼の駐車場からスタート。下界は晴天なのに、ここはガスガスです。
ガスの元は湖水なのでしょうか。幻想的で、山の湖らしいです。
2019年05月17日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/17 9:18
ガスの元は湖水なのでしょうか。幻想的で、山の湖らしいです。
黒檜山から登ります。
2019年05月17日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 9:32
黒檜山から登ります。
距離・標高差はそれほどではないのに、この急登が疲れる。
2019年05月17日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 9:36
距離・標高差はそれほどではないのに、この急登が疲れる。
最初のお休み処。
2019年05月17日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 9:49
最初のお休み処。
何故ニャン?下から見るとニャンなのかな?
2019年05月17日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 9:53
何故ニャン?下から見るとニャンなのかな?
まだスッキリしませんねぇ。
2019年05月17日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 9:52
まだスッキリしませんねぇ。
再び急坂を登って
2019年05月17日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 10:02
再び急坂を登って
こいうの、私には富士山が見えたことが無いんです
2019年05月17日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 10:25
こいうの、私には富士山が見えたことが無いんです
やっぱり見えませんね。少し晴れてきてる。
2019年05月17日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/17 10:25
やっぱり見えませんね。少し晴れてきてる。
相変わらずの急坂を登ります。早くも膝が痛い。
2019年05月17日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 10:35
相変わらずの急坂を登ります。早くも膝が痛い。
赤い石が目立ってきました。鉄分が多い溶岩だった?
2019年05月17日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 10:42
赤い石が目立ってきました。鉄分が多い溶岩だった?
頂上はもうすぐ。
2019年05月17日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 10:44
頂上はもうすぐ。
ここに来るのは10年振りです。
2019年05月17日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 11:10
ここに来るのは10年振りです。
10年前はもう少し若々しかったと思うタヌキ。あの頃は膝痛とは無縁だったのに。
2019年05月17日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/17 11:41
10年前はもう少し若々しかったと思うタヌキ。あの頃は膝痛とは無縁だったのに。
絶景ポイントですが
2019年05月17日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 11:36
絶景ポイントですが
雲が多めで見晴らしはイマイチ。
2019年05月17日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 11:18
雲が多めで見晴らしはイマイチ。
沼田方面でしょうか?
2019年05月17日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 11:18
沼田方面でしょうか?
絶景ポイントの主さんに挨拶して
2019年05月17日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 11:14
絶景ポイントの主さんに挨拶して
おにぎり食べます。
2019年05月17日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/17 11:20
おにぎり食べます。
黒檜大神にお参りして
2019年05月17日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 11:45
黒檜大神にお参りして
駒ヶ岳へ向かいます。
2019年05月17日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 11:51
駒ヶ岳へ向かいます。
稜線は春になったばかりの様子。
2019年05月17日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 11:58
稜線は春になったばかりの様子。
見かける花はスミレちゃんくらい。
2019年05月17日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/17 13:11
見かける花はスミレちゃんくらい。
隈笹に隠れてひっそり
2019年05月17日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 12:24
隈笹に隠れてひっそり
この鞍部を歩くのは気持ち良いんですけれど
2019年05月17日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 12:02
この鞍部を歩くのは気持ち良いんですけれど
今日はあいにくのお天気です。
2019年05月17日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 12:09
今日はあいにくのお天気です。
駒ヶ岳への登り返し。
2019年05月17日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 12:21
駒ヶ岳への登り返し。
到着。
2019年05月17日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/17 12:31
到着。
関東平野を見渡したかったけれど、見えるのは山裾まで。
2019年05月17日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 12:33
関東平野を見渡したかったけれど、見えるのは山裾まで。
コーヒー&群馬のお菓子
2019年05月17日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/17 12:46
コーヒー&群馬のお菓子
稜線ではまだ蕾ばかり
2019年05月17日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 12:34
稜線ではまだ蕾ばかり
あそこ、ヤシオでしょうか?綺麗な場所が見えてます。
2019年05月17日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 13:10
あそこ、ヤシオでしょうか?綺麗な場所が見えてます。
山桜は咲いたばかり。
2019年05月17日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 13:06
山桜は咲いたばかり。
桜の満開はあと数日先でしょうか?この木が満開になる様子を見てみたいなぁ。
2019年05月17日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/17 13:05
桜の満開はあと数日先でしょうか?この木が満開になる様子を見てみたいなぁ。
さて、下山。長い階段を下ります。膝痛との戦い。
2019年05月17日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 13:14
さて、下山。長い階段を下ります。膝痛との戦い。
中腹では所々でアカヤシオが見頃でした。
2019年05月17日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 13:29
中腹では所々でアカヤシオが見頃でした。
まだ新緑をみない木立の中で、ひと際鮮やか!
2019年05月17日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/17 13:30
まだ新緑をみない木立の中で、ひと際鮮やか!
ムシカリも良い具合に咲いています。
2019年05月17日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/17 13:35
ムシカリも良い具合に咲いています。
だいぶ降りてきました。
2019年05月17日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/17 13:45
だいぶ降りてきました。
無事下山。
2019年05月17日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 13:50
無事下山。
相変わらず、南側は雲が多めのようですが、大沼からは黒檜山がスッキリ見える午後。
2019年05月17日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 13:55
相変わらず、南側は雲が多めのようですが、大沼からは黒檜山がスッキリ見える午後。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

天気予報では綺麗に晴れて、きっと富士山まで見えちゃうのかも!と期待していたのに、富士山はおろか、前橋の街も桐生の街も見えませんでした。赤城山を中心に曇っているのかと思っちゃいました。残念。
思ったよりも春が遅かったのかな?という印象です。稜線で見られる花は僅か。隈笹の緑以外は、新緑もまだまだ。どうなんでしょう?あと1週間もすれば、様子が激変するのかもしれませんね。まだこれから新緑を楽しめるのはワクワクする気もしますが。山を彩っているのは、鮮やかなアカヤシオ。貴女のおかげで、綺麗な印象が残った山行になりましたよ。
それにしても、黒檜山への登りは、体重の重いおデブには負担な急登。登りで膝が痛くなっちゃうなんてね。もちろん、降りの階段は膝にはトドメ・・・。体重減らさなきゃなぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

いつでも行けると思うと
Noromatanukiさん、こんにちは。赤城山へようこそ!天気は微妙だったようですが、満開の花が楽しめてよかったですね。冬は樹氷やアイスバブル、そして今はアカヤシオで盛り上がっている赤城山ですが、地元にいるのになかなか足が向きません。毎日見てるのにありがたみが分からないってダメですね(^_^;)
2019/5/20 12:58
Re: いつでも行けると思うと
yamaonseさん、こんにちは。
赤城山、小雨が降るような日にレンゲツツジを見に行きたいと思いつつ、なかなか行けていません。6月半は頃が良いのかなぁ。
近くても足が向かない山ってありますよね。私は地元の山では両神山や雲取山には久しく登っていないです。日本には良い山たくさんありますからね!あちこち冒険するためには、仕方ないのかなぁと思っています。
2019/5/25 11:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら