ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185413
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

メモリアルの毛無山は手強かった。

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,197m
下り
1,119m

コースタイム

07:00 朝霧ロッジ出発
08:00 毛無山登山口
08:30 一合目
09:50 五合目
11:15 富士山展望台
11:50 毛無山山頂
(ランチタイム12:30まで)
13:20 地蔵峠
15:20 登山口
15:55 朝霧グリーンパーク入口バス停
天候 晴れ!
暑いくらい。まだ夏山は早いでしょうに…
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:朝霧ロッジ(前日入り。富士宮駅→白糸滝→猪之頭BS)
帰り:朝霧グリーンパーク入口BS→河口湖駅
バス時刻表↓
http://www.fujikyu.co.jp/shizuokabus/time_fujinomiya/time_fujinomiya_3_1.html
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜毛無山(直登ルート)
 ○合目の表示があるので、どのくらい登ったのか目安になります。
 足場が悪い岩場急登の連続。
 四合目の先にヘリ救助用の広場があります。

・毛無山〜地蔵峠
 直登ルートよりは歩きやすい道ですが、丸山からの傾斜は急です。

・地蔵峠〜登山口
 ガレ場の連続ですので、足元注意です。
 急下降後は沢沿いのトラバースが続きます。
 沢の渡渉が大きく2か所あり、増水時は渡れない可能性あり。
身延線に乗ってやってきました。
富士宮駅。
今日(28日)は観光しながら前泊地へ。
2012年04月28日 11:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 11:07
身延線に乗ってやってきました。
富士宮駅。
今日(28日)は観光しながら前泊地へ。
富士山神社を参拝します。
檜皮(ひわだ)葺きの屋根が印象的。 
2012年04月28日 11:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 11:25
富士山神社を参拝します。
檜皮(ひわだ)葺きの屋根が印象的。 
富士山好きは富士山神社へ行こう!

それはclioneさんでしょ by ma
2012年04月29日 23:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 23:28
富士山好きは富士山神社へ行こう!

それはclioneさんでしょ by ma
富士山神社からの富士山は
頭だけしか見えませんでした。
2012年04月28日 11:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:48
富士山神社からの富士山は
頭だけしか見えませんでした。
富士宮と言えば…焼きそば
2012年04月28日 12:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/28 12:03
富士宮と言えば…焼きそば
いい天気♪
雲もとれて立派なお姿が。
2012年04月28日 13:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:49
いい天気♪
雲もとれて立派なお姿が。
白糸の滝(下)とのコラボです♪
2012年04月29日 23:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 23:28
白糸の滝(下)とのコラボです♪
ニリンソウ。
今の時期は花盛り。
2012年04月28日 13:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 13:53
ニリンソウ。
今の時期は花盛り。
セリの花。
2012年04月28日 13:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 13:53
セリの花。
白糸の滝です。
快晴で暑いぐらいの陽気。
マイナスイオンたっぷり浴びて
気持ちいい〜
2012年04月28日 13:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 13:58
白糸の滝です。
快晴で暑いぐらいの陽気。
マイナスイオンたっぷり浴びて
気持ちいい〜
涼しげです。
2012年04月28日 14:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:00
涼しげです。
こちらは音止の滝。
滝の上にすてきなカフェテラスがあります。
水しぶきでできる虹がきれい♪
2012年04月28日 14:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/28 14:16
こちらは音止の滝。
滝の上にすてきなカフェテラスがあります。
水しぶきでできる虹がきれい♪
本日のソフトクリーム。
ベルギーチョコなんとか(笑)と、かりんとう黒蜜。
汗ばむ気温でソフトもうまい!
2012年04月28日 14:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 14:21
本日のソフトクリーム。
ベルギーチョコなんとか(笑)と、かりんとう黒蜜。
汗ばむ気温でソフトもうまい!
山桜・青空 そして三日月
2012年04月28日 16:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 16:15
山桜・青空 そして三日月
富士山近っ!

大迫力ですが、大きすぎて違和感が(汗)
by ma
銭湯みたいだね(笑) by cli
2012年04月28日 16:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/28 16:16
富士山近っ!

大迫力ですが、大きすぎて違和感が(汗)
by ma
銭湯みたいだね(笑) by cli
前泊地「朝霧ロッジ」
ボリュームたっぷりの夕食。
写真におさまりきれず…
2012年04月28日 18:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 18:31
前泊地「朝霧ロッジ」
ボリュームたっぷりの夕食。
写真におさまりきれず…
翌朝のお散歩
ヒトリシズカちゃん
2012年04月29日 06:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 6:14
翌朝のお散歩
ヒトリシズカちゃん
イカリソウ
ロッジのお庭には
タラノメ・コシアブラ・
ワラビ
山菜もいっぱい
2012年04月29日 06:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 6:14
イカリソウ
ロッジのお庭には
タラノメ・コシアブラ・
ワラビ
山菜もいっぱい
いざ!毛無山へ!!!
朝ごはん食べ過ぎて苦じぃ〜
2012年04月29日 23:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 23:29
いざ!毛無山へ!!!
朝ごはん食べ過ぎて苦じぃ〜
朝霞みの富士山
雲ひとつない快晴
2012年04月29日 07:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:15
朝霞みの富士山
雲ひとつない快晴
[麓のつり橋]を渡ります。
左に毛無山が見えます。
2012年04月29日 07:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:31
[麓のつり橋]を渡ります。
左に毛無山が見えます。
右には富士山
登山口まではず〜と富士山を眺めながらのハイクです♪
2012年04月29日 07:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:32
右には富士山
登山口まではず〜と富士山を眺めながらのハイクです♪
あれが毛無山かな…
2012年04月29日 07:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:33
あれが毛無山かな…
やっと登山口の看板が。
きれいなトイレがあるので、ちょっと休憩。
2012年04月29日 07:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:57
やっと登山口の看板が。
きれいなトイレがあるので、ちょっと休憩。
ここから登山道に入ります。
駐車場もあり。
2012年04月29日 08:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:03
ここから登山道に入ります。
駐車場もあり。
お天気上々過ぎ…
暑いぐらいです(汗)
2012年04月29日 08:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:09
お天気上々過ぎ…
暑いぐらいです(汗)
毛無山直登コースと地蔵峠の分岐。
とりあえず右へ。
2012年04月29日 08:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:15
毛無山直登コースと地蔵峠の分岐。
とりあえず右へ。
初っ端から急登なんですが…
2012年04月29日 23:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:29
初っ端から急登なんですが…
まだ1合目…
2012年04月29日 08:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:27
まだ1合目…
大きな岩がありました。
2012年04月29日 08:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:31
大きな岩がありました。
clioneさん すでにくたくたです。
原因は食べ過ぎ?
2012年04月29日 08:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:34
clioneさん すでにくたくたです。
原因は食べ過ぎ?
まだ2合目…先は長い…
2012年04月29日 08:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:41
まだ2合目…先は長い…
不動の滝。
見晴台からの眺めです。
2段の滝でした。
2012年04月29日 23:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 23:30
不動の滝。
見晴台からの眺めです。
2段の滝でした。
足場の悪い急登が続きます。
2012年04月29日 08:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:45
足場の悪い急登が続きます。
ロープ場多数です。
先週の強行雲取山をもろともせず、今日も元気なmasataroさん。
2012年04月29日 08:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:52
ロープ場多数です。
先週の強行雲取山をもろともせず、今日も元気なmasataroさん。
下から見上げるとこんな感じ。
2012年04月29日 08:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:53
下から見上げるとこんな感じ。
clioneさんもロープを頼りに登ります。
2012年04月29日 23:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:30
clioneさんもロープを頼りに登ります。
こんな道だらけです。
2012年04月29日 23:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:30
こんな道だらけです。
4合目…clioneさん、言葉少な。
2012年04月29日 09:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:23
4合目…clioneさん、言葉少な。
しばしここで休憩
レスキュー用のヘリポート
119番しようか一瞬迷う…(冗談です)
2012年04月29日 09:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:43
しばしここで休憩
レスキュー用のヘリポート
119番しようか一瞬迷う…(冗談です)
五合目。
「みんなで楽しむハイキングコース」
とんでもない!
…かなりくたびれてます。
2012年04月29日 09:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:52
五合目。
「みんなで楽しむハイキングコース」
とんでもない!
…かなりくたびれてます。
半分以上まで登ったとなるとやはり頂上までがんばらないと!
2012年04月29日 23:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:30
半分以上まで登ったとなるとやはり頂上までがんばらないと!
まずは憧れの景色が見れるところまで…
2012年04月29日 10:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:34
まずは憧れの景色が見れるところまで…
ななごうめ
…がんばりますぅ〜
2012年04月29日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:36
ななごうめ
…がんばりますぅ〜
「masataroさん先に行っていいよ…」
へなちょこカメ歩きになってきたclione…
2012年04月29日 23:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:30
「masataroさん先に行っていいよ…」
へなちょこカメ歩きになってきたclione…
八合目…
あと少しか…
2012年04月29日 11:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:00
八合目…
あと少しか…
着いた〜富士山展望台
眼下に朝霧高原そして富士山
絶景だ!
2012年04月29日 23:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 23:31
着いた〜富士山展望台
眼下に朝霧高原そして富士山
絶景だ!
なぜか仁王立ち〜

「雲が邪魔だねぇ」by ma
2012年04月29日 11:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:20
なぜか仁王立ち〜

「雲が邪魔だねぇ」by ma
「この景色が見たかった♪
来てよかったよ(泣)」
2012年04月29日 23:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 23:31
「この景色が見たかった♪
来てよかったよ(泣)」
急登はここまで。

clioneさん、なんとか頑張った!
2012年04月29日 11:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:39
急登はここまで。

clioneさん、なんとか頑張った!
山頂が見えてきました♪
けっこう人がいますね。
2012年04月29日 11:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:51
山頂が見えてきました♪
けっこう人がいますね。
やったー登頂!
富士山も見えます。
2012年04月29日 23:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 23:31
やったー登頂!
富士山も見えます。
絶景の山頂。
ギターを弾く人がいてBGM付きの優雅なランチタイム。
2012年04月29日 11:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:55
絶景の山頂。
ギターを弾く人がいてBGM付きの優雅なランチタイム。
ロッジのおばちゃんにお願いして作ってもらったおにぎりさんと持参したごまスープとバナナ。
2012年04月29日 12:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 12:01
ロッジのおばちゃんにお願いして作ってもらったおにぎりさんと持参したごまスープとバナナ。
札には「北アルプス展望台」とあるが
見えるのは「南アルプス」だよね…
2012年04月29日 12:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:37
札には「北アルプス展望台」とあるが
見えるのは「南アルプス」だよね…
南アルプスでしょ?
北アルプスも見えちゃうのかな?
2012年04月29日 12:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:39
南アルプスでしょ?
北アルプスも見えちゃうのかな?
下山します。
丸山までは歩きやすい♪
ギャルもいました(^^♪ by ma
2012年04月29日 23:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:31
下山します。
丸山までは歩きやすい♪
ギャルもいました(^^♪ by ma
バイケイソウ 毒☠
2012年04月29日 23:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 23:31
バイケイソウ 毒☠
存在感のある木
「何の木だろうね?」
2012年04月29日 23:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 23:31
存在感のある木
「何の木だろうね?」
下りは早い。
さすが、師匠。
2012年04月29日 13:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:01
下りは早い。
さすが、師匠。
富士山は雲のえりまき。
2012年04月29日 13:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:03
富士山は雲のえりまき。
片側が崩れそうな道が続きます。
注意注意
2012年04月29日 13:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:40
片側が崩れそうな道が続きます。
注意注意
高さ3mくらいの岩場。
ロープを伝ってくだります。
この先に水場あり。
2012年04月29日 13:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:43
高さ3mくらいの岩場。
ロープを伝ってくだります。
この先に水場あり。
沢筋を下ります。
2012年04月29日 23:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:32
沢筋を下ります。
沢渡りあり。
増水時は注意です。
2012年04月29日 14:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:23
沢渡りあり。
増水時は注意です。
ツルシロカネソウみっけ。
2012年04月29日 14:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 14:26
ツルシロカネソウみっけ。
とにかく歩きづらい。
結構疲れます。
2012年04月29日 14:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:27
とにかく歩きづらい。
結構疲れます。
フデリンドウ。
2012年04月29日 14:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 14:29
フデリンドウ。
ガレ場の下り
2012年04月29日 23:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:32
ガレ場の下り
ワチガイソウ
かわいいぃ〜
2012年04月29日 14:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 14:45
ワチガイソウ
かわいいぃ〜
ミツバツツジとclioneさん。
Tシャツの色がお揃い。
2012年04月29日 23:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 23:32
ミツバツツジとclioneさん。
Tシャツの色がお揃い。
危うい岩場のトラバース。
2012年04月29日 14:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:51
危うい岩場のトラバース。
ここは滝壺まで行けます。
先を急いでいるのでパス。
2012年04月29日 23:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 23:32
ここは滝壺まで行けます。
先を急いでいるのでパス。
沢の渡渉。
「どこ渡ればいいのぉ?」
2012年04月29日 15:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 15:09
沢の渡渉。
「どこ渡ればいいのぉ?」
やっと着いたぁ〜
clioneさん、100回目の山行無事終了です。
2012年04月29日 15:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 15:21
やっと着いたぁ〜
clioneさん、100回目の山行無事終了です。
毛無山を振り返る。
きびしい山でした。
でも晴れててよかったね♪
2012年04月29日 15:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 15:35
毛無山を振り返る。
きびしい山でした。
でも晴れててよかったね♪
帰りのバスから…
1日中富士山でした。
朝霧いいところです。
2012年04月29日 17:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 17:40
帰りのバスから…
1日中富士山でした。
朝霧いいところです。
河口湖駅で「富士山カレー」
なかなかおいしいです♪
2012年04月29日 18:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 18:49
河口湖駅で「富士山カレー」
なかなかおいしいです♪
そして、締めの「富士山ソフト」
富士山三昧の2日間
おつかれさまでした〜
あ〜疲れた(^^;;;
2012年04月29日 19:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 19:06
そして、締めの「富士山ソフト」
富士山三昧の2日間
おつかれさまでした〜
あ〜疲れた(^^;;;
「ヘンな焼け方しちゃったね(-.-)」
by もも(犬)
しばらく半袖着れません(T.T)
by  SH-01D, SHARP
2
「ヘンな焼け方しちゃったね(-.-)」
by もも(犬)
しばらく半袖着れません(T.T)

感想

ついにclioneさんも山行記録100レコ達成〜
ワーイo(^o^)o
というわけで、記念すべき山行は毛無山です。
富士山フリークのclioneさんが以前から目を付けていた山ですが、ちょっと家から遠い。
電車利用では東京からでは泊りでないと無理な場所です。
以前に計画をしたときは思わぬ降雪により延期を余儀なくされ…(涙)
GWの第一弾として、再度計画実行!となりました。

計画は「前日・朝霧ロッジ泊」からのアプローチ。
我々にしてはめずらしく入念な山行計画を練りました。
というのも、他の方のレコを拝見すると、見た目の距離以上に時間がかかるようなのです。
移動手段がバス頼みである私たちとしては、1〜2本しかないバスを逃すわけにはいきません。
よって、その時その体調に応じたプランを作成しました。
○―――――――――――――――――――――○
1.絶好調プラン
毛無山〜雨ヶ岳〜本栖湖まで縦走!
ただ、かかる時間は9時間強。まあ、時間的に無理かなぁ。
2.普通プラン
毛無山〜端足峠〜根原へ下山。
順当に歩ければ、これくらいは行けるでしょ〜。最有力。
余力があれば芝桜鑑賞。
3.体調イマイチプラン
毛無山〜地蔵峠(周回コース)で。
実はこれでも結構大変。不調の時は無理をしてはいけません。
○―――――――――――――――――――――○
さて、結果はお分かりの通り、3番でした(苦笑)
「体調イマイチプラン」となった原因は以下の通り。
●原因1:素晴らしい待遇の朝霧ロッジ。
建物はふつうの民家風で、山を目指す私たちには申し分なし。
ロッジを切り盛りするご夫婦もとても親切で優しい。
となるとご飯は?
焼き魚にハンバーグ、見事な数の料理が並びます。
正直、おかずの量は日ごろ食べる夕食の2倍はありそう。
当然、ご夫婦が心を込めて作ってくださった料理を残せるはずがありません。
二人とも見事に完食。
同様に、朝食でもありがたくすべてのおかずを完食。
結果として、二人とも(特にclioneさん)お腹が苦しく、足取りも重くなってしまったのでした。
でもそれについての後悔は一切ありません。
それくらい優しい素敵なご夫婦でした♪
●原因2:灼熱の太陽
富士宮入りした前日も汗ばむ暑さでしたが、山行当日も同じ。
朝7時にロッジをスタートしたのですが、風がなく、じりじりと照りつける日光は真夏の
早朝を思わせるものでした。
まだ新緑の季節手前の山には日光を遮ってくれる葉っぱもなく、容赦なく照りつける太陽。
まだ暑さになれていない体にはとても堪えました。
clioneさんは3合目付近で早々にペースダウン。
山頂まで登るのも危ういか?敗退か?とも思われましたが、水分と休憩を十分に摂り、
何とか歩を進めることができました。
●原因3:想像以上の急登
毛無山の直登は思いのほか過激でした。
しかもルートの大半において足場が悪く、普通に歩かせてもらえません。
最初から最後まで苦労させられます。
他の有名な急登ルートに負けないくらいのものを感じました…

これらの3つの原因が相まって、周回コースという結論に(^^;

☆感想☆
毛無山は200名山に恥じない眺望、そして手ごわい山でした。
キーワードは富士山、急登、悪路といったところでしょうか。
地蔵峠経由のルートも決して侮れません。
あまりのガレ場続きに足の裏が痛くなるほどでした。
登りでヒーヒー行っていたのはclioneさんですが、下りの足の裏の痛さでヒーヒー
言っていたのはmasataroでした(苦笑)
どちらにしても「麓」からのアプローチはそれなりの心構えが必要でしょう。

clioneさんは100レコ達成です(祝)
今回はちょっと試練となったかもしれませんが、よく頑張ったと思います。
天候は素晴らしい快晴で、大好きな富士山を存分に見られたのでよかったかと。
今回の山行を糧に、また次の山へ行きましょう。
これからもよろしく〜♪

GWシリーズは次へつづく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2163人

コメント

clioneさん、masataroさん、こんばんは!
clioneさん山行記録100レコ達成おめでとうございます
富士山が近くてスゴイ迫力ですね

日曜日は、気温が高かく日差しが厳しかったので大変だったのではないでしょうか?
天気が良かった分、景色がとても素晴らしいく、登りきったときの感じがとても気持ちよさそうです
仁王立ちしちゃうのも分かります
「のぼったどー!」(よゐこの無人島生活「とったどー!」風)と言っていると勝手に想像してしまいました(笑)

GWシリーズ…まだまだ続くんですね?!楽しみにしてます。
2012/4/30 23:43
羨ましいです!
羨ましいです、快晴の富士山

こんな快晴の日に間近で富士山を見られるなんて最高ですね

しかも連休ならではの前日観光付きなんて

何はともあれclioneさん100回目のメモリアル山行、おめでとうございますnote
じゃあmasataroさんは?
2012/5/1 0:51
けっこう過酷でした。。。
neko-tamaさん、おはようございます〜

絶好の好天 ではあったのですが、直射日光が暑すぎて参りました
clioneさんは変な半そで焼けをしてしまい、「どうしよ〜 」と困ってましたよ

あちこちから富士山を眺めていますが、西側からの眺めも絶景ですね
絶景は仁王立ちで眺めるのが一番です

GW後半戦は天気が心配ですが、乞うご期待です
2012/5/1 8:53
おめでとうございます。
clioneさん、msastaroさん、おはようございます。

そして、clione師匠、100回到達おめでとうございます。

今回のな難敵は食欲(美味しい食事)だったのですね。
これを回避するのは難しいですね。

ソフトクリーム2回も・・・
羨ましい。

200回、300回と伸ばしてくださいね。
2012/5/1 8:59
GWなんで(笑)
timothyさん、こんにちは

私自身、観光という趣味がないのでとても新鮮だったりします。
GWの観光地はどこも人が多くて嫌なのですが、白糸の滝はそれほど混雑していませんでした

朝もやの富士、青空の富士、夕闇の富士…
色々な顔の富士山が見られてよかったです。

ちなみに私の100回目は積雪期三ツ峠だったのですが、のちに笹子雁ヶ腹摺山に変更になりました
2012/5/1 12:20
clioneさん、masataroさん、こんにちは!
まずはclioneさん100レコおめでとうございます!

お二人ともアグレッシブに登られてますね〜
すごいです!

GWに素敵な山をハントされてますね〜
200名山の毛無山は我が家はいつ登れるかな〜
まずは100をハントしないとな〜

心を込めて作ってくださった料理を
二人とも見事に完食・・・。

お二人の人柄がうかがえますね
ナイスファイトでした!

後半のレコも適当に仕事しながら楽しみに待ってます

fall
2012/5/1 12:23
millionさん
ありがとうございます〜
って私じゃないですね

丹沢24時間耐久レース、お疲れ様でした。
参加表明すらできないヘタレな私ですが、皆さんの頑張りはとても心に響きました。
millionさんはまたご自分の目標に向かって突き進んでいくのですね

これからの季節、ソフトクリームは欠かせませんね
2012/5/1 12:44
clioneさん、masataro さん、こんばんは。
毛無山、私たち結構登ってます。奥(lon)の調子が悪い時期に、御殿場、朝霧高原にオートキャンプしたりして。

眺望抜群、標高差も1200m。富士山の眺望は、私的には大好きな塔ノ岳と並びでしょうか。

朝霧高原で、ソフトクリームは必須です。なにせ、牧場いっぱい、産直ですからね。
2012/5/1 19:18
neko-tamaさん 写真追加しました。
見てくださいよ
すごくみっともないんですよ

春は日差しが強いので気をつけてくださいね
私はあんまり日焼け気にしないのですが、今回はやられました
masataroさんの方がガード硬いです

富士山展望台はみんな「仁王立ち」になると思いますよ
あそこは「天下とったどぉ〜!」みたいな気分になること請け合いです。

101回目は今度は少し寒そうな山に行きます…
2012/5/1 22:20
timothyさん 快晴でした♪
間近に富士山幸せでしたね
これで富士山の周りぐるりと一周した感じです。

日本人でよかった
でもですね…Mt.FUJI近辺の観光地は外人さんがいっぱいなんですよ。びっくりしました

masataroさんはガツガツひとり山行も行ってますから、
3ヶ月遅れですかね…そんなもんか

GW行かれてますね
のちほどお邪魔します
2012/5/1 22:33
millionプロ お元気ですか?
24時間の余韻もほどほどに次を目指して準備開始でしょうか?

私たちは昨年からゴールデンウィークは「山登り強化週間」となっております。
今回は最初から苦行でした
これでいいんです
これは持って生まれた食い意地なので仕方がないのです。
「腹八分目」とは良く言ったもんだ 教訓!

てなわけで教訓を改めて思い知ったので、
これからランチは程々にします

ソフトクリームはやめません
2012/5/1 22:43
fallさん ありがとうございます♪
約3年で100回ですから、自分でも大したもんだ
と思っています
根気良く付き合ってくれるmasataroさんに感謝です。

「毛無山」は素晴らしい眺望の山でした。
100ハントの後に200ハントになるのでしょうか?

眺望は変わらないので、晴れた日に登ってくださいね

この山のネーミングの割にはここは男山のようで山ガール少ないです…
masataroさんガックシしてました
2012/5/1 22:59
ricalojpさん おつかれさまでした♪
12時間×2 素晴らしいです。
みなさんのレコを読んですごいっ!の言葉に尽きます。
感動をありがとうございます

そうですよね。静岡県の山ですもんね。
登山口のキャンプ場も広大でいいキャンプ場でしたね。
GWなので賑わっていましたよ

あっそうそう 近くに「まかいの牧場」がありますよね。
masataroさんの頭に浮かんだのが「魔界の牧場」だったようで 「なんか怖くない 」ですって

では次回のレコも楽しみしております。
2012/5/1 23:13
食べすぎ〜
fallさん、おはようございます。

料理に手がかけられているのがすごく分かったので、
とても残すことはできませんでした
もちろん、美味しかったのは言うまでもありませんが

結果的に3番目のプランになったわけですが、clioneさんは
「まだまだ体調管理が甘い」と自ら反省していました。

今後の成長が楽しみです
2012/5/2 8:43
JP殿
おはようございます。
コメントありがとうございます。

次に来る時は天子山塊縦走を果たせるよう頑張ります

では。
2012/5/2 8:46
「魔界の牧場」じゃーありませーん。
「まかいの牧場」

漢字で書くと、「馬飼野」です。 「魔界」じゃないですよー。

由緒正しい苗字なんですよ。

源頼朝は、富士のすそ野での巻狩り(軍事演習を兼ねて)が大好きだったのですが、
馬を育てるのに打ってつけの土地という事で、「馬飼野」という苗字を頂いた一族らしいです。

そういう謂れもあり、あの辺から御殿場の隠れた名産品は「馬刺し」です。
有名店多数あります。一度お試しを。
2012/5/2 13:50
なんと!
魔界の牧場ではないのですね
てっきり悪魔・小悪魔がうようよと…

まさか苗字だったとは!
確かにあの広大な平地は馬を育成するのにうってつけですね
馬を飼う野ですか。納得です。

とても勉強になりました。
また、よろしくお願いします。
2012/5/2 20:48
こんにちは
こんにちはmasataroさん、clioneさん。

100回目のメモリアルですか!
おめでとうございます>clioneさん
毎週の様に歩かれてますからねぇ〜達成も順調のようで
お二方の行動力は見習いたいところです、はい

記念のご褒美は、 いいですね〜
でも毛無山へのルートは一気に標高を稼ぐ急登なのですね
こりゃ、キツそう
腹一杯だと調子悪い、、わかります

でもそのキツイ山に登り切って自分に勝つ>毛無に勝つ
だから男の山なのでしょうか?
…なぁんて、皆さんのレコを見ると眺望の良い山らしいですね
行ってみたいリストに入ってます!

お疲れ様でした、残りのGWの山行レコも楽しみにしてます
2012/5/3 9:52
毛無に勝てた?
ukkysuzさん、こんにちは。

毎週毎週よくも懲りずに…
と我ながら思います。

気付かれたかもしれませんが、実は毛無山の最高点はもう少し先にありまして。
最高点に何があるのかは知りませんが、そこまでは行っておきたかった気もします。
これは次回への宿題ですね

もう一度来るときは毛無山〜竜ヶ岳縦走で!

ではGW第二弾、行ってきます
2012/5/3 10:30
ただいま帰ってまいりましたぁ〜
ukkysuzさんこんばんは☆
GW第二弾101回目の…
いろいろハプニングがあって予定時刻より早目に帰宅です
「山登り強化週間」無事に終了しました

毛無山はいいですよ〜 ぜひ登ってください

これからも「週末は晴れたら山に行く」は続くと思います。
腹八分目で山に挑みたいと思います
2012/5/5 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら