記録ID: 185490
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
栂池〜白馬大池〜白馬岳
2012年04月28日(土) 〜
2012年04月29日(日)


- GPS
- 28:58
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
4月28日(土)
9:15ロープウエイ終点9:30-(休憩1回)-12:10天狗原12:25-13:15白馬大池(テント泊)
4月29日(日)
白馬大池4:20-5:15船越の頭5:15-(休憩2回)-7:30白馬岳山頂7:35-(休憩1回)-9:05三国境9:05-(休憩1回)-10:35白馬大池(テント撤収)12:10-12:50天狗原12:50-(休憩1回)-14:10ロープウエイ乗り場
9:15ロープウエイ終点9:30-(休憩1回)-12:10天狗原12:25-13:15白馬大池(テント泊)
4月29日(日)
白馬大池4:20-5:15船越の頭5:15-(休憩2回)-7:30白馬岳山頂7:35-(休憩1回)-9:05三国境9:05-(休憩1回)-10:35白馬大池(テント撤収)12:10-12:50天狗原12:50-(休憩1回)-14:10ロープウエイ乗り場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラとロープウエイを乗り継いで栂池自然園まで 往復3000円+手荷物料金300円(15kg以上) チケットは3日間有効 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラ乗り場に登山届け記入場所があり,そこで書いた登山届けを,チケット売り場で提出する。自分は自宅で書いた物を出した。 <初日> 快晴で暑く,雪が柔らかくて,天狗原から大池まで一歩踏み出すたびにひざまで,場所によっては腰まで埋まった。 <2日目> 早朝は雪がよく締まり,大池から山頂までアイゼンがよく効いた。日が高くなるとズボズボだった。重い装備を担いだとき,かなり体力を消耗した。 山頂手前で,ちょっといやらしいトラバースがあった。 快晴だったため,天狗原からロープウエイまでは,見えている駅を目指して下ることができた。ガスが出ると方向を失うと思われる。 |
写真
感想
2005年の同じ時期に,同ルートで仲間と白馬岳に登った。このときは白馬大池で2泊した。今回は1泊で何とか登ってこられないかと思い,やってみることにした。ロープウエイの最終が15時40分だったので,それに間に合わないこともあり,その場合は栂池ヒュッテに泊まることにしていた。多分1部屋ぐらいは空いているだろうという考え。実際には十分最終に間に合った。しかし,雪がズボズボだったこともあり,体力的にはきつかった。
ライチョウを何度も見た。近くに人がいても逃げるそぶりは全くない。皆さん,威嚇したりいじめたりしないからだろう。大切なことだ。そう言えば,最近登山道にゴミを見かけることはほとんど無い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する