記録ID: 185657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉ー塔ノ岳ー丹沢山
2012年04月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
大倉8:44→観音茶屋9:08→雑事場ノ平9:25→見晴茶屋9:32→10:10駒止茶屋10:13→10:32堀山の家10:40→11:30花立山荘11:37→金冷シ11:53→12:10塔ノ岳
塔ノ岳14:55→(日高)→13:33竜ガ馬場13:37→13:55丹沢山
丹沢山14:15→竜ガ馬場14:33→日高14:47→15:15塔ノ岳
塔ノ岳15:25→金冷シ15:37→15:48花立15:52→16:23堀山の家16:32→駒止茶屋16:47→17:12見晴茶屋17:15→雑事場ノ平17:19→観音茶屋17:32→17:50大倉
塔ノ岳14:55→(日高)→13:33竜ガ馬場13:37→13:55丹沢山
丹沢山14:15→竜ガ馬場14:33→日高14:47→15:15塔ノ岳
塔ノ岳15:25→金冷シ15:37→15:48花立15:52→16:23堀山の家16:32→駒止茶屋16:47→17:12見晴茶屋17:15→雑事場ノ平17:19→観音茶屋17:32→17:50大倉
天候 | 晴れ、薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘はほとんどなし、危険個所なし。 |
写真
丹沢山近くまで来たらヘリがホバリングしていました。最初はみやま山荘へ荷を下ろしているのかと思いましたが、山頂まで来るとけが人を吊り上げていました。
どうやら男性が右大腿部を怪我したようです。ヘリに収納すると飛び去って行きましたがまた戻ってきて今度は連れの人も吊り上げて収納し飛んで行きました。
こんな光景を見ると帰りは一歩一歩集中して下山しなくちゃと改めて肝に命じた次第です。
どうやら男性が右大腿部を怪我したようです。ヘリに収納すると飛び去って行きましたがまた戻ってきて今度は連れの人も吊り上げて収納し飛んで行きました。
こんな光景を見ると帰りは一歩一歩集中して下山しなくちゃと改めて肝に命じた次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
GWの始まりで登山客は非常に多い。
コースはゴロ石が多く歩き辛い。
塔ノ岳から丹沢山に向かう稜線は気持ちいい道で、途中ではキクザキイチゲがみられ、また登山者も少なくなっていいハイクが楽しめる。
昨夜までの計画は大倉ー丹沢山−宮が瀬湖の予定であったが、丹沢山−宮が瀬間の三峰のアップダウンがきつそうなのとヒルも出るとのことで、慣れた大倉にしてしまった。次回はトライしてみよう。
春の丹沢は初めてなので、花を見るたびにすべてが新発見です。
キクザキイチゲというのですね。可憐できれいな花ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する