記録ID: 185904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢(大倉〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
2012年04月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
5:10大倉
5:30観音茶屋
5:50見晴茶屋
6:20駒止茶屋
6:40堀山の家
7:20花立山荘(7:30出発)
7:40金冷し
8:00塔ノ岳(8:45出発)
9:00大丸
9:20小丸
9:40鍋割山(9:50発)
10:25後沢乗越
11:05二俣
12:10大倉
5:30観音茶屋
5:50見晴茶屋
6:20駒止茶屋
6:40堀山の家
7:20花立山荘(7:30出発)
7:40金冷し
8:00塔ノ岳(8:45出発)
9:00大丸
9:20小丸
9:40鍋割山(9:50発)
10:25後沢乗越
11:05二俣
12:10大倉
天候 | 晴れ(10時くらいには下山し始めましたが、徐々に雲が増えてきました。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時前に到着しましたが、すでに何台か駐車しており、皆さん登山の準備してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大倉〜塔ノ岳 危険箇所、積雪等ありません。 雨天後のせいか、少々泥濘がありました。特に目立ったのは、駒止茶屋〜堀山の家の間です。 ・塔ノ岳〜鍋割山 危険箇所ありません。 とても歩きやすく、人が少なく快適に歩けました。 小さなアップダウンを繰り返して歩いて行きました。 ・鍋割山〜二俣〜大倉 危険箇所ありません。 後沢乗越までは、少し急なくだりかもしれません。 沢を渡るときは、いくつ木製の橋を渡りましたが、意外と揺れました。 |
写真
感想
雨の日が続いており、久々に晴れの予報が出たので、地元丹沢に行ってきました。
夕方は用事があったので、早めに出発しました。
今年初めての大倉尾根でした。
運動不足のせいか、途中からバテ気味に。
マイペースで進みました。
天気は快晴で申し分ありません。
雲海も綺麗で、富士山もくっきり見えました。
山頂で十分休憩をとり、景色を楽しんだ後、
鍋割山を経由し、大倉に下りました。
鍋割山からの下りは、登ってくる登山者が多く、すれ違えに苦労しました。
人気の山なんですね。
また近いうちに登りに行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する