ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 186013
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

やっぱり期待を裏切らない!月山・バックカントリー

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanoko その他4人
GPS
05:00
距離
8.4km
登り
879m
下り
869m

コースタイム

4月29日 山形6:00-7:50姥沢8:05-8:25リフト乗り場-(リフト利用)-8:40リフト上駅-9:05姥ヶ岳9:15-金姥-9:53(小休止)10:00-牛首10:20-10:55鍛冶小屋跡11:00-11:20月山11:50-12:05鍛冶小屋跡-(滑走)-12:45リフト上駅-(滑走)-12:50姥沢-山形
天候 バカっ晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥沢には500台停められるそうです。
綺麗なトイレや更衣室もあります。
駐車場は無料ですが、環境協力費として車1台につき1000円かかります。
登りでリフト利用。片道500円

月山スキー場の案内はこちら
http://www.gassankanko.jp/index.html

コース状況/
危険箇所等
姥沢までは綺麗に除雪されているので夏タイヤでも問題ありません。
雪はシャバシャバ状態で、朝早くでなければアイゼン無しでも登れる程度でした。
マーキングはないので、ホワイトアウト時は危険です。
姥ヶ岳〜金姥の東側斜面に小さな雪庇が付いていたのでご注意を。

道の駅「にしかわ」に日帰り入浴できる温泉があります。
詳しくはこちら
http://www.gassan.co.jp/
素晴らしい天気!
山形市内は桜満開でした
2012年04月29日 06:09撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:09
素晴らしい天気!
山形市内は桜満開でした
目指す月山
下からもはっきり見えます
2012年04月29日 06:28撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 6:28
目指す月山
下からもはっきり見えます
志津温泉以降はこんな雪の壁が
2012年04月29日 07:37撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:37
志津温泉以降はこんな雪の壁が
姥沢駐車場着。他県ナンバーがズラリ!
湯殿山にもけっこう登山者が見えました
2012年04月29日 08:00撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:00
姥沢駐車場着。他県ナンバーがズラリ!
湯殿山にもけっこう登山者が見えました
駐車場の交通整備の方に撮ってもらったのですが…ばっちり眼鏡のフレームが写っています!笑
2012年04月29日 08:05撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:05
駐車場の交通整備の方に撮ってもらったのですが…ばっちり眼鏡のフレームが写っています!笑
リフトへ向かっていると雪上車が。乗れるのかな?
2012年04月29日 08:13撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:13
リフトへ向かっていると雪上車が。乗れるのかな?
意外とツラいリフト乗り場までの道のり
2012年04月29日 08:16撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:16
意外とツラいリフト乗り場までの道のり
今日はみんな社会人だし、500円くらいならリフト利用しちゃいます!
2012年04月29日 08:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:25
今日はみんな社会人だし、500円くらいならリフト利用しちゃいます!
リフト上駅から朝日連峰方面
素晴らしい!
2012年04月29日 08:39撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:39
リフト上駅から朝日連峰方面
素晴らしい!
他の登山者に頼んで姥ヶ岳バックで撮っていただきました
2012年04月29日 08:40撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:40
他の登山者に頼んで姥ヶ岳バックで撮っていただきました
近そうで遠い姥ヶ岳
2012年04月29日 08:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:46
近そうで遠い姥ヶ岳
意外としんどい…
2012年04月29日 08:51撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:51
意外としんどい…
ようやく姥ヶ岳の看板が見えました
2012年04月29日 09:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:04
ようやく姥ヶ岳の看板が見えました
その向こうには鳥海山が!
なんて素晴らしい!!
2012年04月29日 09:05撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:05
その向こうには鳥海山が!
なんて素晴らしい!!
大朝日岳から以東岳まで綺麗に見えました
2012年04月29日 09:11撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:11
大朝日岳から以東岳まで綺麗に見えました
鳥海を挟んで贅沢な一枚
2012年04月29日 09:12撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:12
鳥海を挟んで贅沢な一枚
月山を目指します
本当にいい天気だー
2012年04月29日 09:22撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:22
月山を目指します
本当にいい天気だー
蔵王連峰も見えました
2012年04月29日 09:22撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:22
蔵王連峰も見えました
みなさん、様になってますねー
2012年04月29日 09:23撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:23
みなさん、様になってますねー
良い斜面があったのでシリセード
2012年04月29日 09:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:26
良い斜面があったのでシリセード
yuyaさんは板を履いて滑走
2012年04月29日 09:31撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:31
yuyaさんは板を履いて滑走
金姥〜牛首のトラバースはとても歩きにくくてツラかったです。一度登りきって尾根を歩いた方が楽かと
2012年04月29日 09:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:44
金姥〜牛首のトラバースはとても歩きにくくてツラかったです。一度登りきって尾根を歩いた方が楽かと
崩れているところも
2012年04月29日 09:48撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:48
崩れているところも
紫灯森の小ピークは雪が溶けてました。仕方なくスノーシューやアイゼンを脱いで超えます
2012年04月29日 09:52撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:52
紫灯森の小ピークは雪が溶けてました。仕方なくスノーシューやアイゼンを脱いで超えます
ここで小休止
最後の急登ツラそうだー…
2012年04月29日 09:55撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:55
ここで小休止
最後の急登ツラそうだー…
人がたくさん
山スキー、アイゼン、スノーシュー、つぼ足、色んな方がいました
2012年04月29日 10:31撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:31
人がたくさん
山スキー、アイゼン、スノーシュー、つぼ足、色んな方がいました
本日一番の急登
2012年04月29日 10:31撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:31
本日一番の急登
横から見るとこんな角度
2012年04月29日 10:45撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:45
横から見るとこんな角度
頑張れー
2012年04月29日 10:49撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:49
頑張れー
先に行って休んでいるSさん
あともうちょい!
2012年04月29日 10:49撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:49
先に行って休んでいるSさん
あともうちょい!
何とか急登を登り終え、ここに板を置いてピークを目指します
2012年04月29日 10:55撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:55
何とか急登を登り終え、ここに板を置いてピークを目指します
もうひと踏んばり!
2012年04月29日 11:07撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:07
もうひと踏んばり!
見えたー!
2012年04月29日 11:09撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:09
見えたー!
ピークは予想以上の爆風。
さすが月山。天気が良くても月山はやっぱり月山でした(風強いイメージしかない…(笑)
2012年04月29日 11:20撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:20
ピークは予想以上の爆風。
さすが月山。天気が良くても月山はやっぱり月山でした(風強いイメージしかない…(笑)
三角点にタッチ
2012年04月29日 11:20撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:20
三角点にタッチ
鳥海山の裾、庄内平野、日本海まで見ることができました
2012年04月29日 11:21撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:21
鳥海山の裾、庄内平野、日本海まで見ることができました
東には葉山
2012年04月29日 11:21撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:21
東には葉山
爆風の中、何とか撮れた集合写真
2012年04月29日 11:24撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:24
爆風の中、何とか撮れた集合写真
鳥海を挟んで
2012年04月29日 11:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:25
鳥海を挟んで
お昼を食べながらこの景色
幸せすぎます
2012年04月29日 11:37撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:37
お昼を食べながらこの景色
幸せすぎます
今日歩いて来た道のり
2012年04月29日 11:42撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:42
今日歩いて来た道のり
少し下ってボード仕様にチェンジ!
2012年04月29日 12:08撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:08
少し下ってボード仕様にチェンジ!
yuyaさん
2012年04月29日 12:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:26
yuyaさん
Sさん
2012年04月29日 12:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:26
Sさん
Hさん
みなさん流石です。
2012年04月29日 12:27撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:27
Hさん
みなさん流石です。
最後はリフト上駅まで登り返します。
私はここが一番つらかった…
2012年04月29日 12:36撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:36
最後はリフト上駅まで登り返します。
私はここが一番つらかった…
ようやくリフト上駅に
ここからスキー場側を滑走しました
2012年04月29日 12:45撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:45
ようやくリフト上駅に
ここからスキー場側を滑走しました
脚が攣りそうになりながらも無事下山
駐車場になぜか水芭蕉が
2012年04月29日 13:05撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:05
脚が攣りそうになりながらも無事下山
駐車場になぜか水芭蕉が
温泉は道の駅にしかわの銘水館・水沢温泉で汗を流しました
2012年04月29日 14:55撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:55
温泉は道の駅にしかわの銘水館・水沢温泉で汗を流しました

感想

大学のサークルOBが集まっての今回の山行。
これ以上はない!と言えるほどの素晴らしい天候に恵まれ、残雪期の月山を満喫することができました。
あの好天にも関わらず、ピークでは体を持って行かれそうなほどの爆風が吹き付け、「やっぱり月山はこうだよねー(笑)」などと月山の厳しさ(?)を実感したのでした。
下りの滑走では何度も転び、とても汚いシュプールを残してしまい(脚が限界でした)、メンバーの写真を撮る余裕もなかった私ですが、それでも雪の感触を味わうことができて大満足でした。
みなさんお上手なので少し凹みましたが(笑)

あまりに楽しかった月山だったので、次に月山に行くのはいつになることやら…

本当に最高の山行でした!

遠くからわざわざお越しいただいたyuyaさん、Hさん、Sさん、本当にありがとうございました!
この場を借りて感謝の気持ちを伝えさせていただきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら