ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1864482
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

涼風を求めて那須

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
15.0km
登り
905m
下り
886m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:45
合計
8:03
距離 15.0km 登り 905m 下り 903m
8:09
8:12
28
8:51
15
9:06
5
9:11
9:17
22
9:39
9:40
23
10:03
10:19
24
10:43
11:12
13
11:25
11:32
1
11:33
17
11:50
11:52
4
11:56
12:00
76
13:16
7
13:23
13:34
41
14:15
14:20
22
14:42
14:49
14
15:03
12
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
特に問題はありません
赤い車オールスターズ勢ぞろい
中の茶屋辺りで沢に下りて行った方がいたとか?
7時の時点で、峠の茶屋の駐車場の空きはほぼゼロ。
2019年05月25日 07:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 7:43
赤い車オールスターズ勢ぞろい
中の茶屋辺りで沢に下りて行った方がいたとか?
7時の時点で、峠の茶屋の駐車場の空きはほぼゼロ。
鳥居も
2019年05月25日 07:47撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 7:47
鳥居も
狛犬も
2019年05月25日 07:47撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 7:47
狛犬も
山の神も久しぶりです。
2019年05月25日 07:49撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 7:49
山の神も久しぶりです。
登山道ではムシカリが咲き
2019年05月25日 07:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
5/25 7:55
登山道ではムシカリが咲き
ミネザクラも咲き始めていました。
2019年05月25日 07:56撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 7:56
ミネザクラも咲き始めていました。
ネコ耳の茶臼岳
2019年05月25日 08:09撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 8:09
ネコ耳の茶臼岳
朝日岳
しかしペースが上がらず、最近飲み過ぎだからねぇ。
2019年05月25日 08:09撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 8:09
朝日岳
しかしペースが上がらず、最近飲み過ぎだからねぇ。
見えてきた峰の茶屋
2019年05月25日 08:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
5/25 8:12
見えてきた峰の茶屋
剣が峰も雪が消えてます
2019年05月25日 08:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 8:12
剣が峰も雪が消えてます
10mぐらいは雪渓も残ってます
2019年05月25日 08:36撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 8:36
10mぐらいは雪渓も残ってます
ついたぜ
2019年05月25日 08:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 8:38
ついたぜ
流石山から三倉山の稜線を眺めながら、一休みです。
2019年05月25日 08:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 8:40
流石山から三倉山の稜線を眺めながら、一休みです。
景色の良さに癒され峰の茶屋到着!
殆どの方は、朝日方面を目指しています
2019年05月25日 08:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 8:40
景色の良さに癒され峰の茶屋到着!
殆どの方は、朝日方面を目指しています
まだまだ登って来ますが、峰の茶屋で朝日方面と茶臼岳方面に別れ、牛ヶ首方面を目指す方は居ませんでした。
2019年05月25日 08:49撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 8:49
まだまだ登って来ますが、峰の茶屋で朝日方面と茶臼岳方面に別れ、牛ヶ首方面を目指す方は居ませんでした。
燧ケ岳・会津駒ケ岳等の真っ白な山が並びます
2019年05月25日 08:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 8:52
燧ケ岳・会津駒ケ岳等の真っ白な山が並びます
一休み後、硫黄の匂いのする砂礫地を牛ケ首目指します。
2019年05月25日 08:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 8:52
一休み後、硫黄の匂いのする砂礫地を牛ケ首目指します。
隠居倉の向こうには、飯豊が浮かんでます
2019年05月25日 08:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 8:53
隠居倉の向こうには、飯豊が浮かんでます
茶臼の裏側を横切ルートです。
周辺は岩のみ木一本生えていません!
2019年05月25日 08:56撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 8:56
茶臼の裏側を横切ルートです。
周辺は岩のみ木一本生えていません!
牛ケ首に着くとひょうたん池はまだ雪で覆われていました
2019年05月25日 09:01撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 9:01
牛ケ首に着くとひょうたん池はまだ雪で覆われていました
茶臼の噴火警戒レベルは1ですが、正直気持ちいいものではありません。
2019年05月25日 09:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
5/25 9:04
茶臼の噴火警戒レベルは1ですが、正直気持ちいいものではありません。
次来る時はあの隠居倉の稜線ですかね
2019年05月25日 09:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
5/25 9:12
次来る時はあの隠居倉の稜線ですかね
日の出平に向かう稜線では、ミネザクラがチラホラ咲き出してました
2019年05月25日 09:20撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:20
日の出平に向かう稜線では、ミネザクラがチラホラ咲き出してました
今日一番の花付です
2019年05月25日 09:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:23
今日一番の花付です
ミネザクラ越しの茶臼岳
2019年05月25日 09:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:23
ミネザクラ越しの茶臼岳
まだ殆ど咲きだしては無く、姥ケ平方面もまだ緑に塗られてはいません。
2019年05月25日 09:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 9:25
まだ殆ど咲きだしては無く、姥ケ平方面もまだ緑に塗られてはいません。
2019年05月25日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 9:26
2019年05月25日 09:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:28
日の出平の咲き具合は、こんなもんですよ。
ほぼ一分咲き。
2019年05月25日 09:35撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:35
日の出平の咲き具合は、こんなもんですよ。
ほぼ一分咲き。
2019年05月25日 09:36撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:36
2019年05月25日 09:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:39
来週なんでしょうね
2019年05月25日 09:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 9:40
来週なんでしょうね
2019年05月25日 09:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 9:52
2019年05月25日 09:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:53
ダケカンバもまだ葉を落したまま
2019年05月25日 09:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:55
ダケカンバもまだ葉を落したまま
2019年05月25日 09:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:55
南月山を目指します
2019年05月25日 09:56撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 9:56
南月山を目指します
赤い涎かけを付けたお地蔵さん
2019年05月25日 10:02撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 10:02
赤い涎かけを付けたお地蔵さん
南月山
2019年05月25日 10:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 10:04
南月山
これが満開だったら……とは思いますが、青空にミネザクラと岩肌の茶臼が素晴らしく、ゆっくりと南月山まで行ってピストンで帰ってきました。
2019年05月25日 10:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
5/25 10:30
これが満開だったら……とは思いますが、青空にミネザクラと岩肌の茶臼が素晴らしく、ゆっくりと南月山まで行ってピストンで帰ってきました。
コミネカエデもまだツボミ
2019年05月25日 10:34撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 10:34
コミネカエデもまだツボミ
2019年05月25日 10:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 10:39
ホラ、日の出平は殆ど咲いてませんから
2019年05月25日 10:42撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
5/25 10:42
ホラ、日の出平は殆ど咲いてませんから
2019年05月25日 10:44撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 10:44
2019年05月25日 10:45撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 10:45
2019年05月25日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 11:11
2019年05月25日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 11:11
2019年05月25日 11:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 11:15
2019年05月25日 11:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 11:40
姥ケ平から
2019年05月25日 11:51撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
5/25 11:51
姥ケ平から
2019年05月25日 11:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 11:53
2019年05月25日 11:54撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 11:54
まだ雪が残って、クロサンショウウオの卵が白く沈んでます
2019年05月25日 11:57撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 11:57
まだ雪が残って、クロサンショウウオの卵が白く沈んでます
三斗小屋への登山道まで標高を下げましたが、ムシカリ位しか咲きだしてはいませんでした。
2019年05月25日 12:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 12:15
三斗小屋への登山道まで標高を下げましたが、ムシカリ位しか咲きだしてはいませんでした。
咲きだしたばかりのクリーム色のムシカリ
2019年05月25日 12:16撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 12:16
咲きだしたばかりのクリーム色のムシカリ
2019年05月25日 12:22撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 12:22
ショウジョウバカマ
2019年05月25日 12:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 12:29
ショウジョウバカマ
ムシカリ
2019年05月25日 12:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 12:32
ムシカリ
2019年05月25日 12:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 12:32
コヨウラクツツジ
サラサドウダンやベニサラサドウダンは、まだ固い蕾
2019年05月25日 12:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 12:33
コヨウラクツツジ
サラサドウダンやベニサラサドウダンは、まだ固い蕾
コイワカガミ
2019年05月25日 12:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8
5/25 12:41
コイワカガミ
2019年05月25日 12:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 12:41
2019年05月25日 12:42撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
5/25 12:42
サンカヨウ
2019年05月25日 13:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 13:40
サンカヨウ
2019年05月25日 13:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
5/25 13:40
2019年05月25日 13:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
5/25 13:40
2019年05月25日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 13:41
2019年05月25日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/25 13:41
2019年05月25日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:41
峠の茶屋への登山道のミネザクラも、今朝よりは大分花付が良くなってました。
2019年05月25日 15:10撮影 by  Canon EOS M5, Canon
5/25 15:10
峠の茶屋への登山道のミネザクラも、今朝よりは大分花付が良くなってました。

感想

予定では、先日水も持たずに登り途中で諦めた額取山を、御霊櫃峠から登る予定でした。借りは返しとかなければ.........。
天気予報では、福島県では35℃、ここ茨城県でも32℃だそです。
それでは行き先変更で、那須で涼風に吹かれて来ましょうと出掛けてきました。
峠の茶屋駐車場は、7時の時点で空きなんかありませ〜ん。
さて、折角ですからミネザクラの様子を見てきましょうか。
もしかしたらチョット早いのでは?………チョットどころじゃ無かったよ。
期待を裏切らずに 咲いてはいましたが、まだ日の出平で一分咲きぐらいでした。
明日も暑いそうなので咲き早まるでしょうが、見頃は来週でしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

heyryuも行ってきま〜す
haretaraさん おはようございます

サンカヨウ咲きましたね
5/21(火曜日)に「南会津シラネアオイ園」に行ってきたのですが
サンカヨウはすでに咲き終わってて
ならば那須岳のあそこに咲く「サンカヨウ」を見に行くしかないな思ってたのです
ミネザクラも咲き始めたのですね

heyryuも5/28(火)に行ってきま〜す
2019/5/26 5:10
Re: heyryuも行ってきま〜す
おはようございます、heyryu さん。
28日であれば、間違い無いかと。
先に延命水目指して下って行った方が良かったかもね。
姥ケ平に降りてしまうと、最初はいいけど御沢を渡ってからの登りが何気にこたえました。
2019/5/26 5:54
那須も暑かったですネ
haretaraさん お早うございます。

同じ日に那須にいらしたのですねぇ。  涼しいとは言えそれでもかなりの暑さでしたけども。 でも那須の春はこれからが本番って感じですね。 それにしてもさすがのコース取り。 私が歩いた隠居倉のコースにもミネザクラが沢山ありました。 ここが花開いたらきっときれいだろうなと思いながら歩きました。 春の花たちはもう少しで花開くものが多く・・・それでもサンカヨウを見つけた時は嬉しくなっちゃいました。  出来ればバッタリしたかった(笑)
2019/5/26 7:42
Re: 那須も暑かったですネ
おはようございます、 eve-leoさん。
静かな三斗小屋宿泊良いですね。そして貸し切り状態の温泉......堪りません。
何時もなら三斗小屋から隠居倉へ登るところですが、隠居倉手前までは森の中で暑いだろうなと思い、人が殆ど歩いて無かった南月山行きを峰の茶屋で選択しました。
姥ケ平から吹きあがる風は爽快で、案の定すれ違う人も少なく、ノンビリと歩いてきました。
姥ケ平から避難小屋間は、暑かったですよ。まだ木々の葉っぱが開いて無く木陰が無いですからねぇ。
6月になれば、隠居倉の花達や三本槍の花達を楽しめますね。
2019/5/26 8:11
サンカヨウ咲いてますね!
こんにちは。

私もそろそろ那須へ行かねばって思っていたところでした。
うんうん、ミネザクラはもう少し先のようですね。
でも、足元にはいろんなお花が咲きだしてきたようですね。
サンカヨウもイワカガミも・・・・
今直ぐにでも行きたい気分になりました(#^^#)♪
2019/5/28 15:04
Re: サンカヨウ咲いてますね!
こんにちは、sakurasaku64さん。
今年は、難しいですね。
外気温は高いけど、姥ケ平から三斗小屋の道では、ツバメオモトもショウジョウバカマも地べたにひっついていてやっと花芽が見える程度でした。当然、シャクナゲもムラサキヤシオも咲いてませんでした。オオカメノキだけが我が世の春を謳歌してました。イワカガミはやっと咲きだしてました。でも、牛ヶ首より先の尾根はまだでした。
サンカヨウも花芽が結構出ており、咲いてるのは登山道のすぐ脇だけでした。
今は、仕事の都合で高崎駅なのですが、新幹線内でザックを担いでる人を見ると羨ましいですね。しかし、高崎も曇り空でこれから雨が降ってきそうです。
2019/5/28 16:45
やっぱりね
こんばんは
そろそろ那須かなと思っていました
今年は大峠経由ではないのですね
隠居倉はまだ花が咲き揃っていない様子
やはり今年は何処も遅いですね
フェスティバルの開催も遅くなったしね
2019/5/29 18:24
Re: やっぱりね
こんばんは、yugoroさん。
峠の茶屋の上部や牛ヶ首辺りのミネザクラは開花が早いので、それを目的に歩いてきました。
今週末は、近づきませんよ。たぶん行ってしまうと、駐車場に困るでしょうからね。
2019/5/29 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら