記録ID: 1867840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山(みずがき山自然公園近く林道横Pからピストン)
2019年05月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:12
距離 15.2km
登り 1,320m
下り 1,315m
5:31
60分
スタート地点
12:43
ゴール地点
GPSロガー GPorter GP-102での取得データそのものです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ガソリン補給〜圏央道愛川相模〜須玉IC〜ローソン2軒 いずれもオニギリ類殆ど無し 何とか必要分を確保 前日23:30みずがき山自然公園駐車場着 23:50頃〜仮眠 AM 4:30 起床 着替えトイレ身支度 AM 5:15 登山口近駐車スペースに移動&駐車 到着時2台駐車車両有り 下山時は満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
砂払の頭直下で残雪僅かにありましたが全く影響無し |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア
ヘッドランプ(2)
ゲイター
水(2L)
折畳傘(1)
エマージェンシーシート(1)
ホイッスル
虫除け(1)
虫除けネット
靴ヒモ予備
ポイズンリムーバー
ステンレスミラー
着替(靴下)
着替(Tシャツ)(1)
絆創膏
虫刺され薬
正露丸
簡易包帯
携帯電話
携帯電話充電用バッテリパック
山と高原地図
地形図
コンパス
腕時計(プロトレック6000)
タオル(1)
帽子(1)
ストーブ(1)
ストーブガス(1)
クッカー
レジャーシート(1)
防水マッチ
ライター(1)
予備コンタクトレンズ
メガネ
手袋(1)
トイレットペーパー
アームカバー
膝サポーター(2)
食糧(1)
長袖シャツ(薄手)
サングラス(1)
ツェルト
熊鈴
ストック
ヤマモリ(ヒトココ)
|
---|
感想
八ヶ岳のどこかも検討していましたが、なんだかんだ検討して結局今回のコースに決定。
今回は自由気ままな単独山行。
ということで前夜移動の車中仮眠でまあまあ睡眠もとれて良かったです。
車中気温も、もの凄く寒いといったこともなく、まあまあ快適でした。
そういえばみずがき山自然公園のキャンプ場はすっかり車も乗り入れOKになって、完全なオートキャンプ場になったんですね。
気温はスタート時5〜6℃程度、日中は10〜下山時は18℃程度だったかな。
水分補給が結構必要になりました。
下山時ちょっと頑張り過ぎて鷹見岩分岐過ぎたあたりの少しの上りで、右モモ内側が若干つってヤバかったですが、何とかツリも最終状態?まで行かず持ちこたえてその後の下山行程に影響がなくホッとしました。
登山者も多くて幾つかのツアー団体もありました。
金峰山の山行時にはツアー団体に必ず会いますね。ツアー設定に丁度良い人気のコースなのでしょうか。
今回は日常生活(仕事面)でも色々と思うところアリ、だったので修行のつもりもあったので自分にムチを打ちながら歩きました。
ということもあって特にノボリの金峰山山頂間近ではかなりムチを入れてキツかった。
心肺機能向上の為の日頃のランニングでのトレーニングはかなり効果を実感しました。ゼィゼィ、ハァハァでキツぃと感じてからの踏ん張りにムリが効く幅が出ますね。油断せずにこれからも日々精進を重ねます、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する