ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1868035
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【蝶ヶ岳】ニリンソウロードを通って槍*穂高の絶景ご褒美残雪ハイク〜!

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
12.7km
登り
1,469m
下り
1,461m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:34
合計
8:50
5:46
19
スタート地点
6:05
6:05
19
6:24
6:29
46
7:15
7:25
147
9:52
10:14
1
10:15
10:30
29
10:59
11:38
94
13:12
13:12
40
13:52
13:54
31
14:25
14:26
10
14:36
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股の駐車場に停めました。(無料)トイレもあります!
安曇野ICから40分位。
以前は崩落のため800mくらい手前の駐車場でしたが今は崩落箇所の工事も終わり三股駐車場まで行くことが出来ます。
この日は5:30位であと7,8台は停められたかな?大凡の感覚です。
土曜日の泊まりの方の路駐が何台かありました。
やはり早めに来る事をオススメします!
コース状況/
危険箇所等
登山道にはまめうち平から稜線に乗る手前まで残雪があります。
稜線上には残雪はありません!
今回アイゼン:スノースパイク10、ダブルストックで行きました!
かなり雪が腐っていて特に下りが滑りやすく嫌らしい感じですし大変疲れました^^;
12本からチェンスパ、またはノーアイゼンまで色々な方がいました!
大半はダブルストックが多かったかな?もちろんピッケルの方もいました!


【三股駐車場〜三股】
駐車場の奥のゲートから砂利道の林道を歩いていきます!

【三股〜まめうち平】
初めは緩くそのうち短い階段が出て来てまめうち平に近づくにつれて急になって来ます!まめうち平まで2時間とありますがそんなに掛からない感じです。

【まめうち平〜蝶ヶ岳】
少しの間木道なんかもありますがそのうち残雪が出て来ます。初めのうちは九十九折りで登って行きますが、そのうちトラバースが何箇所かあります。
木の枝や倒木など邪魔なところも多々あります。
雑木林のボコボコ、ズルズルな直登はなかなかしんどいです、そして最終ベンチ辺りを過ぎスキー場の様な斜面に出たら稜線が近いですがこの急登がまた大変で少し登っては止まっての繰り返しでした^^;
稜線は雪がなく歩き易い^^;山頂は稜線にに出て左側少しの距離です。


■登山ポスト・・・三股登山口にあります!用紙・鉛筆もあります!

■トイレ・・・三股駐車場、三股登山口、蝶ヶ岳ヒュッテにあります!
その他周辺情報 下山後は途中にある「ほりで〜ゆ〜四季の郷」で入浴しました!
大人530円。
詳しくは下記HP参照にしてください!
http://www.holiday-you.co.jp
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場からスタート!
朝くらいは涼しいかと思いきや全くそんなこと無くこの先が・・
2019年05月26日 05:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/26 5:42
三股駐車場からスタート!
朝くらいは涼しいかと思いきや全くそんなこと無くこの先が・・
駐車場奥のゲートから林道を歩きます。
2019年05月26日 05:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/26 5:44
駐車場奥のゲートから林道を歩きます。
ツボスミレちょこちょこ咲いていました〜
2019年05月26日 05:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/26 5:54
ツボスミレちょこちょこ咲いていました〜
三股登山口到着〜
登山ポストがあるので提出しました!
用紙・筆記用具はあります!
2019年05月26日 05:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 5:55
三股登山口到着〜
登山ポストがあるので提出しました!
用紙・筆記用具はあります!
タチカメバソウ!
2019年05月26日 06:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/26 6:03
タチカメバソウ!
ハシリドコロ!
2019年05月26日 06:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/26 6:09
ハシリドコロ!
ニリンソウいっぱい咲いていますね
2019年05月26日 06:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/26 6:09
ニリンソウいっぱい咲いていますね
吊り橋渡って・・
2019年05月26日 06:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 6:10
吊り橋渡って・・
その後がずーっとニリンソウロード!
2019年05月26日 06:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
5/26 6:14
その後がずーっとニリンソウロード!
エンレイソウ!
2019年05月26日 06:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/26 6:15
エンレイソウ!
あ!サンカヨウ咲いていました〜
このお花好きなのですがまだこんなに綺麗なサンカヨウ初めて見た様な^^;
2019年05月26日 06:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
37
5/26 6:17
あ!サンカヨウ咲いていました〜
このお花好きなのですがまだこんなに綺麗なサンカヨウ初めて見た様な^^;
キクザキイチゲも終盤ながら残っていてくれました!
2019年05月26日 06:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/26 6:18
キクザキイチゲも終盤ながら残っていてくれました!
シロバナエンレイソウ!
2019年05月26日 06:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/26 6:19
シロバナエンレイソウ!
ニリンソウはまだお目覚め前なので帰りにでも!
2019年05月26日 06:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
5/26 6:21
ニリンソウはまだお目覚め前なので帰りにでも!
ゴジラさん行って来ま〜す!
2019年05月26日 06:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/26 6:26
ゴジラさん行って来ま〜す!
最初は緩やかですが徐々に階段ありの九十九折りの登りになり・・
2019年05月26日 06:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/26 6:27
最初は緩やかですが徐々に階段ありの九十九折りの登りになり・・
まめうち平に到着!
2019年05月26日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 7:10
まめうち平に到着!
まめうち平を過ぎると残雪が出てきます。
2019年05月26日 07:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/26 7:23
まめうち平を過ぎると残雪が出てきます。
ただ緩斜面なのでもうちっとノーアイゼンで進みます。
2019年05月26日 07:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/26 7:33
ただ緩斜面なのでもうちっとノーアイゼンで進みます。
ここからの登りからトラバースもありあまり場所も無いのでここでアイゼンを付けようとしたら・・
2019年05月26日 07:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 7:52
ここからの登りからトラバースもありあまり場所も無いのでここでアイゼンを付けようとしたら・・
プチって!Σ(゜д゜lll)ベルトを通す所が切れてしまいました・・
応急処置をどうしようか考えて予備の靴紐でループを作りベルトを通してみたら大丈夫そうだったのでこの後一回外してしっかり結び直しました・・
2019年05月26日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
21
5/26 7:55
プチって!Σ(゜д゜lll)ベルトを通す所が切れてしまいました・・
応急処置をどうしようか考えて予備の靴紐でループを作りベルトを通してみたら大丈夫そうだったのでこの後一回外してしっかり結び直しました・・
気を取り直して登っていくとトラバースが何ヶ所かあります!
レンズに水滴が・・以後少し続きます。
2019年05月26日 08:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/26 8:07
気を取り直して登っていくとトラバースが何ヶ所かあります!
レンズに水滴が・・以後少し続きます。
そして枝が邪魔な所も。
2019年05月26日 08:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 8:41
そして枝が邪魔な所も。
グズグズな雪と急登、そして気温が高く既にヘロヘロです。
2019年05月26日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 8:47
グズグズな雪と急登、そして気温が高く既にヘロヘロです。
常念が見えますがまだ稜線までかなりありそう・・
2019年05月26日 08:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/26 8:49
常念が見えますがまだ稜線までかなりありそう・・
樹林帯の直登は本当しんどい・・
踏み抜いた瞬間に踏ん張って足攣ったり^^;
2019年05月26日 08:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/26 8:58
樹林帯の直登は本当しんどい・・
踏み抜いた瞬間に踏ん張って足攣ったり^^;
そしてやっと山頂まで程近い開けたここまで来ましたがここの急登はもっと厳しい・・
ちょっと進んでは止まっての繰り返し。しかも日差しも強く暑い!
2019年05月26日 09:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/26 9:13
そしてやっと山頂まで程近い開けたここまで来ましたがここの急登はもっと厳しい・・
ちょっと進んでは止まっての繰り返し。しかも日差しも強く暑い!
右に折れると幾分緩やかになりますが足が進まず・・
2019年05月26日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/26 9:31
右に折れると幾分緩やかになりますが足が進まず・・
ハイマツの下でアイゼンを外して・・
2019年05月26日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/26 9:44
ハイマツの下でアイゼンを外して・・
やっと足取りも軽くなり・・
2019年05月26日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/26 9:48
やっと足取りも軽くなり・・
そしてキタ━(゜∀゜)━!
これこれ!この槍・穂高がドーンと見える絶景の御褒美の為に頑張って来ました!
2019年05月26日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
5/26 9:51
そしてキタ━(゜∀゜)━!
これこれ!この槍・穂高がドーンと見える絶景の御褒美の為に頑張って来ました!
程無く山頂!
無雪期はこんなに厳しくは無いのですが、残雪期は2回目!前回よりヘロヘロです^^;
2019年05月26日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
50
5/26 9:55
程無く山頂!
無雪期はこんなに厳しくは無いのですが、残雪期は2回目!前回よりヘロヘロです^^;
どうです?この圧倒的な景色✨
2019年05月26日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
39
5/26 10:00
どうです?この圧倒的な景色✨
御嶽山!
2019年05月26日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/26 10:05
御嶽山!
乗鞍岳と霞沢岳!
2019年05月26日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/26 10:05
乗鞍岳と霞沢岳!
焼岳!
2019年05月26日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
5/26 10:05
焼岳!
前・奥・北など穂高岳!〜!
2019年05月26日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
5/26 10:05
前・奥・北など穂高岳!〜!
南岳から槍ヶ岳〜!
2019年05月26日 10:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
5/26 10:04
南岳から槍ヶ岳〜!
大天井岳方面!
2019年05月26日 10:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
5/26 10:04
大天井岳方面!
西岳や赤岩岳の稜線!また東鎌尾根歩いて槍行きたいなぁ〜!
奥には水晶や野口五郎岳などが見えます!
2019年05月26日 10:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
5/26 10:04
西岳や赤岩岳の稜線!また東鎌尾根歩いて槍行きたいなぁ〜!
奥には水晶や野口五郎岳などが見えます!
常念岳に前常念!
2019年05月26日 10:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/26 10:04
常念岳に前常念!
プチ稜線歩き〜!
蝶槍方へ歩いてみました!
2019年05月26日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/26 10:33
プチ稜線歩き〜!
蝶槍方へ歩いてみました!
槍様を見ながら!
素晴らしいですね〜!
2019年05月26日 10:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
5/26 10:39
槍様を見ながら!
素晴らしいですね〜!
蝶槍までいつも行っていたのですが今日は疲れたので途中で引き返します^^;
2019年05月26日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/26 10:43
蝶槍までいつも行っていたのですが今日は疲れたので途中で引き返します^^;
蝶ヶ岳ヒュッテまで戻って・・
2019年05月26日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/26 10:54
蝶ヶ岳ヒュッテまで戻って・・
ヒュッテ前のベンチで昼食にしました!
今回はほうれん草とベーコンのペペロンチーノと卵スープ!
こんな景色見ながらなら何でも美味しいですよね!
2019年05月26日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
36
5/26 11:18
ヒュッテ前のベンチで昼食にしました!
今回はほうれん草とベーコンのペペロンチーノと卵スープ!
こんな景色見ながらなら何でも美味しいですよね!
では名残惜しい景色ですが下山します!
2019年05月26日 11:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/26 11:36
では名残惜しい景色ですが下山します!
安曇野方面は気温が高くこんな感じで霞んでいました。
2019年05月26日 11:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 11:31
安曇野方面は気温が高くこんな感じで霞んでいました。
ではボコボコのスキー場みたいな所を下って行きます。
2019年05月26日 11:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 11:44
ではボコボコのスキー場みたいな所を下って行きます。
左手に曲がると更に急なりこんな雪の状態なので気を使いゆっくりになっちゃいますね。
2019年05月26日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/26 11:48
左手に曲がると更に急なりこんな雪の状態なので気を使いゆっくりになっちゃいますね。
樹林帯もですが下りすら楽では無いです。しかも暑いのでヒュッテで飲み物買い足しておいて良かったです。
2019年05月26日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/26 11:59
樹林帯もですが下りすら楽では無いです。しかも暑いのでヒュッテで飲み物買い足しておいて良かったです。
帰りもトラバースや・・
2019年05月26日 12:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/26 12:09
帰りもトラバースや・・
半端に溶けていたり・・
2019年05月26日 12:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/26 12:21
半端に溶けていたり・・
完全に雪無くなっている所もありますがまだ先には雪があるのでそのまま下ります。
2019年05月26日 12:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/26 12:33
完全に雪無くなっている所もありますがまだ先には雪があるのでそのまま下ります。
標高2,000m付近まで下りてくると雪もそれ程無いし緩斜面なのでアイゼンを外し歩きます。
2019年05月26日 12:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/26 12:56
標高2,000m付近まで下りてくると雪もそれ程無いし緩斜面なのでアイゼンを外し歩きます。
アイゼン外してからは順調にまめうち平まで戻りました!
2019年05月26日 13:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 13:08
アイゼン外してからは順調にまめうち平まで戻りました!
ここからはお花探しながら歩いていると、行きは気が付かなかったイワナシ!
2019年05月26日 13:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
5/26 13:18
ここからはお花探しながら歩いていると、行きは気が付かなかったイワナシ!
常念が見送ってくれました〜!
2019年05月26日 13:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 13:24
常念が見送ってくれました〜!
ミヤマカタバミ!
2019年05月26日 13:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/26 13:26
ミヤマカタバミ!
再びサンカヨウ!
今日1日で今まで見た数を遥かに超える数見ました^^;
2019年05月26日 13:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/26 13:37
再びサンカヨウ!
今日1日で今まで見た数を遥かに超える数見ました^^;
ゴジラさんただいま〜!
2019年05月26日 13:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/26 13:47
ゴジラさんただいま〜!
そう言えば今日のTシャツはゴジTでした^^;
2019年05月26日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
19
5/26 13:51
そう言えば今日のTシャツはゴジTでした^^;
ピント甘いですがツバメオモト!
2019年05月26日 13:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/26 13:49
ピント甘いですがツバメオモト!
そして再びニリンソウロードへ〜!
2019年05月26日 13:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/26 13:53
そして再びニリンソウロードへ〜!
両側共こんな感じでニリンソウだらけ〜!
2019年05月26日 13:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/26 13:53
両側共こんな感じでニリンソウだらけ〜!
上高地側にはミドリニリンソウが咲いている様ですが三股側には咲いているのか探しながら歩きました!
2019年05月26日 13:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
5/26 13:54
上高地側にはミドリニリンソウが咲いている様ですが三股側には咲いているのか探しながら歩きました!
そうしたら「半分青い」はNHKの連続ドラマだった^^;
半分ミドリのニリンソウが!
幸せ半分呼ぶのかな?そもそも半分の幸せだとあとが・・って嫌ですね^^;
2019年05月26日 13:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
35
5/26 13:55
そうしたら「半分青い」はNHKの連続ドラマだった^^;
半分ミドリのニリンソウが!
幸せ半分呼ぶのかな?そもそも半分の幸せだとあとが・・って嫌ですね^^;
力水。帰りに汲んで飲みながら帰りました。
2019年05月26日 13:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 13:58
力水。帰りに汲んで飲みながら帰りました。
いや〜しかし凄い数のニリンソウ!
2019年05月26日 14:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/26 14:06
いや〜しかし凄い数のニリンソウ!
たまに登山道の真ん中に咲いていたりするので踏まない様に気を付けながら歩きました。
2019年05月26日 14:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 14:08
たまに登山道の真ん中に咲いていたりするので踏まない様に気を付けながら歩きました。
吊り橋まで戻り・・・
2019年05月26日 14:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/26 14:12
吊り橋まで戻り・・・
ニリンソウを見納めして・・・
2019年05月26日 14:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
5/26 14:12
ニリンソウを見納めして・・・
今度はタチカメバソウ!
こちらはちょっとまだ早かったかな?
2019年05月26日 14:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
5/26 14:15
今度はタチカメバソウ!
こちらはちょっとまだ早かったかな?
ラショウモンカズラ!
2019年05月26日 14:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/26 14:17
ラショウモンカズラ!
三股登山口まで戻りここからは林道歩きです。
2019年05月26日 14:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/26 14:22
三股登山口まで戻りここからは林道歩きです。
オオタチツボスミレかな??
2019年05月26日 14:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/26 14:24
オオタチツボスミレかな??
三股駐車場に戻りました〜
無事下山しました!お疲れ様でした!って本当に疲れた^^;
2019年05月26日 14:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/26 14:32
三股駐車場に戻りました〜
無事下山しました!お疲れ様でした!って本当に疲れた^^;
温泉は定番「ほりで〜ゆ〜四季の郷」で入浴!
2019年05月26日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11
5/26 14:58
温泉は定番「ほりで〜ゆ〜四季の郷」で入浴!
疲れていたので温泉で買いました!
本日のおみや!
2019年05月26日 21:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
5/26 21:00
疲れていたので温泉で買いました!
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 ゲイター ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

久々にまだ雪を被った穂高や槍を見るべく蝶ヶ岳まで遠征して来ました!
一昨年同じ時期に行きましたので今回は残雪期は2回目!

しかし今回は?今回も?なかなか大変でした^^;
最初から気温もそこそこ。まめうち平までも長く感じられました^^;
そしてアイゼンを着けようとするもベルトの穴が切れてしまい・・・
応急処置でテーピングなどもありましたが靴紐も持っていたのでこちらでベルトが掛けられる様結んでみるとなんとか行けそう!一回ほどき紐が邪魔にならない様にしっかりと結びなおしました。そんなアクシデントもありましたが登っていくと相変わらずのこの時期の腐った雪そしてボコボコのトレースに踏み抜きありの・・・
今シーズン雪山全然行けなかったのと、お花メインで楽なところばかり歩いていたので久々に1,400mくらいの標高差に加え苦手な暑さも加わり本当久々しんどかったです^^;
おかげで今筋肉痛でロボット風な動きになっています。肘からロケット砲などは出ませんが^^;

しかし頑張ったお陰でハイマツを超え進んでいくとそこには間近に見える穂高ややり様の大絶景!
この為に苦労しながら登って来たんですよね〜!
本当は蝶槍まで歩こうかと思っていましたが余りガツガツ歩いて帰りも力を残しておかなくてはならないので辞めました。
でもこんな風景見ながらのランチは贅沢なひと時!
なんでも美味しく食べられそうですよね〜!
そして名残惜しい景色を後に再びグズグズ・ボコボコの腐った雪の中を無事下山しました。アイゼンも何とかそれ以上壊れることなくもってくれて良かったです。

下山し行きにはお眠モードだったニリンソウロードも帰りには咲いていました!
ここのニリンソウロードも凄いですよね!
上高地側にはミドリニリンソウが咲くのですが三股側では聞いたことが無い・・
で、試しに探しながら歩いて見るとありました!半分だけですが^^;
何で半分だけ?(笑)ですよね〜
今回は結果見つかりませんでしたが咲くのかな?
あとは大好きなサンカヨウもいっぱい咲いていました!この1日で今まで見たサンカヨウの数軽く超えました!今まで余り見られなかったのと今回時期が良かったんですね!そんなにレアじゃなかった?というくらい点在して咲いていました^^;

色々体力的にまた暑さと厳しくもあり、アイゼンが壊れるというアクシデントと色々ありましたが無事期待通りの絶景を見られて良かったです!
もうちょっと夏山に向けてへなちょこ具合を鍛えなければ^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人

コメント

ニリンソウロード〜❀
まんゆーさん こんにちわ

蝶ヶ岳からの景色、いいですね〜
三股もニリンソウたくさんなのですね〜
三股からはしばらく樹林帯ですから、なかなかな試練の登りだったと思います
そこに壊れたアイゼンで頑張られて〜
昨日まで暑かったのと、照り返しで
ですが絶景が待っていますね〜

ロボットになったまんゆーさん、私は一度両神山でロボットになりましたが、夏山テン泊するころにはまたロボットになりそうです〜
久しぶりにゴジラ君に逢いたくなりました
お疲れさまでした〜
2019/5/28 10:22
Re: ニリンソウロード〜❀
まきびとさん こんばんは!

蝶ヶ岳からの景色素晴らしいですよね〜
穂高や槍が間近にドーン!と迫力ありますしね!
三股にもニリンソウロードあるんです!
そして今回はニリンソウに合わせたタイミングでこの時期になりました〜
ただ残雪がのこの時期は樹林帯の直登が辛いですね^^;
更に山頂間際の開けたところは更に急登になって足が進まず・・
でもその後の景色の為になんですよね〜!

アイゼンはビックリしたのと暫くどう対処しようか考えて結局予備の靴ひもで何とかなりました^^;

本当久々にロボットになりました^^;
今まで楽な山ばかりだったので。
夏山テン泊に向けてちょっと鍛えないと・・ですね^^;

ゴジラくん最近まきびとさんと会って無いんだよな〜って言っていましたので会いに行ってあげて下さいませ^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/28 21:20
アクシデントを乗り越えて
まんゆ〜さん こんにちは。

アイゼンのアクシデントがあった様ですが、無事に乗り越え槍穂の絶景に逢えて良かったですね。真っ白な山もいいですが、ゼブラ模様もいいですね。自然のアートはどの時期も素晴らしい。

三股の駐車場まで通れるようになったんですね。去年、行こうかと思っていたのですが、800mに恐れをなし、延期したヘタレ隊です(^^; 情報、ありがとうございます。今年こそはチャレンジしようと思います。
2019/5/28 12:47
Re: アクシデントを乗り越えて
ゆずパパさん こんばんは!

アイゼンはちょっと焦りましたが色々何とか出来そうな紐やテープなど持っていたので何とか出来ました^^;
遠征してあそこで引き返すことになったら痛すぎますしね^^;

まだ雪を纏った槍・穂高絶景見たかったんです!本当蝶ヶ岳から見える槍・穂高は最高ですね✨
その為に頑張りました!

はい!三股駐車場まで行けるようになっていますよ!
今年は是非絶景求めてチャレンジして下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/28 21:30
もれなく筋肉痛(笑)
まんゆ〜さん  こんばんは。

蝶ケ岳行かれたんだ・・・。  まずはお疲れ様。 稜線に上がってからの景色は最高だって思うからあの腐ったグズグズ雪も頑張るわけだけど・・  それにしても我が家が登ったときもいやらしい雪質だって思いながらだったのに今時期頑張っちゃいましたネ。 凄いよ。やっぱり。 日帰りしかも全国的に高温だった日。 これで夏山も大丈夫。 まんゆ〜さんも筋肉痛??  何か嬉しいなぁ(笑) 同じだって思っちゃった。  

それにしてもニリンソウ凄い数・・  半分緑ってそれこそ珍しいから幸せが倍になるんだよ(笑)
2019/5/28 17:38
Re: もれなく筋肉痛(笑)
eve-leoさん こんばんは!

そうなんです!蝶ヶ岳行って来ました〜!
eve-leoさんが行った時から更にグズグズな腐った雪になっていたかと思います^^;
ですが今回は雪を纏った槍・穂高はもちろん!ニリンソウロードなるのを待ってこの時期になったんです^^;

最後の開けた所は暑い上に照り返しもあり本当数歩歩いては止まって繰り返しでした^^;
でも頑張ったお陰で絶景見られました✨

あのグズグズ具合だと単純に標高差プラス踏ん張ったりバランスとったり意外と負荷掛かっていた様で、下山後疲労感そして次の日バッチリ筋肉痛です(笑)
全くeve-leoさんと何ら変わりませんよ^^;

今回何とか頑張ったので夏山に続いて行ける様にしたいですね!

そうなんです!ニリンソウロード凄いですよ!これも見たかったんです!
そうか!半分ミドリが珍しいから幸せ✨
そんなポジティブな発想無かったです(笑)
でもなんだかそう思える様になって来ました!←単純なので(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/28 21:44
みどにりん
まんゆーさん こんばんは!
三股から蝶ヶ岳行かれたのですね〜
サンカヨウ綺麗でしたね〜
槍穂高どーんの素晴らしい絶景
蝶ヶ岳っていいですよね〜

みどにりん よくめっけましたね〜
三股にもあったのですね〜
可愛いいですね〜!

アクシデントあり
絶景あり
みどにりんあり
ペペロンチーノあり
ロボットありで
楽しそうでしたね〜
ふわり
2019/5/28 18:09
Re: みどにりん
ふわりさん こんばんは!

三股から蝶ヶ岳行って来ました〜
腐った雪に悪戦苦闘しましたが何とか絶景見る事が出来ました!
サンカヨウいつも終盤しか見たことなかったのでフレッシュで綺麗なサンカヨウいっぱい見られて嬉しかったです!

ニリンソウロードに入ってからかなりペースを落としてゆっくり降りて来ましたが結構序盤に半分ミドリが発見出来たのでこれは!?と期待が膨らむもやっぱりその後は見つけられませんでした^^;
やっぱりそんなにあちこち咲いているものでは無いですよね^^;

色々ありましたが無事目的達成出来て良かったです!
あれ?ロボットありましたか?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/28 21:56
絶景〜!
まんゆ〜さん、こんばんは!

残雪期日帰り蝶ヶ岳、お疲れさまでした!
私も2年前の同時期に同じく三股から蝶〜常念を泊まりで歩いたので、ニリンソウロードや踏み抜きや登りのキツさ、あの広大なバーンをひたすら登り、目の前に槍穂が見えた時の感動が蘇ってきました✨

アクシデントにも柔軟に対応するまんゆ〜さんの余裕、さすがです👍

いやー、あの絶景の中で食べるランチ、最高ですね🎶
何だか無性に北アルプスに行きたくなってきました😆

最後に半分緑のニリンソウ、いいことあるといいですね✌
当時サンカヨウは見ることができなかったので、いつか見てみたいなぁ😄
2019/5/28 18:58
Re: 絶景〜!
umico721さん こんばんは!

umico721さんも2年前同じ時期に行きましたか!
僕も初めてのここの残雪期は2年前でしたが今回の方が辛かった様な
単純に体力落ちただけの様な気もしますが・・
本当この残雪期のズルズルな腐った雪には体力奪われますよね
しかも直登も多くなりますし!最後の広いバーンはひえ〜って感じです(笑)
でも苦労した分その後に見える絶景は本当感動ものですよね

景色だけならもっと早く行っても良いのですが、同時にニリンソウも楽しもうと思うとこの時期になっちゃいました
上高地側に見られるミドリニリンソウが三股側に咲いているかも探してみたかったので

いや〜アイゼン壊れた時は余裕ないですよ(笑)
ただ夜中に出て長距離運転してここで撤退にはならない様にそれからもっているもので考えました!その後下山までもってくれて良かったです!

あの景色の中で食べるランチは贅沢ですよね〜
何でも美味しくなる様な気がしますね!
ふふ。umico721さんも北ア行っちゃいますか?

あの半分をミドリニリンソウと読んで良いかは微妙ですが今回はそういう事に
良いとこあると良いな〜!
今年は開花が遅れているので本当フレッシュで綺麗なサンカヨウいっぱい見られました!
次は欲が出て濡れてシースルーのサンカヨウ見たくなりました〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/28 23:07
31番の絶景!見てみたかった〜!
まんゆ〜さん、今晩は!
去年、31番の絶景が見たくて登ったのですが、生憎のガスと雨。
こんな景色が見えると確約があれば、やっぱり行ってみたいですね。
いろんなお花にも会えて、アイゼンが壊れても、怪我無く無事下山。何よりです。残雪のハイキング、本当にお疲れ様でした。
                80,81より
2019/5/28 20:10
Re: 31番の絶景!見てみたかった〜!
8080さん、8081さん こんばんは!

そうですね!去年見れなかったんですよね〜
僕は蝶ヶ岳は相性が良いらしく晴れ以外ありません
でもその代わり?谷川岳は相性が悪く去年初めて一回だけ晴れましたがあとは雨・ガスだらけです
是非31枚目の景色!写真でも素敵ですが自分の目で見て下さい!
まだ残雪があるうちは本当しんどいので夏山か秋山の蝶ヶ岳狙ってみて下さい!
ここから見える穂高や槍は目の前で迫力ありますし本当素晴らしいです。
頑張ったご褒美の絶景は本当素敵ですよ〜

お花もニリンソウロードにサンカヨウにイワナシなど楽しめました!
アイゼンは壊れてしまいましたが応急処置で何とか行って帰ってこられました
残雪ハイクは今回ヘロヘロでしたがご褒美の景色も見られましたし良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/28 23:40
ロボ★まんゆ〜(≧▽≦)
まんゆ〜さん、こんばんはっヾ(≧▽≦)ノ
残雪の蝶が岳は見どころいっぱいだね!!✨ニリンソウかわいすぎる〜〜〜〜♥最初のタチカメバソウって知らなかった!これもちっちゃいお花がいっぱいついててかわいいね!でも写真に難しいやつだ(笑)サンカヨウそんな咲いてたの!!(笑)キンラン現象再びだね(笑)お天気良いからスケスケじゃなかったね〜〜!!やっぱりお水かけてみたいね(笑)
アイゼン切れちゃったのか!!とんだハプニングでしたね!!Σ(゚Д゚)靴紐ナイスアイディア✨私もこの間ツエルト張るのに使ったけど、靴紐使えるね(笑)かぁ〜!!実際写真見るとホント、きつそう(笑)踏み抜き地獄ですね〜〜〜(^▽^;)ロボ★まんゆ〜(笑)目からビームはでませんか!?(笑)うん!筋肉痛は頑張った勲章です♥おつでした★
2019/5/28 21:10
Re: ロボ★まんゆ〜(≧▽≦)
ちーすけさん こんばんは!

この時期の蝶ヶ岳!雪景色もお花も楽しめますし良いですよね〜!
多分タチカメバソウで合っているかと思います(笑)
写真でも分かる通りピント甘いです・・・写真難しい系です
ニリンソウも群生してニリンソウロードになりますがその下には結構タチカメバソウも群生しているんですよ!今回は時期がちょっと早い様でしたが!
でもその代わり?サンカヨウがいっぱい咲いていてくれました〜
流石に高尾山のキンラン程ではなかったですが今まで見た数をこの日1日で軽く超えました!
ここまでいっぱい見ちゃうと今度はシースルー見たくなりますね!
でも雨は嫌なのでやっぱり水掛けますか?(笑)
いややっぱり辞めておきましょう!

アイゼンのベルト通す穴が切れました
やっぱり劣化しちゃうんですね〜
予備で靴紐持っていて良かったです!以外と紐って他にも使えそうですし!
ツェルトも使える??

いや本当この時期の雪質には苦労しました
踏み抜いた瞬間とっさに踏ん張って足攣ったり一人悶絶してました(笑)
まんゆ〜ロボは目からビームは出ませんでしたが、目から光が消えそうになっていました

ちーすけさんは筋肉痛ってあるのでしょうか?50kmくらい歩いたり累計標高差3,000mくらい越えたらなるかな?(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/28 23:43
ロボ★ロボまんゆーさん(*≧∀≦*)
ちーすけさんのマネしてみた♪
やー、けどこれじゃロボになりますよ、グズグズ雪にご褒美のあの景色をみるまでの工程を考えると。。ほんと、お疲れ様でした!
でもニリンソウ群落だけでなく、半分ミドリのニリンソウ、サンカヨウも観られていいな。サンカヨウはもう少し後だと思ってましたが、もうシーズンインなんですね。すんごく綺麗です。
蝶ヶ岳は計画してもまだ行けてないんですよ、今年はあのでっかい景色を観に行きたいですね。あ、でもロボ★ロボ★ロボに自分はなっちゃいそうだな〜
2019/5/29 9:59
Re: ロボ★ロボまんゆーさん(*≧∀≦*)
あやすみさん こんにちは!

タイトルちーすけさんと一緒だったので気がつくの遅くなりました^^;

今の時期はグズグズな雪にかなり体力奪われますね^^;
でもこの時期じゃないと雪を纏った槍穂を見れませんし、ニリンソウロードも!なんですよね〜^^;
そうなんです!ニリンソウロードの中に半分ミドリニリンソウ見つけました!
ささやかなでも幸せ来るかな?^^;
今年は開花が遅れていたので綺麗なサンカヨウも見れました!
多分雪解けと共に咲くのかな?いつも終盤のサンカヨウしか見れていなかったのでたくさん発見出来て嬉しかったです( ^ω^ )

積雪期は結構大変ですが雪さえ無ければあやすみさんなら問題無いかと^^;
是非あのドカーンと広がる大絶景みて下さいませ〜!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/29 12:25
man_u16さん、こんばんは!
雪の冠った穂高と槍を見るために登られたのですね!
やはり夏の時期とは違うような感じです。
とは言っても、蝶ヶ岳には登った事がないです(笑)
まぁ、常念岳からですが...。

ゴジTは蝶ヶ岳ヒュッテのですか!
ゴジが可愛らしいですね♪
自分も欲しいなぁ...。

日帰り遠征、お疲れさまでした。
2019/5/30 20:33
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

そうなんです!雪を纏った槍穂を見るためグズグズの腐った雪の中頑張って来ました〜!
単純に富士山もそうですが雪あった方が格好良く見えるかなと
夏は夏でそれもまた良いんですけどね!
以前中房温泉から常念岳に行っていましたよね!
蝶ヶ岳まで行っちゃうと車などの回収がもっと遠くなっちゃいますから、なかなかこちらまで足伸ばす事無いですよね!
常念からもそうですが、蝶ヶ岳からは目の前に穂高・槍が真っ正面に見えてそれは素晴らしいですよ〜

ゴジTは蝶ヶ岳ヒュッテのTシャツです!
ゴジラの様な木がモデルになっていますよね!
そして良いデザインですよね
そのうち是非絶景とTシャツ求めに蝶ヶ岳行って下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/30 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら