八ヶ岳 観音平から権現岳


- GPS
- 09:12
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | 完全なる曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
押出川〜雪が現れアイスバーン状態。滑らないよう注意が必要。 青年小屋直下は歩きやすい雪道 青年小屋は営業中。トイレをお借りできました。 青年小屋〜権現岳は雪が深くアイゼンが必要。 ナイフリッジ、急斜面のトラバースなど要注意。 ここを往復する場合はピッケル必須。ザイルもあると安心。 ちなみに我々は復路の危険を避け、往復をやめて三ツ頭経由 の下山に変更。 権現岳〜三ツ頭経由の下山路は危険個所なし。 雪が深いのでスボスボと埋まりながらの下山。 木戸口公園より下は単調な林の中を進む。 |
写真
感想
今回訓練もお疲れ様でした☆
総行動時間10時間とかなりの長丁場でしたね。
◆観音平〜青年小屋◆
久しぶりの登山でなかなかエンジンガかからず。
次第にアイズバーンになり、足の置き場やバランス取りに
変な体力を使った気がします・・・
◆青年小屋◆
編笠山がどど〜んと美しく、小屋裏の広場ではたくさんの
人が休憩していました。
静岡の人らしいご一行の好日山荘トーク面白かったですね(笑)
ここでお昼を食べ、いざ権現へ向け出発!
(Oさん、テルモスありがとうございました)
◆青年小屋〜権現岳◆
怖かったですね〜(* *;)
ナイフリッジ、急斜面の登攀、トラバースと危険がいくつか。
帰りはザイルを張って訓練も兼ね降りようかとのL案は軽く
却下。安全な三ツ頭経由を選ぶことに。そのくらい危険を
感じたということですね。
あの、無計画的な親子(?)は無事に下山できたのでしょうか。
◆権現山頂◆
実は権現手前の分岐を山頂と勘違いしてしばらく景色を満喫
しちゃいました(^^;
しばらくして山頂へ移動。
曇りとはいえ、富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、
周辺すべての山々を見ることができました。
風もなく、寒さも感じず満喫できました。
◆権現岳からの下山◆
特別危険個所はなし。
我々は途中の斜面でザイルを使った下降訓練を実施。
ロープの結び方から下降の仕方、ピッケルをつかった滑落防止訓練
など、勉強になりましたね。
Mリーダーありがとうございました。
林に入ると、ズボズボと雪に埋もれながらの下山、雪がなくなると
ひたすら単調な林の風景の中を行きます。雪が無くなってからは
先頭のmiho、予定時刻の遅れを取り戻すため猛烈(?)スピードで
おりました。(コースタイム半分に縮めましたが、ヒザの痛い
Oさんごめんなさいでした)
八ヶ岳神社の分岐からは整備された木道となり、このまま駐車場へ
到着か♪と思いきや最後にまた強制登山。
疲れましたが、17:00無事到着!
お疲れ様でした☆
今回も楽しい登山でした。が、mihoは猛烈に疲れました・・・。
最後の、Yちゃんの一言「朝日岳の半分も疲れなかった」が衝撃でした。
次回は5月後半、雪の新穂高鏡平より槍穂を眺める(←リーダーの
写真撮影という説もありますが)、そして雪上テント泊。
ひえ〜寒そ〜
また次回もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する