記録ID: 1874264
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山吉田口 赤線つなぎ 河口湖→吉田口→富士スバルライン5合目
2019年06月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,681m
- 下り
- 210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:23
距離 21.4km
登り 1,683m
下り 214m
13:25
ゴール地点
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは、富士スバルライン5合目から富士急バスで河口湖駅まで移動。料金は片道1,540円で、乗車時に支払います。Suica等も使用可能。 なお本数が1時間に1本しかなく、意外と混むため、注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
体感グレーディング:3A マイナールートとは言え、さすが富士山で、道はとてもよく整備されています。 一番つらかったのは河口湖からの舗装路歩きです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
北口本宮富士浅間神社のところから遊歩道に入って、ようやく土の上を歩けます。
しかしこの道、解説板に「昔はバスが走っていた」とか書かれていますけど、さすがにその頃はもっと違った形だったのでしょうね。
しかしこの道、解説板に「昔はバスが走っていた」とか書かれていますけど、さすがにその頃はもっと違った形だったのでしょうね。
登山道に石が木で囲われた謎の構造物がいくつもあり、「古くからの遺構かな?」とか思っていましたが、よくよく調べてみると、登山道部分を流れる雨水や雪解け水を吸い込み、山が削れるのを防ぐ、浸透桝なんですね。確かに崩れやすい地質からすると必要です。
感想
高尾から富士山まで赤線を繋ぐ計画の一環として、河口湖をスタートして吉田口から富士山の途中まで歩いていきました。この計画、まだ肝心な吉田ルートの富士山を登っていませんが、今年の夏に接待で登る予定なので良いのです。
吉田口からの道はとてもきれいに整備されていて危険箇所はなく、トレーニングにちょうど良いためか、トレランの人を大勢見かけました。体感としては登山者よりもトレラン勢の方が5倍くらいは多い感じ。確かにこのルートならあまり気を張らずに走れます。
今回、いつものようにローカットのトレランシューズで歩きましたが、富士山の砂走りのように小石が多いところを歩くと、靴に石が入るのがかなり気になります。こういう観点ではミドルカットくらいはあった方が良いですよね。ただ重さが気になるところですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する