奥比良縦走 武奈ヶ岳→蛇谷ヶ峰 ベニドウダンとレンゲツツジが満開


- GPS
- 07:31
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,696m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:30
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(実際は8:50着) \1000 交通系カード使用可。 今回は臨時バス出ず。 復路:くつき温泉てんくうの無料送迎バス(17:15発、これが送迎バスの最終便。 ただし、施設の利用(入浴)が条件)で朽木学校前バス停へ。 江若バス 朽木高校行き 朽木学校前17:44発→安曇川駅18:19着 \740 交通系カード使用不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 イクワタ峠から笹峠へは方向転換あるのでちょっと通いやすいかも。笹峠付近で迷った人いました。 全体を通して階段等がなくて歩きやすいが、蛇谷ヶ峰からの下山路のみ階段が続く。 |
その他周辺情報 | くつき温泉てんくう \700 |
写真
感想
1型糖尿病になってから2年連続でこの時期に歩いている奥比良縦走。なんとなく疲労蓄積してるのと右腰(右骨盤)の痛み(ハリ?)があって、また、血糖値も不安定で体調がいまいちなのですが、お花と下山後の温泉が楽しめるということで、現在の体調も指標になるかなと思って、今年も決行。
さて、いつものように出町柳から京都バスで坊村へ。今年はバスの乗車人数が少なく、なんと臨時が出ることなく1台でほぼ全員着席。昨年も一昨年もすっごく人が多かったのになぜ?ま、空いてていいのですけど。
昨秋の台風の倒木を避けながら、ひたすら登りです。でもさわやかな北よりの風が吹いているので助かります。とはいえ、すぐに汗びっしょりになるんですが(;^ω^)
最初の登りで血糖が劇上がりしたので、最初の休憩(RP2の手前の急坂の手前)でインスリンをプチっとして、血糖値を落ち着かせました。
御殿山の手前でようやくお花に出会いました。ここからしばらくはお花見山行。でも今年はお花が遅めの感じ。ヤマボウシ、タニウツギ、ヤマツツジはまだまだこれから。西南稜はベニドウダンがちょうど満開(^^♪ 狙い通りです!ゆっくり見ていきたいのですが、先が長いので我慢です。ヤマツツジはまだほぼつぼみで、代わりにレンゲツツジがちょうど満開(^^♪ こんなにレンゲツツジがあったとは想定外でした(嬉)
午後からは、いつものようにランチタイム時に打ったインスリンの効きが良くなりすぎて、やや低血糖気味になったためポイントごとに糖分補給しながら、静かな山行を楽しみます。
笹峠あたりからは昨年と同様にいろんな鳥の声もよく聞こえます。巣の近くを通ったのか、威嚇するような高い音の警戒音(ケ、ケ、ケ、ケ・・・という感じ)を浴びせられることが数カ所。とんでもなくしつこく、百メートル以上威嚇され続けたのも。何の鳥でしょうか?
それにしても歩き終わってみると、ビックリするくらい昨年とほぼ同じコースタイム。昨年のレコは以下の通り。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1485369.html
一昨年もほぼ同じタイム。
何をどうしようがマイペースは変わらない!ということでしょうね。今年は昨年より10分早くスタートできたので、お風呂の時間が10分長くなりました(笑)とはいえ、もうちょっと早く歩けるようになりたいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する