記録ID: 187553
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小袖乗越から奥多摩小屋 日帰り
2012年05月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:55
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
5:25小袖乗越到着-5:29小袖乗越出発-5:34小袖乗越登山口-7:56七ツ石小屋-8:44ブナ坂-9:11ヘリポート-9:15奥多摩小屋-9:20テント場で早いランチ-10:32テント場出発-13:20小袖乗越登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4/28に鴨沢ー雲取山ー石尾根経由ー奥多摩駅の日帰りをしましたが、今日は小袖乗越まで車で行き、奥多摩小屋までのピストンの予定でしたが、急にトイレに行きたくなり七ツ石小屋へ。七ツ石小屋下のブナ坂への分岐から直登のようなジグザグの道を登りましたがこれが辛かった!なんとか小屋にたどり着き管理代100円を支払い用を足しすっきり。(^^ゞ トイレは綺麗だったと思います。コーラを購入し、ブナ坂経由奥多摩小屋へ。なぜ奥多摩小屋まで行って雲取山に行かないのか・・・それは今日は同行者の希望で楽に行きたいというので、そうなりました。ランチはヘリポート手前の草の上にシートを敷いて、ひさびさの山用のインスタント食品を食べました。お湯を入れて3分待つとできあがるパスタと、ご飯とカレー。なかなかいけたと思います。1時間以上そこでのんびりしてましたが、今日は富士山は勿論、南アルプスまで見えました。それ以上に気になったのが飛龍山と大菩薩嶺。どーんと目の前に見えて、登山意欲をそそられました。帰りの小袖乗越までの道は水が多くて後半はほぼ泥濘で靴が泥だらけになりました。だけど、やっぱり石尾根はいいな〜♪ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人
石尾根、堪能されて羨ましいです。
眺めも先週より素晴らしいですね。
私は今日行く予定にしていましたが夕方からの雷雨予報に
尻込みしてしまいました。
たくさん、次の計画が増えて楽しみですね。
レコお待ちしてます!
この日は予報では6時〜9時が曇りでそのあとは晴れ。
でも、実際には朝から晴れてました。
そのため、石尾根からの眺めは前回よりも良くて、今回は南アルプスまで見えました。
最近の予報は当たるので、残念ながら雷雨予報がでているのなら、行かなくて正解ではないでしょうか。
次は大菩薩峠を考えてますが、これも天候次第ですね。
また宜しくお願いします〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する