ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三つ峠山(周回コース)

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
766m
下り
774m

コースタイム

06:30 自宅出発(自動車)
08:00 登山口駐車スペース到着
《所要時間⇒3時間40分》
08:15 登山口 (登山開始)
08:45 休憩ポイント(ベンチ)
09:00 三つ峠山荘分岐
09:10 四季楽園
09:30 三つ峠山・山頂
10:05 御巣鷹山・山頂
10:45 茶臼山
11:15 大幡八兆峠
11:55 登山口 (下山完了)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◉駐車場
三つ峠山登山道入り口スペースに駐車。(無料・40台程度駐車可能)
※基本的に空地に駐車することになります(様子は写真を見てください)

◉公共交通機関を利用の場合
富士急行・河口湖駅より、路線バス、天下茶屋行に乗車。
三つ峠登山口で下車、710円(大人)です。
バス時刻表⇒http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/12.html
コース状況/
危険箇所等
(コース状況)
◉こまめに案内標識もあり、コースは明瞭です。
御巣鷹山・山頂直下の急こう配は慎重に下りる必要ありです。

(危険箇所)
◉特に危険な箇所はありませんでした。

(登山ポスト)
◉見当たりませんでした。

(公衆トイレ)
◉登山口と四季楽園横にあります、どちらも水洗で綺麗です。

(日帰り温泉)
三つ峠グリーンセンター
URL:http://mitsutoge.jp/index.php
営業時間:10:00〜23:00
休館日:第1火曜日・第3火曜日
入浴料:大人⇒町内480円・町外600円
予約できる山小屋
三つ峠山荘
ファイル
(更新時刻:2012/05/07 01:42)
富士吉田方面から国道138号線を経て御坂トンネル直前に三つ峠への入り口があります。
2012年05月05日 12:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 12:14
富士吉田方面から国道138号線を経て御坂トンネル直前に三つ峠への入り口があります。
富士急行バス・三つ峠登山口のバス停です。
登山口までは20分程度歩くと思います。
2012年05月05日 12:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 12:15
富士急行バス・三つ峠登山口のバス停です。
登山口までは20分程度歩くと思います。
AM8:00に登山口に到着です。
この時点で登山口周辺の空地はほぼ満車でした。
2012年05月05日 08:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/5 8:06
AM8:00に登山口に到着です。
この時点で登山口周辺の空地はほぼ満車でした。
登山口から100m程離れた路肩にある空地もほぼ埋まっていました。
2012年05月05日 08:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 8:05
登山口から100m程離れた路肩にある空地もほぼ埋まっていました。
登山道から150m程離れた路肩も埋まってました。
2012年05月05日 07:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 7:59
登山道から150m程離れた路肩も埋まってました。
私たちはここに駐車して登山開始です。
2012年05月05日 07:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/5 7:59
私たちはここに駐車して登山開始です。
駐車スペース内に登山道への道標があります。
2012年05月05日 08:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 8:09
駐車スペース内に登山道への道標があります。
proton(嫁)本日の調子はどうか?
顔は本日一番のサプライズ、三つ峠山で結構、有名な雉君(下に写真あり)を拝借!
2012年05月05日 08:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/5 8:20
proton(嫁)本日の調子はどうか?
顔は本日一番のサプライズ、三つ峠山で結構、有名な雉君(下に写真あり)を拝借!
昨日の大雨の影響か、水量が多かったです。
2012年05月05日 08:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 8:26
昨日の大雨の影響か、水量が多かったです。
登り始めはこんな感じです。
登山道と作業道を兼ねています。
2012年05月05日 08:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
5/5 8:42
登り始めはこんな感じです。
登山道と作業道を兼ねています。
30分ほど登ると最初の休憩スポットに到着します。ベンチが2組ありました。
2012年05月05日 08:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 8:43
30分ほど登ると最初の休憩スポットに到着します。ベンチが2組ありました。
登山道は作業道を兼ねているので、所々にこのような物が!
2012年05月05日 08:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 8:53
登山道は作業道を兼ねているので、所々にこのような物が!
もう少し上ると、こんな物も。
2012年05月05日 08:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/5 8:56
もう少し上ると、こんな物も。
なので、結構深い轍に昨日の雨!
2012年05月05日 08:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 8:57
なので、結構深い轍に昨日の雨!
本日の目的地、三つ峠山頂が見えてきました。山頂には電波塔が建っています。
2012年05月05日 08:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 8:58
本日の目的地、三つ峠山頂が見えてきました。山頂には電波塔が建っています。
三つ峠山荘(右ルート)との分岐に到着です。どちらのルートを通っても頂上に行けます。
本日は左ルートを選択!
2012年05月05日 09:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/5 9:01
三つ峠山荘(右ルート)との分岐に到着です。どちらのルートを通っても頂上に行けます。
本日は左ルートを選択!
頂上手前の四季楽園に到着しました。ここまで来ると一気に眺望が開けます。
2012年05月05日 09:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/5 9:09
頂上手前の四季楽園に到着しました。ここまで来ると一気に眺望が開けます。
クライマーの聖地はここでしょうか?
崖の上が三つ峠山、山頂です。
2012年05月05日 09:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/5 9:09
クライマーの聖地はここでしょうか?
崖の上が三つ峠山、山頂です。
本日一発目の富士山です。ビューティフォー!
2012年05月05日 09:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
5/5 9:11
本日一発目の富士山です。ビューティフォー!
こちらは箱根方面です、ちょっとガスってますね
2012年05月05日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 9:12
こちらは箱根方面です、ちょっとガスってますね
三つ峠山頂にはNHKの電波塔が建っています。
2012年05月05日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 9:12
三つ峠山頂にはNHKの電波塔が建っています。
北アルプスが見えます、薬師岳が見えてます。
2012年05月05日 09:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 9:13
北アルプスが見えます、薬師岳が見えてます。
四季楽園さん横の公衆トイレです。
何と水洗でした、おまけに綺麗!
2012年05月05日 09:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 9:18
四季楽園さん横の公衆トイレです。
何と水洗でした、おまけに綺麗!
最近すっかりこの景色にはまってます。日本の屋根は何度見ても圧巻!今年はアルプス登ります!
2012年05月05日 09:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/5 9:23
最近すっかりこの景色にはまってます。日本の屋根は何度見ても圧巻!今年はアルプス登ります!
そんなこんなで三つ峠山、山頂到着です。
2012年05月05日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
5/5 9:30
そんなこんなで三つ峠山、山頂到着です。
次は御巣鷹山を経て大幡八丁峠を目指します。
2012年05月05日 09:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/5 9:51
次は御巣鷹山を経て大幡八丁峠を目指します。
御巣鷹山までは10分、あっという間でした。
2012年05月05日 09:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 9:55
御巣鷹山までは10分、あっという間でした。
御巣鷹山の山頂にも電波塔が有ります。そこまでの尾根はとても気持ちの良い尾根です。
2012年05月05日 09:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 9:58
御巣鷹山の山頂にも電波塔が有ります。そこまでの尾根はとても気持ちの良い尾根です。
御巣鷹山の電波塔を下から、良い電波飛ばしそうです。
2012年05月05日 10:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 10:03
御巣鷹山の電波塔を下から、良い電波飛ばしそうです。
御巣鷹山・山頂直下はかなりの急こう配!
デンジャラスが苦手なproton(嫁)は若干不機嫌か?慎重に下ります。
2012年05月05日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/5 10:23
御巣鷹山・山頂直下はかなりの急こう配!
デンジャラスが苦手なproton(嫁)は若干不機嫌か?慎重に下ります。
分かりにくいですが、茶臼山・山頂通過
2012年05月05日 10:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/5 10:45
分かりにくいですが、茶臼山・山頂通過
茶臼山から大幡山への尾根道は適度なアップダウンを繰り返しながら進みます。天気も良く気分が盛り上がります!
2012年05月05日 10:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 10:50
茶臼山から大幡山への尾根道は適度なアップダウンを繰り返しながら進みます。天気も良く気分が盛り上がります!
眼下には甲府の街が広がります。
2012年05月05日 11:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/5 11:06
眼下には甲府の街が広がります。
程なくして大幡八丁峠に到着です。本日の周回コースを逆回りに進む林道の終点にある駐車スペースです。10台程は駐車できそうですが、林道入り口のゲートは閉じられており、鍵もかかっていました。作業者専用なのかも?
2012年05月05日 11:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 11:17
程なくして大幡八丁峠に到着です。本日の周回コースを逆回りに進む林道の終点にある駐車スペースです。10台程は駐車できそうですが、林道入り口のゲートは閉じられており、鍵もかかっていました。作業者専用なのかも?
再度、富士山です。
2012年05月05日 11:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/5 11:19
再度、富士山です。
林道に出て、ゴールまであと少し!
うかれる、Andy1965(旦那)、しかしこの直後に雉君が待ち伏せていました。
2012年05月05日 11:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
5/5 11:20
林道に出て、ゴールまであと少し!
うかれる、Andy1965(旦那)、しかしこの直後に雉君が待ち伏せていました。
林道からは三つ峠山頂の電波塔が見えます。
2012年05月05日 11:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/5 11:30
林道からは三つ峠山頂の電波塔が見えます。
でたぁー雉君!
林道で死んだふりをして登山者の注意をひきます。目があったら最後!猛ダッシュで近寄ってきます。
2012年05月05日 11:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
5/5 11:35
でたぁー雉君!
林道で死んだふりをして登山者の注意をひきます。目があったら最後!猛ダッシュで近寄ってきます。
雉君、君はペット?というぐらい人に慣れていて「くぅーくぅーくぅー」と甘え声で餌をおねだりします。家に帰ってからWEBで検索したら結構な有名鳥?でした。本当にびっくりするぐらい芸達者ですから!
2012年05月05日 11:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12
5/5 11:35
雉君、君はペット?というぐらい人に慣れていて「くぅーくぅーくぅー」と甘え声で餌をおねだりします。家に帰ってからWEBで検索したら結構な有名鳥?でした。本当にびっくりするぐらい芸達者ですから!
雉君のそばで桜が1本だけ咲いていました。まさか、これも雉君の演出?ここから5分ほどで登山口です。
2012年05月05日 11:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/5 11:40
雉君のそばで桜が1本だけ咲いていました。まさか、これも雉君の演出?ここから5分ほどで登山口です。
思いのほか下山が早かったので、昼食は下山後に河口湖の小作さんで食べました。
2012年05月05日 13:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/5 13:09
思いのほか下山が早かったので、昼食は下山後に河口湖の小作さんで食べました。
夫婦そろって、かぼちゃほうとうの大ファンです
2012年05月05日 13:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
5/5 13:39
夫婦そろって、かぼちゃほうとうの大ファンです
撮影機器:

感想

GOLDEN WEEK、天気と体調(夫婦そろってプチ風邪!)にやや恵まれない中
なんとか一座登りに行けました。
当初の予定では、まだ山で鹿に巡り合えていないproton(嫁)と鹿に会いに行く山行のつもりでしたが
まさかの雉君!遭遇にテンションあがりまくりでした。
林道を登山口に向けて戻っていると、前方に丸いかたまり発見!
カウリングの石?とProton(嫁) 確かに鮮やかな色をしている。
いや、ちょっと待て!ここは登山道、カウリングはなかなか難しい。
再度、視力2.0(幼少期より目が良かったが最近では老眼疑惑をかけられている)の
andrei1965(旦那)が要確認。
雉だぁ、倒れている! から死んでいる?と言ったと同時に雉君、目をあけたぁ
ここからが早かった、雉君!
ビーチフラッグ、日本強化指定選手ばりのおきあがりと猛ダッシュで
おとろえを感じ始めたアラフォー夫婦に突進してくる!
こっちは目の前で起きている光景がいまいち理解できず
「とりあえず、せまってくるのは熊ではないな」とつぶやく始末
ちょっと待て!こっちは人間、あっちは雉君、逃げるのはどっち?普通は雉だろう!
しかし、そこは芸達者の雉君、間髪いれずに次の攻撃「くぅ〜くぅ〜くぅ〜」
と鳴きながら、すり寄ってきます。
これがじつに可愛い!おもわず、うちの愛猫、まめとトレードしそうになる。
おっと、まめは本日(いつもだけど)留守番担当につき、トレード不成立。
気を取り直して雉君に・・・・ここから先はご想像にお任せします!

とにかく、芸達者な雉君に待ち伏せをされて、びっくりするやら感心するやらで
他の出来事がすっ飛んでしまうくらいのインパクトでした。
雉があんなに頭が良くて、あそこまで人に慣れているのは「想定外でした」
帰ってからWEBで「三つ峠山+雉」で検索をかけたところ、数件ヒットしたので
おそらく固定キャラと思われます。(以前、飼われていたんですかねぇ?)
自然、野生動物という観点から考えると賛否両論あるかとは思いますが
私としては芸達者にも会えたし、気持ちの良い尾根歩きもできたので
三つ峠山が大好きになりました!
そして、また雉君に会える山であってほしいと心から願います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7856人

コメント

Andreiさん, protonさん、こんばんは。
三つ峠山、富士山 の登山地図でしか見たことがないのですが、富士山 の眺望の良さで有名と聞いたことがあり、一度は登ってみたいと思っている山 です。

今回は雉くんの想定外の活躍でまめちゃんの出番がなかったみたいでまめちゃんファンとしては残念です でも雉くん、よく頑張りました!

Andreiさん、次は川乗山でしょうか?気をつけて楽しんできてください まめちゃんの登場も楽しみにしております
2012/5/7 18:50
navecatさん、こんばんは。
三つ峠山登ってきました
天気が問題なければ、BIGな富士山 がばっちりです
林道も里山散歩みたいな雰囲気で得した気分 です。

雉君は一見の価値ありだと思います。
とにかく、その頭の良さにびっくり
鳥にも表情ってあるんですね!甘えた顔でその場とびでぴょんぴょんしながらエサをねだる雉君
ペット合格 でした。

次は川乗山 行ってきます
navecatさんは大倉尾根ですか?
今のところ、週末は天気大丈夫そうですね

まめも猫会議に参加する準備を進めております
2012/5/7 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら