ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1881341
全員に公開
ハイキング
白山

大長山・赤兎山〜昨日登った白山を眺める[プチ遠征2日目]

2019年06月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
11.9km
登り
1,003m
下り
980m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:39
合計
7:01
距離 11.9km 登り 1,003m 下り 998m
8:06
8:14
27
8:41
48
9:29
9:42
48
10:29
10:31
19
10:50
10:54
20
11:14
11
11:25
11:27
19
11:47
12:42
16
12:57
12:58
15
13:12
17
13:29
13:45
35
14:21
14:22
1
14:22
ゴール地点
天候 快晴→晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157号→小原林道→赤兎山登山口駐車場
この間、約10km、30分ほどかかります。
小原林道の通行可能時間は7時〜17時です。通行料金400円。この日は7時より少し早めに係の方が通してくれました。
駐車場は上下2箇所でかなりの台数停められそう。
トイレは下の駐車場に仮設があり。水場は上下ともにあります。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道。
大長山手前は急坂・ザレ場あり。
ルート上の残雪は無し。
おはようございます😃プチ遠征2日目です。
昨夜は勝山市内のご覧のパーキングで車中泊。
トイレあり、自販機あり、近くにスーパー・コンビニ・ラーメン店あり、騒がし過ぎず、暗すぎず、車中泊にもってこいの場所でした。
恐竜に見守られながらの夜を過ごしました。
6
おはようございます😃プチ遠征2日目です。
昨夜は勝山市内のご覧のパーキングで車中泊。
トイレあり、自販機あり、近くにスーパー・コンビニ・ラーメン店あり、騒がし過ぎず、暗すぎず、車中泊にもってこいの場所でした。
恐竜に見守られながらの夜を過ごしました。
6時すぎに前泊地のパーキングを出発。
距離にして12km程で赤兎山への小原林道入口。
林道ゲートのおじさん、少しフライング気味の6時40分でも通してくださいました。
林道約10km走ると、こちらの駐車場です。先行の赤プリウスの方とほぼ同時着。同時スタート!
1
6時すぎに前泊地のパーキングを出発。
距離にして12km程で赤兎山への小原林道入口。
林道ゲートのおじさん、少しフライング気味の6時40分でも通してくださいました。
林道約10km走ると、こちらの駐車場です。先行の赤プリウスの方とほぼ同時着。同時スタート!
駐車場よりすぐ上に登山口。
標高は約1,150m。気温15℃。
さあ、行きますよ!
3
駐車場よりすぐ上に登山口。
標高は約1,150m。気温15℃。
さあ、行きますよ!
今朝の最初のお花はチゴユリさん。
5
今朝の最初のお花はチゴユリさん。
ユキザサさんも。
昨日の白山・砂防新道と同じような・・。
5
ユキザサさんも。
昨日の白山・砂防新道と同じような・・。
ブナの原生林が美しい。
天気も上々!
今日も、いい予感しかしない!
2
ブナの原生林が美しい。
天気も上々!
今日も、いい予感しかしない!
沢の近くにリュウキンカ。
もう終わりかけ。
4
沢の近くにリュウキンカ。
もう終わりかけ。
こちらも水辺にミゾホオズキ。
5
こちらも水辺にミゾホオズキ。
おはようサンカヨウ!
今日も会えて嬉しいヨウ!
7
おはようサンカヨウ!
今日も会えて嬉しいヨウ!
清楚なサンカヨウ。
7
清楚なサンカヨウ。
シースルー・セクシーなサンカヨウ。
10
シースルー・セクシーなサンカヨウ。
タケシマランも発見しました!
5
タケシマランも発見しました!
そうこうしてるうちに、小原峠。
まずは左方向・大長山(おおちょうやま)に登ることにします。
1
そうこうしてるうちに、小原峠。
まずは左方向・大長山(おおちょうやま)に登ることにします。
大長山へ向かう尾根の主役は、
タムシバでした。
地元の比良や鈴鹿では2ヶ月前に盛りだった花が、こちらで花盛り!
5
大長山へ向かう尾根の主役は、
タムシバでした。
地元の比良や鈴鹿では2ヶ月前に盛りだった花が、こちらで花盛り!
たくさん咲いてます。
4
たくさん咲いてます。
美しい純白のタムシバ。
8
美しい純白のタムシバ。
ムラサキヤシオか?
トウゴクミツバツツジか?
4
ムラサキヤシオか?
トウゴクミツバツツジか?
ブナも綺麗。
苅安山。
通過します。
2
苅安山。
通過します。
イワナシ。
ツバメオモト。
ツバメオモト。
美しいムラサキヤシオ?と白山連峰。
8
美しいムラサキヤシオ?と白山連峰。
ミツバオウレンが応援してくれてます。

山頂付近にたくさん咲いていました。赤兎山も。
4
ミツバオウレンが応援してくれてます。

山頂付近にたくさん咲いていました。赤兎山も。
何度も偽ピークにだまされ、ようやく大長山頂上に到着。
すぐその先に絶好の展望スポットがありました。
3
何度も偽ピークにだまされ、ようやく大長山頂上に到着。
すぐその先に絶好の展望スポットがありました。
わぁ、きれい!
白山〜別山〜三ノ峰
7
わぁ、きれい!
白山〜別山〜三ノ峰
白山をズームアップ!
昨日あの上に居たんやなあ。感激!
あっちからこっちを見てたし、今日はこっちからあっちを見てる。
好きなパターンやわ。
10
白山をズームアップ!
昨日あの上に居たんやなあ。感激!
あっちからこっちを見てたし、今日はこっちからあっちを見てる。
好きなパターンやわ。
さあ、引き返しますよ。
歩き返す尾根道と中央奥に目指す赤兎山。
遠いなぁ・・
3
さあ、引き返しますよ。
歩き返す尾根道と中央奥に目指す赤兎山。
遠いなぁ・・
小原峠に戻って来ました。
直進して赤兎山へ向かいましょう!
2
小原峠に戻って来ました。
直進して赤兎山へ向かいましょう!
ツクバネソウ。
ムシカリ(オオカメノキ)
ムシカリも今日のルートにたくさん咲いてます。
比良や鈴鹿と比べて季節が逆戻り。
4
ムシカリ(オオカメノキ)
ムシカリも今日のルートにたくさん咲いてます。
比良や鈴鹿と比べて季節が逆戻り。
途中ふり返って、先ほど登った大長山。
遠くから来たなあ。
2
途中ふり返って、先ほど登った大長山。
遠くから来たなあ。
赤兎山に到着!
向こうに白山・別山。
8
赤兎山に到着!
向こうに白山・別山。
反対向きは経ヶ岳。
いつか登ってみたいなぁ。キツいらしいけど。
4
反対向きは経ヶ岳。
いつか登ってみたいなぁ。キツいらしいけど。
赤兎山でウサギになってみる。
えっ?どう見てもカエルやろ!って?
ほんまやぁ・・

♪赤いうさぎと緑のアマガエル〜♪♪
11
赤兎山でウサギになってみる。
えっ?どう見てもカエルやろ!って?
ほんまやぁ・・

♪赤いうさぎと緑のアマガエル〜♪♪
足を伸ばして避難小屋の方まで行ってみます。
最高にいい場所らしい。
1
足を伸ばして避難小屋の方まで行ってみます。
最高にいい場所らしい。
途中イワカガミが。
色が濃いね。
7
途中イワカガミが。
色が濃いね。
ふり返って赤兎山。
3
ふり返って赤兎山。
わぁ!綺麗なカタクリ。
可憐。清楚。美しい!
9
わぁ!綺麗なカタクリ。
可憐。清楚。美しい!
避難小屋に近づいて来た。
湿地と向こうに白山連峰。いい雰囲気。
8
避難小屋に近づいて来た。
湿地と向こうに白山連峰。いい雰囲気。
良い佇まいの赤兎避難小屋。
3
良い佇まいの赤兎避難小屋。
そしてその先の展望スポットから白山・別山。
絶景!!
気持ちいい〜!また跳び跳ねたくなるぅ〜!
4
そしてその先の展望スポットから白山・別山。
絶景!!
気持ちいい〜!また跳び跳ねたくなるぅ〜!
絶景スポット付近でソロの男性にお会いしました。目の前の白山・別山を眺めながら、しばし山談義。とても楽しい方。
今日は赤兎山に登るためだけに大阪・泉南から車走らせて来られた。
それぐらい魅力のある山、赤兎山。

お昼食べて、名残惜しいけど下山します。
4
絶景スポット付近でソロの男性にお会いしました。目の前の白山・別山を眺めながら、しばし山談義。とても楽しい方。
今日は赤兎山に登るためだけに大阪・泉南から車走らせて来られた。
それぐらい魅力のある山、赤兎山。

お昼食べて、名残惜しいけど下山します。
帰路でオオバキスミレを写真に撮っておられる、一見無愛想そうな初老の男性にお会いする。
このお父さんと、なんとなく話しを続けながら一緒に下山。
7
帰路でオオバキスミレを写真に撮っておられる、一見無愛想そうな初老の男性にお会いする。
このお父さんと、なんとなく話しを続けながら一緒に下山。
「これ、何か知ってるか!?」
と唐突にお父さんが。
「ウコギ科のコシアブラの新芽や。」
「これはな、タラの芽なんかより抜群に美味いんよ。天ぷらにしたら堪らんで。」
と言うなり芽をちぎって私の鼻先に。
「こんな匂いやで。」
メッチャ苦い渋い匂いですやんかぁ!
この後、生でバリバリとお召し上がりになられました^ ^
6
「これ、何か知ってるか!?」
と唐突にお父さんが。
「ウコギ科のコシアブラの新芽や。」
「これはな、タラの芽なんかより抜群に美味いんよ。天ぷらにしたら堪らんで。」
と言うなり芽をちぎって私の鼻先に。
「こんな匂いやで。」
メッチャ苦い渋い匂いですやんかぁ!
この後、生でバリバリとお召し上がりになられました^ ^
楽しいお父さんに教えていただいた白山禅定道。
小原峠から白山へ続く古来の修行の道。
いつか、ここから白山へ・・。
2
楽しいお父さんに教えていただいた白山禅定道。
小原峠から白山へ続く古来の修行の道。
いつか、ここから白山へ・・。
朝はおネムだったミヤマカタバミが、帰りは開いていました。
4
朝はおネムだったミヤマカタバミが、帰りは開いていました。
登山口まで下りてきました。
お父さん、ありがとう! 色々お話し聞かせていただいてとても楽しかったです!とても良い人柄の紳士。
2
登山口まで下りてきました。
お父さん、ありがとう! 色々お話し聞かせていただいてとても楽しかったです!とても良い人柄の紳士。
駐車場に到着です。たくさんの車。
赤兎山、平日でもほんとに人気のお山ですね。
この辺で一番の山や、と先ほどのお父さんも仰ってました。納得です!

ご訪問ありがとうございました。
終わり。
3
駐車場に到着です。たくさんの車。
赤兎山、平日でもほんとに人気のお山ですね。
この辺で一番の山や、と先ほどのお父さんも仰ってました。納得です!

ご訪問ありがとうございました。
終わり。

感想

登山に全く興味が無い人を、初めて登る山として連れて来たら、その人が山にドハマりする、というぐらい素晴らしい山だという噂を見聞きしたことがある赤兎山。
昨日、白山に登頂し、白山から赤兎山の場所を肉眼で確認し、どれぐらいいい山なんだろうとイメージを膨らませて、今日、登って来ました。
確かに!絶景!白山・別山が近い!気持ちのいい平原も広がる!そして季節によって花が咲き誇り、紅葉も素敵なのでしょう。ブナの原生林も素晴らしい!魅力いっぱいの山ですね。
時期を変えての再訪確定です!

今朝スタート時から暫くご一緒いただいて、途中何度も出会ってはお話しくださった福井市の赤プリウスの男性、優しい笑顔で接して下さりありがとうございました。

赤兎避難小屋の先の展望箇所でお逢いした大阪・泉南の男性、山談義楽しかったです。ヤマレコ・ヤマップ上で近況確認し合って、いつか山ご一緒出来たら嬉しいですね。下山後のミルクティーの差し入れもありがとうございました。

一緒に下山いただいた地元・丸岡(坂井市?)からお越しの渋いお父さん、コシアブラの新芽も渋そうでしたが、色々教えてくださって優しさが滲み出てました。楽しいひと時をありがとうございました。

山でお逢いする人は皆んないい人。
山好きに悪い人は居ませんね。私もかなあ・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

ゲスト
おはようございます
赤兎山。前から一度行ってみたいと思っていました!
ブナの森を歩くのが大好きです。
レポを読ませていただいて、更に期待が膨らみました(^▽^)!
今年行けたらいいなー☆

前日に登られたという白山レポも読ませて頂きました。
今月お天気の良い日を狙って歩く予定をしているので、色々と参考にさせていただきます☆
2019/6/6 2:33
Re: おはようございます
rosen-queenさん、
コメントありがとうございます😊
赤兎山、私もずっと気になっていた山で、今回、白山へ行ったついでに、と訪れてみましたが、ついでというには失礼な素敵な山でした。ニッコウキスゲの咲く頃やナナカマドの紅葉の時期は、もっと魅力いっぱいになるのでしょう。
ブナの原生林も素晴らしいです。レコ中にご紹介した初老のハイカーさんも、この山のブナは他の山に比べても良いと仰ってました。
白山は日に日に雪も解けている様子で、アイゼン不要で登れます。観光新道を登って来られた方もいらっしゃいましたよ。
楽しんできて下さい!
お天気に恵まれますように。
2019/6/7 7:37
プチ遠征、お疲れさまでした(^^)/
赤兎山、初めて名前を聞きました。
レコを拝見して絶対行きたくなりましたよ〜o(^o^)oかわいいお花に青空の写真、このアングルで撮りた〜い!

登りたいお山がいっぱいで行き先に困りますね。でもまずは地元の比良に鈴鹿を頑張れというところ(いつも同じお山ばかりで進歩がない💦)比良山系のレコもまた参考にさせていただきます。
2019/6/8 11:03
Re: プチ遠征、お疲れさまでした(^^)/
koumamaさん、こんばんは。
赤兎山、是非ご家族で訪れてみて下さい。
ゆるゆる登山で行くなら、大長山へは登らず赤兎だけでも十分満喫できると思いますよ。
1ヶ月後ぐらいにはニッコウキスゲとササユリが両方見られるとのことです。絶対に素敵だと思います!
彦根からなら大した移動距離でも無いでしょうし^^是非ぜひ。
2019/6/8 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら