記録ID: 1883307
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 〜木々にも岩にも歴史を感じる〜
2019年06月06日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 867m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:46
距離 9.5km
登り 867m
下り 841m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はない。湿っている時は、下りに注意が必要。 |
写真
感想
久しぶりに大学時代の友人と筑波山に登る。彼は、リハビリを兼ね毎週のように筑波山に来ている。今年だけで17回目だそうだ。
今回の筑波山行は、もともと連休後のつもりが都合で延期になった。それで、何とか梅雨明け前には実行したいと、今日となったのだった。
まず、筑波山神社に詣でたが、6月に入り、境内に茅の輪がしつらえてあった。月末は、無病息災を祈る夏越しの祓だ。京都では、水無月を食べる季節でもある。水無月は、ういろうに小豆をのせ三角形に切った和菓子、懐かしい味だ。
神社から、御幸ヶ原コースを男体山、女体山に。下山は、白雲橋コースという最もポピュラーなコースをたどったが、御神体の山だけあって、随所に森に巨石に歴史と文化が感じられた。特に、人の手も加わって樹相が豊かなのが印象的だ。
また、山で友と久闊を叙すのも、楽しいものである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する