今日は雨ですね(つд;)
でも、行けるとこまで行きますよ!
(a)
協力金¥500払います。
6
6/9 9:24
今日は雨ですね(つд;)
でも、行けるとこまで行きますよ!
(a)
協力金¥500払います。
小雨交じりで籾糠山は断念し、天生湿原とカツラ門散策に切替です
(h)
2
6/9 9:24
小雨交じりで籾糠山は断念し、天生湿原とカツラ門散策に切替です
(h)
エエΣ(Д゜;/)/
まさか…
(a)
まさかのガォーです(k)
5
6/9 9:27
エエΣ(Д゜;/)/
まさか…
(a)
まさかのガォーです(k)
パラパラと小雨...梅雨ですから致し方なしですね(;´・ω・)
(t)
1
6/9 9:30
パラパラと小雨...梅雨ですから致し方なしですね(;´・ω・)
(t)
エエΣ(Д゜;/)/Σ(Д゜;/)/
いるの?
(a)
出来たら守ってくださいね
(t)
3
6/9 9:40
エエΣ(Д゜;/)/Σ(Д゜;/)/
いるの?
(a)
出来たら守ってくださいね
(t)
師匠を先頭に新緑の中を突き進みます(k)
3
6/9 9:38
師匠を先頭に新緑の中を突き進みます(k)
熊が出ようが心配なし リーダーsugi-chanさんが追い払ってくれます...たぶん
(t)
3
6/9 9:46
熊が出ようが心配なし リーダーsugi-chanさんが追い払ってくれます...たぶん
(t)
でも心配だから出てくる度にド〜ンって叩いてました
(t)
後ろにいる私はその音で逆にビックリ(k)
6
6/9 9:48
でも心配だから出てくる度にド〜ンって叩いてました
(t)
後ろにいる私はその音で逆にビックリ(k)
2箇所程、柵あり。開けて入ったら閉めます。
(a)
2
6/9 9:48
2箇所程、柵あり。開けて入ったら閉めます。
(a)
魅力の一つは素敵な森 立派なブナも新緑を身に纏い...晴れてれば素敵だったろうなぁ〜(笑)
(t)
2
6/9 9:51
魅力の一つは素敵な森 立派なブナも新緑を身に纏い...晴れてれば素敵だったろうなぁ〜(笑)
(t)
エエΣ(Д゜;/)/Σ(Д゜;/)/Σ(Д゜;/)/
マジで熊いるじゃん!
(a)
だから出るって言ってたでしょ(k)
8
6/9 9:51
エエΣ(Д゜;/)/Σ(Д゜;/)/Σ(Д゜;/)/
マジで熊いるじゃん!
(a)
だから出るって言ってたでしょ(k)
天生湿原に到着。ここは岐阜の宝物なんですって。(s)
3
6/9 10:08
天生湿原に到着。ここは岐阜の宝物なんですって。(s)
『水芭蕉』
プチ期待の水芭蕉はオバケ 八百屋さんに出荷できるほど葉っぱが成長してました
(t)
もう少し通行止の解除をはやくしてもらえないものでしょうか(k)
2
6/9 9:55
『水芭蕉』
プチ期待の水芭蕉はオバケ 八百屋さんに出荷できるほど葉っぱが成長してました
(t)
もう少し通行止の解除をはやくしてもらえないものでしょうか(k)
『チゴユリ』
この辺りから色々と❀ 全〜っく足が前に進まん^^;
(h)
5
6/9 9:56
『チゴユリ』
この辺りから色々と❀ 全〜っく足が前に進まん^^;
(h)
『ツマトリソウ』
今年お初♪ 雨に触れても花びらがピンピンしてら
(t)
10
6/9 9:56
『ツマトリソウ』
今年お初♪ 雨に触れても花びらがピンピンしてら
(t)
hiroさん
何に夢中ですか?(k)
もちろん❀
毎回、写真のほとんど花ばかり写して写真整理は旦那の仕事にさせてます^^;
(t)
4
6/9 9:57
hiroさん
何に夢中ですか?(k)
もちろん❀
毎回、写真のほとんど花ばかり写して写真整理は旦那の仕事にさせてます^^;
(t)
『ギンリョウソウ』
や・やっぱり居たかぁ〜!! 幽霊ちゃん
(t)
5
6/9 9:57
『ギンリョウソウ』
や・やっぱり居たかぁ〜!! 幽霊ちゃん
(t)
『コバイケイソウ』
これも今年お初♡ 早々に花開いてるんで今年は表年なのかも??
(h)
4
6/9 10:00
『コバイケイソウ』
これも今年お初♡ 早々に花開いてるんで今年は表年なのかも??
(h)
『ミツバオウレン』
雨を湛えても雄蕊・雌蕊が凛ってしてる♡
(h)
1
6/9 10:00
『ミツバオウレン』
雨を湛えても雄蕊・雌蕊が凛ってしてる♡
(h)
湿原地帯突入!
(a)
2
6/9 10:01
湿原地帯突入!
(a)
やはり、湿原の周りは、お花だらけでした!
(a)
2
6/9 10:01
やはり、湿原の周りは、お花だらけでした!
(a)
ayaさん
ザックでかすぎです
小さな体が隠れてしまってます
ちなみに15KGの歩荷訓練だとか(k)
5
6/9 10:02
ayaさん
ザックでかすぎです
小さな体が隠れてしまってます
ちなみに15KGの歩荷訓練だとか(k)
花は色々と咲いてるんですが、ただ...ガスが(泣)
(t)
1
6/9 10:03
花は色々と咲いてるんですが、ただ...ガスが(泣)
(t)
ミズバショウ
(a)
6
6/9 10:06
ミズバショウ
(a)
『ツバメオモト』
おぉ〜〜♡
これも☂に濡れると透けるんだぁ(^^♪
(h)
13
6/9 10:07
『ツバメオモト』
おぉ〜〜♡
これも☂に濡れると透けるんだぁ(^^♪
(h)
オオカメノキ
(a)
1
6/9 10:08
オオカメノキ
(a)
『ミツバオウレン』
❀見つけると撮影モード突入...
(t)
1
6/9 10:09
『ミツバオウレン』
❀見つけると撮影モード突入...
(t)
『ツバメオモト』
熱中する4人組にしびれ切らしたsugi師匠は呆れ顔(笑)
(h)
独りで先に行っていいことしてた?(k)
2
6/9 10:10
『ツバメオモト』
熱中する4人組にしびれ切らしたsugi師匠は呆れ顔(笑)
(h)
独りで先に行っていいことしてた?(k)
『ウラジロ
ヨウラク』
それも致し方ないですよね だってイ〜ッパイ❀咲いてるんだもん(^^♪
(t)
3
6/9 10:11
『ウラジロ
ヨウラク』
それも致し方ないですよね だってイ〜ッパイ❀咲いてるんだもん(^^♪
(t)
こんな時期からコバイケイソウ見ることがあるなんて
コバエケイソウなんて覚えているの誰でしたっけ(k)
2
6/9 9:51
こんな時期からコバイケイソウ見ることがあるなんて
コバエケイソウなんて覚えているの誰でしたっけ(k)
「ムラサキヤシオ」
白色の花が多い中で一際目立ってました(k)
4
6/9 10:08
「ムラサキヤシオ」
白色の花が多い中で一際目立ってました(k)
天生湿原の片側は終了 次はカツラを見に行こう!!
(h)
3
6/9 10:11
天生湿原の片側は終了 次はカツラを見に行こう!!
(h)
『カラスシキミ』?
(t)
1
6/9 10:12
『カラスシキミ』?
(t)
こっち向いて〜と言っときながら、ごめんなさい。
木が顔を隠しちゃってますねf(^^;
(a)
ビジュアル的にOKです
(t)
何か悪さした人みたい?(k)
2
6/9 10:15
こっち向いて〜と言っときながら、ごめんなさい。
木が顔を隠しちゃってますねf(^^;
(a)
ビジュアル的にOKです
(t)
何か悪さした人みたい?(k)
こんな日に登山するなんて、皆、余程お花が好きな人達ですね!
(a)
本当にたくさんの人が訪れてました。(s)
ayaさんも仲間入りですよ。(k)
4
6/9 10:17
こんな日に登山するなんて、皆、余程お花が好きな人達ですね!
(a)
本当にたくさんの人が訪れてました。(s)
ayaさんも仲間入りですよ。(k)
『リュウキンカ』
湿原過ぎても花盛り♡
(h)
5
6/9 10:17
『リュウキンカ』
湿原過ぎても花盛り♡
(h)
ガスと森の風景、悪くないですよ。
(a)
1
6/9 10:17
ガスと森の風景、悪くないですよ。
(a)
『ラショウモン
カズラ』
種も変わって立ち止まってばっかり(^^ゞ
(t)
4
6/9 10:18
『ラショウモン
カズラ』
種も変わって立ち止まってばっかり(^^ゞ
(t)
『ホウチャクソウ』
(t)
今までに図鑑でしか見たことの無い花たちが至るところですからね(k)
2
6/9 10:18
『ホウチャクソウ』
(t)
今までに図鑑でしか見たことの無い花たちが至るところですからね(k)
『ニリンソウ』
雨粒で頭垂れながら...
(h)
2
6/9 10:21
『ニリンソウ』
雨粒で頭垂れながら...
(h)
『ニリンソウ』緑
(^^♪ 見〜っけた♡
(t)
幸せになれるかな?(s)
貴重な花に出会えるなんて(k)
17
6/9 10:21
『ニリンソウ』緑
(^^♪ 見〜っけた♡
(t)
幸せになれるかな?(s)
貴重な花に出会えるなんて(k)
カツラの巨木...霧と共に幻想的に出現♪
(h)
3
6/9 10:26
カツラの巨木...霧と共に幻想的に出現♪
(h)
『マルバ
ツクバネソウ』
(t)
4
6/9 10:27
『マルバ
ツクバネソウ』
(t)
『サンカヨウ』
やったぁ♡
予想通りに透け始めてます
(t)
13
6/9 10:29
『サンカヨウ』
やったぁ♡
予想通りに透け始めてます
(t)
『サンカヨウ』
となるとシャッター押す手が止まらん(笑)
(h)
5
6/9 10:36
『サンカヨウ』
となるとシャッター押す手が止まらん(笑)
(h)
『キヌガサソウ』
これも今年お初です!(^^)!
(t)
6
6/9 10:41
『キヌガサソウ』
これも今年お初です!(^^)!
(t)
『キヌガサソウ』
白いお顔(外花被片)がステキですよ♡
(h)
2
6/9 10:43
『キヌガサソウ』
白いお顔(外花被片)がステキですよ♡
(h)
『サンカヨウ』
シースルー完全体!! まるで飴細工だわ
(t)
透け透け?
いやらしい過ぎるbykazu(k)
11
6/9 10:45
『サンカヨウ』
シースルー完全体!! まるで飴細工だわ
(t)
透け透け?
いやらしい過ぎるbykazu(k)
カツラの巨木
人と比べてこの大きさ
小人の世界に迷いこんだみたいです(k)
3
6/9 10:36
カツラの巨木
人と比べてこの大きさ
小人の世界に迷いこんだみたいです(k)
『カツラ門』
雨降りなんで今日はココ迄 幻想的な森と豊富なお花達 ☂でもメチャ楽しめました(^_-)-☆
(h)
4
6/9 10:46
『カツラ門』
雨降りなんで今日はココ迄 幻想的な森と豊富なお花達 ☂でもメチャ楽しめました(^_-)-☆
(h)
白キノコ!
(a)
3
白キノコ!
(a)
自然とカラフルな人間達
(a)
緑の中に埋もれてますね(k)
1
6/9 11:01
自然とカラフルな人間達
(a)
緑の中に埋もれてますね(k)
この幻想的な風景
何か出てきてもおかしくない?
森の妖精かな(k)
1
6/9 10:07
この幻想的な風景
何か出てきてもおかしくない?
森の妖精かな(k)
雨が降っていても
新緑のシャワーの方が気持ち良いです(k)
1
6/9 10:50
雨が降っていても
新緑のシャワーの方が気持ち良いです(k)
『ホウチャクソウ』と
「マムシグサ」のコラボ
しかしお花多すぎですよ(k)
3
6/9 10:58
『ホウチャクソウ』と
「マムシグサ」のコラボ
しかしお花多すぎですよ(k)
『ツバメオモト』
天生湿原は木道の一方通行 帰路は西側コースを
(t)
4
6/9 11:12
『ツバメオモト』
天生湿原は木道の一方通行 帰路は西側コースを
(t)
天生湿原迄戻ってきました
秋には草紅葉で染まるのですね(k)
1
6/9 11:11
天生湿原迄戻ってきました
秋には草紅葉で染まるのですね(k)
『リュウキンカ』
西側コースも花がイッパイ♡
(h)
2
6/9 11:19
『リュウキンカ』
西側コースも花がイッパイ♡
(h)
『ミツバオウレン』
まぁ...笑える程のスローペースになちゃいました(;'∀')
(h)
2
6/9 11:24
『ミツバオウレン』
まぁ...笑える程のスローペースになちゃいました(;'∀')
(h)
小雨の中、2時間半ほどの森歩き これにて終了!!
(t)
3
6/9 11:39
小雨の中、2時間半ほどの森歩き これにて終了!!
(t)
Pに戻って記念を 予想以上に素敵な天生湿原に皆さん大満足(^^)
(t)
私のでかさが目立ってますね
これからはもっと低いところに立とっと(k)
10
6/9 11:47
Pに戻って記念を 予想以上に素敵な天生湿原に皆さん大満足(^^)
(t)
私のでかさが目立ってますね
これからはもっと低いところに立とっと(k)
沢山の花を観察することができました。
皆さんありがとう。(s)
sugi師匠、そして皆様、ありがとうございました
(t)
20
6/9 11:51
沢山の花を観察することができました。
皆さんありがとう。(s)
sugi師匠、そして皆様、ありがとうございました
(t)
『白川郷合掌造り』
帰路に少し立ち寄り 世界遺産を上からパチリ(^_-)-☆
(h)
4
6/9 12:22
『白川郷合掌造り』
帰路に少し立ち寄り 世界遺産を上からパチリ(^_-)-☆
(h)
合掌作りと鯉のぼりって
メッチャ合いますね!
(a)
7
6/9 12:25
合掌作りと鯉のぼりって
メッチャ合いますね!
(a)
岐阜&名古屋組はこのあと白川郷へ観光(食事、お風呂&ショッピング)
(s)
3
6/9 12:29
岐阜&名古屋組はこのあと白川郷へ観光(食事、お風呂&ショッピング)
(s)
朴葉味噌牛肉を食べちゃった。
(a)
美味しかったですね。(s)
あれ?? 蕎麦の予定だったんじゃ(笑)
(t)
荘川の寒ざらしソバは何処行った?(k)
4
6/9 13:10
朴葉味噌牛肉を食べちゃった。
(a)
美味しかったですね。(s)
あれ?? 蕎麦の予定だったんじゃ(笑)
(t)
荘川の寒ざらしソバは何処行った?(k)
昼飯を食べた後は温泉で汗を流しましょう。
本日は白川郷の湯。@700円
(s)
ほとんど貸切状態でユッタリと(k)
2
6/9 13:34
昼飯を食べた後は温泉で汗を流しましょう。
本日は白川郷の湯。@700円
(s)
ほとんど貸切状態でユッタリと(k)
白川郷も少し見学です。
(a)
ayaさんは初めての白川郷
どうでしたか(k)
4
6/9 14:23
白川郷も少し見学です。
(a)
ayaさんは初めての白川郷
どうでしたか(k)
最後まで、可愛いお花にあっちやった!お花尽くしの1日でした!
(a )
1
6/9 14:50
最後まで、可愛いお花にあっちやった!お花尽くしの1日でした!
(a )
まぼろしのドラゴンズのNEOぼぼ。
白川郷のお土産屋さんでカズさんが見つけました。
スギ的には本日最大の収穫。
(s)
6
6/9 20:04
まぼろしのドラゴンズのNEOぼぼ。
白川郷のお土産屋さんでカズさんが見つけました。
スギ的には本日最大の収穫。
(s)
皆さまこんにちは。
昨年は道路がダメで行けなかった天生湿原、今年こそは訪れようと思っていました、タイムリーなレコありがとうございます。
しっとりした森や湿原の雰囲気が素敵ですね。お天気が悪くても楽しみ方次第で充実したハイクにできますね。
参考にさせていただきます。
teppanさん
こんにちは
コメント有難う御座います。
まず最初に私は巨人ではありませんので(笑)
さて天生湿原は半年間人間と隔離されますので自然美豊かですね。各署に通行止解除の確認を取るも最後に土木事務所で解除日がわかりなんとかお邪魔することができました。
手付かずとはこの事を言うのかと思う位圧倒されまくりでした。まだまだこれから多くの花が咲き、紅葉も見事だと聞きます。
是非とも訪れてみてください。
最後に猿投山の件ですが前向きに考えていますが今しばらく返事はお待ちください。
teppanさん こんにちは
今回はkazuさんの素晴らしい仕切りの元、天生湿原に行ってまいりました。
kazuさんが推すだけあって本当に素敵な森でした。
負け惜しみじゃないですが、霧雨というか小雨というかあの森と湿原にぴったりの天気でして、実に印象深いハイキングとなりました。
花のことはさっぱり無頓着な僕ですら思わず見入ってしまう可愛らしい花がいっぱいでした。是非とも行ってきてください。
余談ですが、今回もう一つの発見はBIGカズは姿お顔に似せず、その足が女子も羨むような細い足だったということです。お世辞抜きでツイッギー(古すぎ)のような足でしたよ。
teppanさん、コメントありがとうございます
北陸・福井からでも多くの方が
梅雨・初夏の時期に通う天生湿原・籾糠山
僕も一度歩いてみたかったので
BIGなカズさんが計画を立てたようで(非公開)
この期を逃すまいと思い参戦してきました
県と環境省が保護する自然豊かな森
雪解け直後の花たちも目覚め始めて
しとしと小雨交じりの空模様でしたが
逆に幻想的になりプチ遠征して良かったと感じました
そしてBIGなカズさん
その大柄の身体とは反対に繊細な心の方
今回も湿原を知る彼に色々とお世話になりました
雨の中を皆さんお疲れ様でした!!
その分、雨の中を頑張ったご褒美に
シースルー完全体のサンカヨウが
出迎えてくれたんですよね
きっと雨降ってるんで
写真撮るのもきっと大変でしたでしょうが
サスガおやじ〜ず+はヤリますな
(でもD750はヤッパリお休みか!!)
しかし、今回のレコは花の写真などより
カズさんの遠近法を使った???
巨人写真がなにもかもぜ〜〜〜んぶ
持っていっちゃた感も
しないこともありませんが・・・・・
(´▽`*)アハハ
アンドレザカズさん&スギ師匠
その他オヤジ〜ズ&女性会員の皆さんにも
早くお目にかかりたいものです
おいちゃん、こんちは
もちろん
ここお勧めですよ!!
自然豊かな森&❀
しかも........あんまり登らんから(笑)
ゆっくり散策してアフターは世界遺産の白川郷
山も観光も 一度で二次美味しいプランになるでぇ〜
で、アンドレザカズさんは遠近法ちゃうでぇ!!
彼、ホンマの身長が○.△mオーバーってデカいんですよ!!
まぁ、人に合わせ大きくなったり小さくなったりもしますが
biwakotaro さん こんばんは
カズさんお薦めの天生湿原。よかったですよ。
また、霧雨というか小糠雨というのが風景にマッチングしてて最高でした。
(多分、晴れなら青空とマッチングしてて最高とも言っていたでしょう
ところで、僕は学生の頃東京駅で新幹線に乗り込むアンドレザジャイアントとジャイアント馬場を見かけたことがあります。馬場さんは当然体を真っ二つに折り、またアンドレはなんと横向きに蟹さんのように乗車していきましたよ。
我が愛すべきアンドレザカズはあの風貌に似合わずロマンチストなのでこの花の宝庫のような場所で至福の時を過ごしていましたよ。
ビタロさん
こんばんは
コメント有難う御座います
話題が
どうも在らぬ方向に進んでいるのが気になりますね。
ハッキリといっておきますが私の身長は179cmですので巨人でも何でもありませんので宜しくお願いします
この天生湿原本当にいいところですよ。
籾糠山に登らなくとも十分堪能出来ますので是非とも訪れてみてください。
あとチャメさんに伝言ですが白草山は11月初旬にコラボを計画ですのでご一緒にどうですか?
片道5キロでも林道歩きが半分ですからね。楽なもんですよ❗️
あの天気で、まさか、白草山???と
思っておりましたら、サブプランで
素敵な場所に行かれましたね。
雨でも楽しめて、しかも、花も
森も、しっとりしてて、雨ならではの
楽しみがありましたね。
花の豊富さは、尾瀬みたいですね。
コバイケイソウは、ずいぶん早いですね。
sugi-chanさん、サンカヨウは
覚えておいて、損がない
名花ですよ。開花時期が
案外短くて、見れたら
ラッキーな花ですから。
komakiさん こんばんは
白草山?よくご存じで。計画は非公開の筈だったんですけど・・・
でも、メインプランはカズさん薦めの「籾糠山」だったんですよ。
名古屋は雨が結構降っていたので一人なら文句なしの中止ですが、kazuさんがいつになくやる気満々だし、ayaさんも楽しみにしているし。
まぁ、いざとなれば白川郷観光と温泉と蕎麦を楽しんで帰ればいいかという軽い気持ちで付いて行きました。そしたら大正解。想像以上に素敵なところでした。
雨も籾糠山だけに小糠雨程度でこれがまた、湿原とマッチして幻想的でしたよ。
「サンカヨウ」。覚えましたとも。シースルーで飴細工みたいな花でしょ。
それから「ツバメオモト」に「なんとかオーレン」。「チゴユリ」に「キヌガサソウ」に「不倫草(3つ花があるやつ)」。
これで、次回は会社の女子登山部の案内ができますよ。
因みに今回、緑の二輪草を最初に見つけたのは僕ですから。
komakiさん
今晩は
コメント有難う御座います
実はわたくしヘマしまして第2案の白草山を全員公開に第1案の籾糠山を非公開にしてました。
しかしながら何処から嗅ぎ付けたのかtoshiさんからLINEが届いてバレバレでした(笑)
残念ながら小雨の中の湿原散策となりましたがこの時期に狙いを定めてましたので雨など気になりませんでした。
色々な花たちとの出会いに感激。自然林ですので今度は紅葉時期にも再訪したいものです。
是非komakiさんも訪れてみてください。絶対損はさせませんよ😃
komakiさん、コメントありがとうございます
しっとりと小雨に濡れた森は素敵でした
サンカヨウ、今年は花咲が早いようで天生湿原に残ってるようだと
絶対にスケスケ・シースルーになってるだろうと期待して歩くと
期待以上の透け具合で大満足しました(^^♪
標高差が少ない森歩き、雨が降れば幻想的にもなり
かえって楽しめるかもと思うくらいでした
みなさん、こんばんは。
素敵なレコですね
こんなに綺麗な花たちが咲き乱れているとは!
雨でも行く価値大です。
シースルーのサンカヨウ、美しすぎます
3年前の夏に行ったときは、花が少なかったので、梅雨の時期こそ行きたくなりました!
ここは山頂まで行かなくても、十分素晴らしいですね。
1年の半分は雪に埋もれると言われる大地に、一気に花たちが目覚めた様子は見事でした
neoぼぼ、可愛いです
totok さん こんばんは
今思うと、あの天気だったからこそ天生湿原のよさを楽しむことができたのではないでしょうか?
「サンカヨウ」も「ツバメオモト」も雨に濡れて気持ちいいくらいシースルーだったし、なにより、湿原と森全体が幻想的でよかったですよ。
なんか印象に残るハイキングでした。
そして、企画計画を一手に引き受けていただいたアンドレザカズさんに感謝です。
そして、NEOぼぼをお土産屋さんでみつけてくれたのもアンドレザカズさん。
今回ばかりはカズ大明神ですわ。
totokさん
こんばんは
コメント有難う御座います
2年前の夏に一度訪れて天生の虜になりました。そのときはシラヒゲソウ等の花たちに癒されましたが、湿原が色濃くなるこの時期に皆さんにみて貰いたくて(本当は自分が楽しみにしてましたが)本当にに沢山の花たちに囲まれて雨など気にならず楽しむことが出来ました。次回訪れる時は紅葉の時期ですね。絶対輝いていることでしょう。
さあ今月末の猿投山ですが都合つけてお邪魔したいなと思っていますがもう少々お待ちください😀
totokさん、コメントありがとうございます
正直、天生湿原のお花は予想以上に多かったです
歩くほどに点在する子たちが雨粒に耐えて花開き
興味のある面々は歩く速度が牛歩でしたよ(笑)
この湿原、天気がイイ日も楽しめると思いますが
今回、雨降りで歩いてみて
逆にしっとりとした日の方が楽しめる と感じたくらいです
こんばんは
天生湿原は珍しく雨の方が良い雰囲気の楽しめる山域ですね
私も奇遇にもこの山域だったんですが、林道が開通したのも直前まで知りませんでした(><。
サンカヨウも美しく、この2,3日の雨でもしかして透明化しているかも?
ということで行ってきましたがビンゴでしたね
これ程の透明感は花期も含めなかなかないなあと思います。
この機会に訪れることが出来てお互い良かったなあと思っています。
お逢い出来なかったのは残念ですが、その分、この新緑のセラピーと
透明サンカヨウを共有出来ただけでも収穫ですね
私はミドリニリンソウの完全体には会えずでした・・・
ikajyuさん、こんにちは
ニアミスでしたね...そして直近は白山でしたね^^;
天生湿原、確かに仰る通りに雨の日散策も楽しめ待場所でしたね
予想より種の多い花たちと抜群の透け具合を楽しめました
特に北陸では林道開通が遅くって開花時期に間に合えず
余り見る事のないツバメオモト...清楚な姿が素敵でした
ikajyuさん
こんにちは
コメント有難う御座います
レコのコースタイム拝見すると丁度天生湿原の散策路の反対側を歩いていた時間みたいですね。
私が企画した籾糠山
残念ながら小雨でありましたが皆さんには満足していただけたと勝手に思っております。
国道の冬季通行止めの解除前から企画してましたから、通行止のままだったらと冷や汗もんでした(笑)
多くの貴重な花にめぐり逢い
シースルーのサンカヨウは本当に綺麗でした。今度は紅葉シーズンにも訪れたいと思っています❗️
ikajyuさん こんにちは
いつも僕の拙いレコを見ていただきありがとうございます。
ikajyuさんも天生湿原に行かれていたようですね。
僕は初めての山でしたが、盟友カズさんがいつになくやる気満々に推してきたので付いていきました。
あの日の天候もあり、非常に印象深いハイキングとなりました。よかったです。
花のことにはまったく無頓着でしたが、後から聞くと超レアな花ばかりだったんですね。
お花探しで、唯一メンバーに貢献できたのはミドリニリンソウでした。
怒られちゃいますが、僕にとっては最後の最後に見つけた「NEOぼぼ」も同じくらい超レアなグッズでしたので、まぁ花も団子もWでゲットしてラッキーな一日を過ごすことができましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する