記録ID: 188716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(小袖乗越より) テント泊
2012年05月04日(金) 〜
2012年05月06日(日)


- GPS
- 48:50
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,699m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
5月4日
小袖乗越7:40→堂所9:30→ブナ坂11:20→奥多摩小屋12:00(テント設営、昼食)→テント泊
5月5日
奥多摩小屋6:40→雲取山頂7:50→雲取山荘8:15→(休憩9:40)→雲取山頂10:20→(休憩11:00)→奥多摩小屋11:35(テント撤収、昼食13:20)
→ブナ坂13:40→七ッ石山14:00→七ッ石小屋14:30→(テント設営)→テント泊
5月6日
七ッ石小屋6:20→堂所7:10→小袖乗越8:30
小袖乗越7:40→堂所9:30→ブナ坂11:20→奥多摩小屋12:00(テント設営、昼食)→テント泊
5月5日
奥多摩小屋6:40→雲取山頂7:50→雲取山荘8:15→(休憩9:40)→雲取山頂10:20→(休憩11:00)→奥多摩小屋11:35(テント撤収、昼食13:20)
→ブナ坂13:40→七ッ石山14:00→七ッ石小屋14:30→(テント設営)→テント泊
5月6日
七ッ石小屋6:20→堂所7:10→小袖乗越8:30
天候 | 5月4日曇りのち雨、午後雹、雷雨 5月5日晴天 5月6日晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:鴨沢バス停(水洗トイレ)、七ッ石小屋、奥多摩小屋、山頂避難小屋、雲取山荘(とてもきれい) 小袖乗越〜堂所の水場は往路では見逃しました。復路では気が付いたのですが。 いくつもルートがあるので分岐では注意。看板は出ておりますが七ッ石山付近ではいりくんでおります。油断すると間違いそうです。 特に危険なところはありませんが急勾配もあります。 天気が良ければ富士山が見える。 夜はインナー、フリース、ダウンジャケットの3枚に寝袋(モンベル#3)で暑いくらいでした。そんなに寒くなかった。 |
写真
感想
以前より気になってた雲取山。
初日に山頂まで行く予定でしたが天候が悪くなったので中止し様子見てたら雹がたんまり降ってきました。でもみなさん臆せず登って行きますねえ。
2日目は晴れたので山頂、山荘まで足を延ばす。1泊2日の予定でしたが山荘でもう1泊するかと決め、ゆっくり。奥多摩小屋まで戻ると午前中で今からでも下山できるんじゃね。とやっぱり下山しようと動き出すが七つ石小屋で再び気持ちが揺れもう1泊追加。
3日は早々と下山し風呂入って渋滞が嫌で昼過ぎには帰宅。
たんたんと登りやすい登山道でした。一部狭く転落には注意する必要もありますが特に危険なところはなかった。たっぷり山の空気を楽しめました。
雨に降られてテント中いると本でも持ってきたら良かったなと思う次第。
七ッ石小屋では管理人の方などに色々気を使ってくださいました。
有難うございました。
初の2泊。なかなか楽しい山でした。日帰りは距離があって大変そう。
奥多摩小屋から山頂目指してすぐの急登を個人的に女神と出会う坂と命名。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する