十勝岳(望岳台より往復)


- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前十勝岳の有毒ガス コースはペイントも有り問題なし |
その他周辺情報 | 望岳台駐車場(無料)トイレは超きれい 白金温泉 600円 |
写真
感想
昨日、旭岳に登ったので、青い池や美瑛の丘それと旭山動物園を観光する予定だった。温泉で相談しているうちに観光は止めて十勝岳に登ることにした。ただし帰りの飛行機の時間を逆算すると、午後1時に引き返す必要がありタイムリミットを決めた。ところが、1100mの登りを3ピッチ(昨日の旭岳は3ピッチ半)正午には十勝岳山頂に着くことができ北海道の2座目コンプリート。山頂は景色が全く無かったが、広がる山麓の景色に満足した様子で良かった。
昨日の旭岳に続き、今日は十勝岳に挑戦!
雪渓と新緑の美しい山々、数カ所から蒸気が噴出している!活火山。こんな光景見られただけでもきた甲斐がある。昨日の旭岳の、噴射音を聴きながら、霧との追いかけっこも面白かったが、今日はどうだろう。いずれにしても、見るだけではつまらない。どこまで行けるかわからないが、行ってみることになった。望岳台からの眺めは、上も下も素晴らしい。登り始めて感じたのは、富士山と似てる。火山だから🌋。熔岩ザクザク、石ゴロゴロ。歩きにくい。けれど、なだらかな直線を進む。急登になったり、ながーい稜線、登りにくい足下。雲が通り抜ける時には風もくる。まさに自分との闘い。負けそうになる気持ちを奮い立たせながら、登頂!!ヤッター🙌
雪渓の上を滑り降りるのも面白かった!
降りてきたら、綺麗な青空!雲の位置は低かったけれど、眼下に広がる光景に、うおーと叫びたくなった。飛行機から見ているように広がる景色。北海道らしさを感じた。疲れが吹き飛ぶ景色だった。
追記 間違えて、壊れたストックを持ってきてしまい、昨日に続き一本ストック。やはり2本ないとバランス取れにくいね。荷物点検はしっかりしましょう!
昨日の登山の後、もう一座行こうということになり、今日は十勝岳に登りました‼️
登山口の避難小屋はとてもきれいなトイレが完備されていたけれども、避難小屋という名称に十勝岳は活火山であることを認識させられました。出足のお天気はまずまず、火山岩の登山道を登り、火口の吹き出しを確認した時に荘厳な景色が現れ、大感動❗️あと少しだという言葉に励まされて、頂上に到着❗️すごい達成感‼️
霧の晴れ間から、時おり見える太陽や景色にも感動❗️降りるときに雪渓滑りも体験❗️帰りには青い池も堪能して、帰路に着きました。
北海道に登山旅行に来られたこと、二座も無事に登れたこと、大満足大感動できたのも、お世話してくれたon-shoreさんのおかげ❗️Marsha-ukuleleさんのおかげ🎵二人ともありがとう❗️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する