また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1891273
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山☆早朝の夏山登山道を雲の中へ

2019年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
7.1km
登り
960m
下り
945m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:41
合計
4:18
3:58
3:59
16
4:15
4:15
3
4:18
4:22
10
4:32
4:45
23
5:08
5:08
11
5:19
5:19
10
5:29
5:29
5
5:34
5:35
3
5:38
5:38
6
5:44
5:44
6
5:50
5:50
21
6:11
6:25
11
6:36
6:36
4
6:40
6:40
16
6:56
6:58
36
7:34
7:37
2
7:45
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原駐車場に
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
米子市街の夜景の名残り
2019年06月14日 04:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 4:28
米子市街の夜景の名残り
朝焼け h)
2019年06月14日 04:40撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/14 4:40
朝焼け h)
東の空の朝焼けを南からの雲が遮ってゆく
2019年06月14日 04:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 4:35
東の空の朝焼けを南からの雲が遮ってゆく
左手に三鈷峰
山頂部に雲がかかり始める
2019年06月14日 04:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 4:37
左手に三鈷峰
山頂部に雲がかかり始める
日の出の時間であるが、重苦しい雲が朝陽を遮る
2019年06月14日 04:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 4:43
日の出の時間であるが、重苦しい雲が朝陽を遮る
h)
2019年06月14日 04:40撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/14 4:40
h)
米子市街の上では雲がローズピンクに染まる
2019年06月14日 04:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 4:46
米子市街の上では雲がローズピンクに染まる
一瞬、山頂部の雲が薄くなるが
2019年06月14日 04:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 4:51
一瞬、山頂部の雲が薄くなるが
雲はますます重苦しく
2019年06月14日 05:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 5:01
雲はますます重苦しく
北の方角に望む大山スキー場
2019年06月14日 05:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 5:05
北の方角に望む大山スキー場
日本海 h)
2019年06月14日 04:54撮影 by  NEX-5T, SONY
6/14 4:54
日本海 h)
イワカガミの群落
2019年06月14日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:19
イワカガミの群落
山頂周辺のダイセンキャラボク
2019年06月14日 05:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:26
山頂周辺のダイセンキャラボク
いよいよガスの中の山頂へ
2019年06月14日 05:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:34
いよいよガスの中の山頂へ
10m先も見えないような濃霧の中を
2019年06月14日 05:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:40
10m先も見えないような濃霧の中を
わずかに咲いていたレンゲツツジ
2019年06月14日 05:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 5:49
わずかに咲いていたレンゲツツジ
サワフタギの花
2019年06月14日 06:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 6:09
サワフタギの花
灌木帯ではタニウツギの花が多く咲いている
2019年06月14日 06:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 6:42
灌木帯ではタニウツギの花が多く咲いている
樹林帯に入ると山毛欅の巨木の林に
2019年06月14日 06:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:50
樹林帯に入ると山毛欅の巨木の林に
朝陽が差し込む山毛欅の林
2019年06月14日 06:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:58
朝陽が差し込む山毛欅の林
杉の大樹が立ち並ぶ阿弥陀堂へ
2019年06月14日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:25
杉の大樹が立ち並ぶ阿弥陀堂へ
阿弥陀堂
2019年06月14日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:26
阿弥陀堂
阿弥陀堂を振り返る
2019年06月14日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:30
阿弥陀堂を振り返る
参道を下る
2019年06月14日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:27
参道を下る
辨慶地蔵
2019年06月14日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 7:35
辨慶地蔵
大山寺橋から振り返ると右手に見える筈の大山はすっかり雲の中
2019年06月14日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:43
大山寺橋から振り返ると右手に見える筈の大山はすっかり雲の中

感想

宿泊したホテルを早朝の3時前に出発して夏山登山道の駐車場に向かう。電光掲示板の温度計は18℃を示している。Tシャツ一枚では肌寒いほどだ。駐車場に着くと、近くの車でも登山の準備をしている単独行の男性がおられる。暗闇の中をヘッドライトをつけて延々と階段が続く登山道を登りはじめる。しばらくすると先程、駐車場でみかけたトレランスタイルの男性が追い抜いていかれた。

三合目、四合目と登るにつれて徐々に東の空が明るくなってゆく。樹林帯の切れ目から眺望がのぞく五合目からは東の空に鮮やかな朝焼けが見える。しかし、南の方角から雲が流れてきて徐々に視界を遮ってゆく。

五合目を過ぎると樹木が疎らとなり、六合目は森林限界となる。振り返ると米子の市街の上にかかる雲が朝焼けを反射してローズピンクに輝いている。しかし、肝心の東の方角は重苦しい雲が朝陽を遮っている。

六合目を過ぎると上から下りてくるご夫婦がおられる。「これから家に帰って子供に食事をくわさな」と仰って快速に下っていかれる。果たして何時から登っておられたのだろうか。やがて、辛うじて見えていた大山の山頂部に雲がかかり始めたかと思うと、またたく間に山頂部は雲の中である。そして、みるみるうちにあたりは霧に包まれていく。

登るにつれて霧はますます濃くなっていく。この夏山登山道は前日に登った三ノ沢からの剣ヶ峰ルートに比べると同じ山とは思われぬほどに平和である。黙々と階段を登り、山頂を周回する木道に出る。サワフタギの白い花が大山ではよく見る花の一つらしいが、おそらく風衝のためか大きくならないようだ。ダイセンキャラボクの中を木道を辿って、山頂の避難小屋に到着する。避難小屋の移転のために数日後から11月の末までこの避難小屋の周囲は立ち入ることが出来なくなるらしい。

山頂部は風も強く、肌寒い。長居は無用なので、早々に下山の途につく。下りでは次から次へと多くの登山者とすれ違う。六合目でようやく雲の下に出る。ベンチで展望を楽しみながら行動食の朝食を摂る。六合目から下ではすれ違う登山者の数は増える一方だ。平日の早朝だというのにこれほどの多くの登山者が登られるとは、果たして土日はどのような混雑なのだろうか。

樹林帯の上部では樹高の高い山毛欅の巨木が目立つ。登山路の脇ではタニウツギのピンク色の花が目立つ。下るにつれて山毛欅の樹が密集する樹林となる。樹林の中には朝陽が黄金色の光を差し込む。

杉の大樹が立ち並ぶ道を通って阿弥陀堂に寄り道する。壮麗な雰囲気の参道の両脇には苔むした古い石垣が並ぶ。おそらくかつては多くの塔頭で栄えていたのだろう。参道を下ると左手のお地蔵様の坐像の傍らには辨慶地蔵と記された古い案内板が転がっていた。駐車場に戻り、大山寺橋から大山の方を眺めると、空は晴れてはいるものの、やはり山頂部には笠雲に包まれたままだった。

時間はまだ8時前、出張の用事まではもう少し時間がある。朝の光が柔らかな木漏れ陽を落とす大山周回道路をドライブして木谷沢渓へと向かうことにする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら