平標山登山口駐車場。前の日の夜10時30分に到着し車中泊。朝5時に出発しました
今日は金曜日なのに20台程駐車しています
梅雨の合間の晴天に今が見所の高山植物を見るためでしょう
3
平標山登山口駐車場。前の日の夜10時30分に到着し車中泊。朝5時に出発しました
今日は金曜日なのに20台程駐車しています
梅雨の合間の晴天に今が見所の高山植物を見るためでしょう
登山口(スタート)のシンボルです
2
登山口(スタート)のシンボルです
スタートして登山道に入る前に、まずは当面の目標である送電線鉄塔が見えました
近いような遠いような
2
スタートして登山道に入る前に、まずは当面の目標である送電線鉄塔が見えました
近いような遠いような
松手山経由の登山道入口です
急登程ではありませんが、それなりの傾斜の登山がいきなり始まります
松手山迄は森林を歩くので我慢です
2
松手山経由の登山道入口です
急登程ではありませんが、それなりの傾斜の登山がいきなり始まります
松手山迄は森林を歩くので我慢です
タニウツギです
鉄塔迄の間の陽当たりの良い場所に咲いていました。時期的に少し終わりかけカナ
6
タニウツギです
鉄塔迄の間の陽当たりの良い場所に咲いていました。時期的に少し終わりかけカナ
ピンク色の優しい色合いです
10
ピンク色の優しい色合いです
クルマムグラです
広葉樹の森林の中。少し薄暗い所に小さな花が咲いていました
5
クルマムグラです
広葉樹の森林の中。少し薄暗い所に小さな花が咲いていました
ヤマツツジ
6
ヤマツツジ
花が大きくて目立ちます
5
花が大きくて目立ちます
アカモノ
登山道の縁に一杯咲いていました
3
アカモノ
登山道の縁に一杯咲いていました
丸くってとても可愛い。私の好みの花です
9
丸くってとても可愛い。私の好みの花です
松手山迄の登山道の広葉樹。ブナやダケカンバも混じった明るくて清々しい森林です
3
松手山迄の登山道の広葉樹。ブナやダケカンバも混じった明るくて清々しい森林です
今日は天気が良いので、木漏れ日が気持ちいいです
1
今日は天気が良いので、木漏れ日が気持ちいいです
眼下に苗場プリンスホテルが見えました
初めて見ました。苗場といえばユーミン。コンサート行きたかった(古い)
4
眼下に苗場プリンスホテルが見えました
初めて見ました。苗場といえばユーミン。コンサート行きたかった(古い)
ササバギンラン
豊かな広葉樹からでしょうか、様々な花が見られます
6
ササバギンラン
豊かな広葉樹からでしょうか、様々な花が見られます
マイヅルソウ
たくさん咲いてました
2
マイヅルソウ
たくさん咲いてました
ニガイチゴ
2
ニガイチゴ
たぶんミツバツチグリと思います
日陰にこっそり咲いていました
1
たぶんミツバツチグリと思います
日陰にこっそり咲いていました
イワカガミ
この花も私のお気に入りです
9合目ぐらい迄の間に一番多く咲いていたように思います
5
イワカガミ
この花も私のお気に入りです
9合目ぐらい迄の間に一番多く咲いていたように思います
時刻は7時
朝陽を受けた平標山です
今日は快晴
6
時刻は7時
朝陽を受けた平標山です
今日は快晴
手前の山が一ノ肩です
また急登が...
5
手前の山が一ノ肩です
また急登が...
松手山山頂です。標高1614m
山頂というより、ちょっとしたピークです。次登る一ノ肩の方が山って感じ
2
松手山山頂です。標高1614m
山頂というより、ちょっとしたピークです。次登る一ノ肩の方が山って感じ
苗場山が近くに見えます
今度花を見に苗場も行きたいな
8
苗場山が近くに見えます
今度花を見に苗場も行きたいな
松手山の少し手前で森林限界を超えました
2
松手山の少し手前で森林限界を超えました
松手山から松手山登山道を200m降りるとブナ林でした
1
松手山から松手山登山道を200m降りるとブナ林でした
とっても綺麗。ブナは緑が美しい
4
とっても綺麗。ブナは緑が美しい
ナエバキスミレ(タブン)
稜線に出てから風が強く、花の形が崩れてしまって残念です
3
ナエバキスミレ(タブン)
稜線に出てから風が強く、花の形が崩れてしまって残念です
ミツバオウレン
小さくて可愛い花。一杯咲いていました
2
ミツバオウレン
小さくて可愛い花。一杯咲いていました
オオカメノキ
まるでタマアジサイみたい
1
オオカメノキ
まるでタマアジサイみたい
ムラサキヤシオツツジ
鮮やかです
3
ムラサキヤシオツツジ
鮮やかです
後ろを振り返ると松手山とその奥に苗場山が見えます
8
後ろを振り返ると松手山とその奥に苗場山が見えます
シャクナゲが出てきました
2
シャクナゲが出てきました
山頂付近の風あたりの良いところで群生してました
3
山頂付近の風あたりの良いところで群生してました
ヨツバシオガマ
一ノ肩に登る階段の脇に咲いてました
6
ヨツバシオガマ
一ノ肩に登る階段の脇に咲いてました
この階段とても急です
3
この階段とても急です
9合目です
平標山はもうちょっと
1
9合目です
平標山はもうちょっと
ハクサンイチゲのお花畑
ここまで登って来てやっと出会いました
会いたかったヨ
6
ハクサンイチゲのお花畑
ここまで登って来てやっと出会いました
会いたかったヨ
清楚で可憐
9
清楚で可憐
ミヤマキンバイ
君にも会いたかった
3
ミヤマキンバイ
君にも会いたかった
9合目を過ぎてからメチャクチャ風が強く、花が風で歪んでキレイに撮れません
3
9合目を過ぎてからメチャクチャ風が強く、花が風で歪んでキレイに撮れません
ハクサンイチゲのお花畑の奥には残雪が...
こういう環境で育つのですね
2
ハクサンイチゲのお花畑の奥には残雪が...
こういう環境で育つのですね
9合目からの景色です
巻機山。中央の残雪がある山です
5
9合目からの景色です
巻機山。中央の残雪がある山です
仙ノ倉山(右手の高い山)。隣(中央)は万太郎山でしょうか
4
仙ノ倉山(右手の高い山)。隣(中央)は万太郎山でしょうか
高度感満載です
2
高度感満載です
美しい稜線と苗場山
4
美しい稜線と苗場山
平標山山頂が見えてきました
4
平標山山頂が見えてきました
平標山の奥に今日行く仙ノ倉山が見えました
結構遠いナ
2
平標山の奥に今日行く仙ノ倉山が見えました
結構遠いナ
平標山山頂
やっと着きました
風が強いです
360度の大展望
5
平標山山頂
やっと着きました
風が強いです
360度の大展望
平標山山頂からの景色です
まずは仙ノ倉山。この景色とお花畑のため苦労して登って来てよかった
4
平標山山頂からの景色です
まずは仙ノ倉山。この景色とお花畑のため苦労して登って来てよかった
武尊山でしょうか
2
武尊山でしょうか
谷川連峰
7
谷川連峰
巻機山
4
巻機山
苗場山
3
苗場山
北アルプスが見えました
見えているのは白馬でしょうか
5
北アルプスが見えました
見えているのは白馬でしょうか
ここからの仙ノ倉山の景色は絶景です
4
ここからの仙ノ倉山の景色は絶景です
谷川連峰最高峰。標高は2000m超です
5
谷川連峰最高峰。標高は2000m超です
平標山で休憩した20分の間に風が強くなり、仙ノ倉山はガスってきました。群馬県側から新潟県に物凄い速さで雲が流れています
6
平標山で休憩した20分の間に風が強くなり、仙ノ倉山はガスってきました。群馬県側から新潟県に物凄い速さで雲が流れています
ハクサンコザクラのお花畑
平標山を仙ノ倉山に降りた鞍部は高山植物のオンパレード。まさに天空の楽園です
2
ハクサンコザクラのお花畑
平標山を仙ノ倉山に降りた鞍部は高山植物のオンパレード。まさに天空の楽園です
美しくて気品がある人気の高山植物
4
美しくて気品がある人気の高山植物
高山植物が一杯。時間を忘れて見ちゃいます。でも今日は暴風で少しツライ
1
高山植物が一杯。時間を忘れて見ちゃいます。でも今日は暴風で少しツライ
ミヤマキンバイ
3
ミヤマキンバイ
可愛い
3
可愛い
色とりどりです
1
色とりどりです
山ノ字ノ頭です
鞍部を過ぎ仙ノ倉山に向かう最初のピークです
この辺りはシャクナゲが群生していました
5
山ノ字ノ頭です
鞍部を過ぎ仙ノ倉山に向かう最初のピークです
この辺りはシャクナゲが群生していました
残雪に映えるシャクナゲ
1
残雪に映えるシャクナゲ
ミツバオウレン
たくさん咲いてました
2
ミツバオウレン
たくさん咲いてました
ミネズオウ
5
ミネズオウ
気持ちの良い稜線歩きですが、風が、というより暴風です
1
気持ちの良い稜線歩きですが、風が、というより暴風です
ガスが晴れてくれないかナ
1
ガスが晴れてくれないかナ
もう少しで仙ノ倉山山頂です
2
もう少しで仙ノ倉山山頂です
仙ノ倉山山頂に着きました
不思議と山頂はいい天気です。でもガスで眺望はゼロ。残念です
2
仙ノ倉山山頂に着きました
不思議と山頂はいい天気です。でもガスで眺望はゼロ。残念です
有名な平標山の景色です。そういえば田中陽希もこの景色が好きと言ってました
6
有名な平標山の景色です。そういえば田中陽希もこの景色が好きと言ってました
帰りの平仙鞍部は、もう暴風。まっすぐ歩くのも困難でした
1
帰りの平仙鞍部は、もう暴風。まっすぐ歩くのも困難でした
余りに風が強いので平標山山頂はスルーして山の家迄降りて休憩することにしました
山頂からはどこまでも続く階段です
2
余りに風が強いので平標山山頂はスルーして山の家迄降りて休憩することにしました
山頂からはどこまでも続く階段です
平標山の家が見えてきました
ここまでくると風は全くありません
2
平標山の家が見えてきました
ここまでくると風は全くありません
タテヤマリンドウ
リンドウも好きな花の一つです
4
タテヤマリンドウ
リンドウも好きな花の一つです
平標山の家
こぢんまりしていますが綺麗な山小屋です。今日は山頂の風を避けてここで休憩している人が大勢いました
4
平標山の家
こぢんまりしていますが綺麗な山小屋です。今日は山頂の風を避けてここで休憩している人が大勢いました
ここからの眺めは最高です
仙ノ倉山とエビス大黒ノ頭
4
ここからの眺めは最高です
仙ノ倉山とエビス大黒ノ頭
エビス大黒ノ頭
マッターホルンのような急峻な山です
6
エビス大黒ノ頭
マッターホルンのような急峻な山です
平標山
花の100名山らしい大きさです
2
平標山
花の100名山らしい大きさです
仙ノ倉山
大きくて貫禄があります
これで次に来るまでこの景色が見えないと思うと腰が上がりませんでした
4
仙ノ倉山
大きくて貫禄があります
これで次に来るまでこの景色が見えないと思うと腰が上がりませんでした
ズダヤクシュ(と思います)
2
ズダヤクシュ(と思います)
ユキザサ
3
ユキザサ
ミヤマハコベ
2
ミヤマハコベ
平原新道登山口
帰りは階段続きで疲れました
2
平原新道登山口
帰りは階段続きで疲れました
タニギキョウ
4
タニギキョウ
シャク
3
シャク
駐車場付近の渓流
緑が映えます
4
駐車場付近の渓流
緑が映えます
新緑が見事
3
新緑が見事
ラショウモンカズラ
6
ラショウモンカズラ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する