記録ID: 1892665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
あの日から11年目の栗駒山
2019年06月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 533m
- 下り
- 520m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
苔花台〜天狗平はガス発生のため通行禁止。須川コースは自然観察路に迂回する。 途中トイレはなし。藪漕ぎが長いので、超初心者や子連れは避けた方が良いかも。 |
その他周辺情報 | 栗駒山荘の日帰り入浴は¥700。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
地図(地形図)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
今日は2008年の岩手・宮城内陸地震からちょうど11年目です。例年栗駒山には年2回、そのうち春は5月下旬に登っていましたが、今年は別の予定があったり天気が悪かったりで、たまたま今日になりました。これも何かの縁でしょう。
3月中旬に、ガスが発生して危険とのことで、苔花台から天狗平までの区間が通行できなくなるという、残念な情報が入りました。金曜日で数日ぶりの晴れ、お客さんが多い思って来てみたら、いつになくガランとして寂しい感じでした。思った以上に通行止めの影響は大きいのでしょう。あんまりごちゃごちゃ人が多いのも興ざめですが、このまま人が戻ってこなくなるのも何だか心配になります。
苔花台から先の道は、今回が初めてでしたが、一部藪漕ぎしなくてはならない箇所があり、思った以上に時間と体力を消耗しました。途中会った登山客は皆リピーターでやむなくこのルートをとったようですが、皆さん異口同音に「藪が…」と難儀していたようです。途中に休憩に適したスペースがないのも疲労の原因だったと思います。また、道の両側に花が多いルートなので、踏まないよう気を遣いながら歩きました。
実は足の指に根の深い魚の目が三つもあり、最初から痛くていつものペースでは歩けませんでした。仕事で履くヒールが合ってないみたいです。初めての道とはいえ、自分の中では時間がかかりすぎ。ちゃんと治さないと先が思いやられます。
秋までにはなんとか元のコースが通行できるようになれば…と願ってやみません。
逆になかなか予約の取れない須川温泉に泊まるなら今がチャンスかも。着替えさえ持って来ていればぜひ泊まりたかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する