ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1894978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山、六ツ石山:水根から周回(^^ゞ

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
16.8km
登り
1,579m
下り
1,589m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:19
合計
8:03
距離 16.8km 登り 1,580m 下り 1,592m
6:56
81
8:17
8:26
94
10:00
10:01
19
10:23
24
10:47
11:46
17
12:03
17
12:26
12:27
12
12:59
5
13:04
13:13
25
13:38
80
14:58
1
14:59
ゴール地点
天候 晴れ・風がいつもより強く吹いてました
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料の駐車場有り40台くらい停めれるかなぁ
比較的綺麗なトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
水根林道は崩落箇所が有り通行困難の看板が在りますが私は何処が崩落してたかは気づきませんでした^^;
路が細いところが在りますが、注意して歩けば問題ありません

六ツ石山からのトオノクボの降りは、斜度がキツく本来降りには向きません。登頂するだけでしたら逆周りがおススメです。トレーニングや劇降り好きの方にはおススメです。

今回昨夜からの雷鳴が轟く程の雨が降りましたが全く影響はありませんでした。
その他周辺情報 『もえぎの湯』が空いてレバおすすめです。時間のある方は少し離れて都心からは逆方向ですが『のめこい湯』がお気に入りです。
おはようございます。
何度もお世話になっている
水根駐車場から行きます(^^)/
2019年06月16日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 6:56
おはようございます。
何度もお世話になっている
水根駐車場から行きます(^^)/
青梅街道を渡って
アスファルトの道を
しばらく行きます
2019年06月16日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 6:59
青梅街道を渡って
アスファルトの道を
しばらく行きます
雨上がりの…綺麗だったので^^;
ヒメレンゲ?
2019年06月16日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 7:02
雨上がりの…綺麗だったので^^;
ヒメレンゲ?
御前山もくっきり
2019年06月16日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/16 7:03
御前山もくっきり
たぬやん!
2019年06月16日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 7:03
たぬやん!
雑念を捨てて
この看板通りに行けば
登山口に行けます。
2019年06月16日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 7:05
雑念を捨てて
この看板通りに行けば
登山口に行けます。
民家の御庭から
ひょっこりハン!
2019年06月16日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 7:08
民家の御庭から
ひょっこりハン!
ここ看板通りに
右斜めに行きます。
雑念があった私はここを左に行き
引き返してきました^^;
2019年06月16日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 7:11
ここ看板通りに
右斜めに行きます。
雑念があった私はここを左に行き
引き返してきました^^;
20メートル程歩けばこの看板が
あります。ここを指示通りに
カクンと右に行きましょう!
2019年06月16日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 7:16
20メートル程歩けばこの看板が
あります。ここを指示通りに
カクンと右に行きましょう!
いい道が付いています
2019年06月16日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 7:25
いい道が付いています
新緑も綺麗でした
2019年06月16日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/16 7:27
新緑も綺麗でした
アジサイ
2019年06月16日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 7:37
アジサイ
こんな橋がいくつも出てきます
濡れているので慎重に!
2019年06月16日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 7:38
こんな橋がいくつも出てきます
濡れているので慎重に!
フタリシズカ
2019年06月16日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 7:56
フタリシズカ
沢筋を歩けるので
涼しいです!
2019年06月16日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/16 7:59
沢筋を歩けるので
涼しいです!
何時もはチョロチョロなのに
名瀑のごとく!
2019年06月16日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/16 8:00
何時もはチョロチョロなのに
名瀑のごとく!
いい流れです。
2019年06月16日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 8:10
いい流れです。
緑のステンドグラスから漏れた
光が水を染めています
(伝わらないかな?)
2019年06月16日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 8:12
緑のステンドグラスから漏れた
光が水を染めています
(伝わらないかな?)
やっぱり水量が多い!
2019年06月16日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 8:12
やっぱり水量が多い!
この季節に奥多摩は…殆ど来ないので
ある意味新鮮です!
2019年06月16日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 8:13
この季節に奥多摩は…殆ど来ないので
ある意味新鮮です!
段々も綺麗!
2019年06月16日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 8:26
段々も綺麗!
先人の整備に感謝です!
2019年06月16日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 8:45
先人の整備に感謝です!
東屋で一息
ここから沢を離れて
グイっと上げていきます
2019年06月16日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 9:11
東屋で一息
ここから沢を離れて
グイっと上げていきます
途中道が合ってるの?と思わせられました
もしかしたら、道が替えられていたかも?
崩落個所が無かったし。マークを見つけて
進みます!
2019年06月16日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 9:44
途中道が合ってるの?と思わせられました
もしかしたら、道が替えられていたかも?
崩落個所が無かったし。マークを見つけて
進みます!
水平な道を左にとれば
尾根筋に出ます。
2019年06月16日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/16 9:59
水平な道を左にとれば
尾根筋に出ます。
ここから尾根にでます。
風が強くて…今日は気持ちいい(^^)/
2019年06月16日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 10:01
ここから尾根にでます。
風が強くて…今日は気持ちいい(^^)/
いい道を上げて行きます
2019年06月16日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 10:05
いい道を上げて行きます
この季節ヤマツツジが
咲き誇っていました
2019年06月16日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 10:23
この季節ヤマツツジが
咲き誇っていました
違うポイントで
寄せて!
2019年06月16日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/16 10:24
違うポイントで
寄せて!
見事です
2019年06月16日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/16 10:24
見事です
ここの分岐から
石尾根のボーナスステージです
2019年06月16日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/16 10:26
ここの分岐から
石尾根のボーナスステージです
こんなに緑の石尾根歩くの
初めて(^^)
2019年06月16日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 10:27
こんなに緑の石尾根歩くの
初めて(^^)
ボーナスステージです
2019年06月16日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 10:28
ボーナスステージです
気持ちいい!
2019年06月16日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 10:30
気持ちいい!
鷹ノ巣山が見えて来ました
2019年06月16日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/16 10:33
鷹ノ巣山が見えて来ました
霊峰は…終始こんな感じ^^;
2019年06月16日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 10:36
霊峰は…終始こんな感じ^^;
最後のひと登り!
2019年06月16日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 10:40
最後のひと登り!
また、来てしまいました
(^^ゞ
2019年06月16日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/16 10:47
また、来てしまいました
(^^ゞ
霧氷が良く着く頂上の
シンボルです。
今回は霧氷じゃありません^^;
2019年06月16日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 10:48
霧氷が良く着く頂上の
シンボルです。
今回は霧氷じゃありません^^;
少し七ツ石方面に下ると
和名倉山が見えました!
2019年06月16日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 10:49
少し七ツ石方面に下ると
和名倉山が見えました!
寄せて
2019年06月16日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 10:49
寄せて
雲取山
2019年06月16日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 10:51
雲取山
頂上に戻って!
2019年06月16日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 10:54
頂上に戻って!
空が青くて
2019年06月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/16 10:55
空が青くて
雲を眺めていました
2019年06月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/16 10:55
雲を眺めていました
食後に記念に
(いつも曲がる)
2019年06月16日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 11:40
食後に記念に
(いつも曲がる)
今日一番の富嶽^^;
2019年06月16日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/16 11:43
今日一番の富嶽^^;
大菩薩がなんとか
南アは雲の中!
2019年06月16日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/16 11:47
大菩薩がなんとか
南アは雲の中!
おります!
2019年06月16日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 11:47
おります!
ツツジと富士の裾野
2019年06月16日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/16 11:53
ツツジと富士の裾野
ボーナスステージを
六ツ石に向かいます
2019年06月16日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/16 12:00
ボーナスステージを
六ツ石に向かいます
ヤマクワガタ
2019年06月16日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 12:58
ヤマクワガタ
ここからの南アが大好きなのですが…
今日は見えません(>_<)
2019年06月16日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/16 13:04
ここからの南アが大好きなのですが…
今日は見えません(>_<)
何を撮っているか解ります?
ひらひら舞っている
蝶々が左上に
2019年06月16日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 13:15
何を撮っているか解ります?
ひらひら舞っている
蝶々が左上に
ほぼ中央に
2019年06月16日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 13:16
ほぼ中央に
右下へ
2019年06月16日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/16 13:15
右下へ
緑のトンネルになるんですね
2019年06月16日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 13:23
緑のトンネルになるんですね
アズマイバラかな?
2019年06月16日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 13:36
アズマイバラかな?
トオノクボの劇下り^^;
2019年06月16日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/16 13:51
トオノクボの劇下り^^;
ほぼ着きました
2019年06月16日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 14:41
ほぼ着きました
奥多摩湖を収めて
2019年06月16日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/16 14:42
奥多摩湖を収めて
Goal!🏁
2019年06月16日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/16 14:57
Goal!🏁

感想

関東南部が晴れそうな日曜日。梅雨どきですから貴重な晴れ間は攻めないと1ヶ月くらい平気で経ってしまいます。しかし、トゥーロン国際でU22の若者達が王者ブラジルに果敢に挑んだ素晴らしい試合を最後まで視てしまいました^^; 1時過ぎに寝て3時に起きる予定を4時に変更したら…行ける場所はホームの奥多摩しかないと^^;

この時点で行く場所は決まりました。アクセスが良くて行き慣れている水根からの鷹ノ巣山です。南斜面ですから夜半まで強く降った雨も晴れて来れば足元も比較的しっかりしていることも知っていましたし、かなり降水量があったので水根沢の優しい流れがどのように変化しているかも楽しみです。

何時もは時計と逆回りで六ツ石山経由で石尾根を鷹ノ巣山に向かうことが多いのですが、今回は時計回りで鷹ノ巣山に直登して下山はSUICAを忍ばせて石尾根を奥多摩駅に抜けてバスで水根に戻るか?トオノクボを急降下して周回するか?その時の気分で決めることにして登山口を後にしました。

久しぶりの水根林道の登りは優しく緩く渡渉を繰り返しながら上げて行きます。写真でもいくつかご紹介したように水量が「たくましく」名も無い流れが「名瀑」のごとく流れ落ちる様は暑さを忘れさせてくれます。東屋を過ぎると谷筋から尾根を目指して一頑張りすると…風…強! 谷筋ではあまり感じなかったのでチョットビックリしたんですが…この一頑張りで汗だくに成った体を冷やしてくれるので気持ちよく歩けました。また、この季節石尾根を歩くことはほとんど記憶に無いので、若葉が生い茂った登山道も新鮮でした。ただ、すれ違い様にお一人様の下山者の方から「この先親子ずれのクマを見かけた方がいるので気をつけてください」と^^; そんなこと言われたら鈴をもう一つ鳴らすしかないじゃないですかね^^。

石尾根のボーナスステージを楽しく歩んで行くと鷹ノ巣山の頂上は直ぐそこです。残念ながら富士は頭を隠し、南アルプスも雲の中、晴れては要るものの露時ですから致し方ありません。近くの雲取山や和名倉山を拝めたので良しとしましょう! 温かいものを啜りながら流れる雲を視たり、奥多摩三山をみたり1時間ほどゆっくりして、六ツ石山に向かいました。六ツ石山でも状況は変わらず。足腰にまだ余裕があったので、ここはトレーニングと決め込んでトオノクボの劇降りに舵をきり久しぶりにキツイ下りを体験しました。足腰に余裕が無かったら奥多摩駅に向かう方が楽ですから。

雨上がりの影響もほとんどなく、水根まで無事に落ちて行けました。
今回は寝不足で少ししんどいかなぁ?なんて思っていたのですが、水根沢の登りが楽しすぎて、暑さのなか強風で涼めて、膝も痛みが出なくて、爽快な山行が楽しめました。
次回はもう少し高い処で初夏の御山を楽しみたいと思ってます。今回のハイライトは…明け方雲がドンドンとれて日差しが差し込んでいく霊峰や奥多摩奥秩父の御山をステアリングを握りながらの圏央道からの展望は、心奪われるくらい綺麗でした。^^; 写真は無いんですけど!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

水根くるっと!
実はこちらに行こうかなとも思ったのですが‥。
面倒になりもっとお気楽なところに行ってしまい
お会いできず残念!

緑が綺麗ですねー。
しかし、クマですか?
ここで猪に遭ったことはありますが、クマにはお会いしたくないもんです‥。
たぬやんは妻かと思いました

順調に回復されているようで何よりです。
もうどちらにでもお出かけになられますね
2019/6/20 7:30
Re: 水根くるっと!
最初はホント石尾根を奥多摩駅に
下るつもりだったんですけど
思ったよりぬかるんでなかったんで
「私も」大好きな水根くるっとにしちゃいました

新緑の季節にあまり奥多摩に来た記憶がないので
新鮮でした!クマは…御免です
たぬやんは外せません

晴れたらもう少し高いとこに行きたいですね!
また、何時か何処かで
2019/6/20 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら