記録ID: 1896501
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽十二景・扇山&百蔵山ハイキング
2019年06月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:05
距離 12.5km
登り 1,033m
下り 1,213m
15:41
15:59
4分
セブンイレブン
16:03
ログはGarmin etrex30で採取しています
天候 | 晴れ(風がそこそこあったので気持ち良く歩けました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR猿橋駅へ下山(途中のセブンイレブンへ寄り道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯が直射日光を遮ってくれるので、バテることなく歩けました。 バスの終点・犬目から扇山までのルートは、落ち葉でフカフカな歩きやすい登山道で、前日までの降雨で道悪になることもなかったです。 扇山から百蔵山まではアップダウンのある稜線ルート、下り斜面で少々ザレたり滑りやすいところもありましたが、総じて歩きやすいルートです。百蔵山頂への最後はちょっとした急登になりますが、登りなので滑る心配はありませんでした。 百蔵山からの下山は和田美術館に下る谷筋ルートを選択しましたが、ここも樹林帯が陽を遮ってくれて助かりました(舗装路に出た後は炎天で一気にバテモードになりましたが)。 |
その他周辺情報 | ●登山ポスト JR四方津駅舎出たところにポストと用紙、筆記具が備え付けてありました。 ●下山後の飲食(セブンイレブン) 猿橋駅に向かう途中、国道20号に出た角にあります。店舗の横の少し広い日陰スペースで軽く一杯やりました。猿橋駅前には店舗はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
日帰りハイキング装備(+日焼け
虫除け対策)
|
---|
感想
梅雨の合間に計画した、高校同期登山企画。
荒天の前日がウソのように晴れ渡って、とても気持ち良く歩けました。下界はかなり強風が吹いていたようですが、中央線沿線はそれほどでもなく、樹林帯と適度な風が心地よく体の熱を飛ばしてくれて、汗ダクダクすぎてヘバるということもなく、メンバー全員最後までしっかり歩ききりました。メンバーの皆さん、お疲れさんでした。
秀麗富嶽十二景に指定されている2山でしたが、山頂からは富士山がちゃんと見られるように広場に整備されていて、休憩適地になっているし、扇山から百蔵山への下り斜面に一部滑るところもありましたが、全般に歩きやすくて危険個所が少ないハイキングにうってつけのルートでした。
山中を歩いている時よりも下山して舗装路を歩いているときの方が、陽射しと道路からの照り返し熱でバテバテになりそうな感じでした。そんな感じで下山したので、猿橋駅前のセブンイレブンで買って飲んだ一杯は至福でした。
(そんな事言ってますが、実は扇山でも百蔵山でも至福の一杯をやってたことはナイショです)
さて、次の同期登山はどこにしましょかね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆、元気に歩けてるようですね
お天気も回復して、日頃の行いが・・・・
関東組は同期登山ができて羨ましい
で、毎年恒例の夏の白山、いまのところ参加者が少ないみたいだけど、
一緒に行きましょうよねぇ
はい、メンバー皆、最後までしっかり歩き通しましたよ (*^_^*)
hakoさんの関東遠征、いつでも歓迎なので、また来てくださいな (^o^)/
個人的には関西や西日本のお山に行きたいんだよね〜 その時は是非是非
西日本に遠征の際は是非お声がけくださいね🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する