ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山) 金環日食観察

2012年05月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:04
距離
4.8km
登り
549m
下り
550m

コースタイム

04:51 黒檜山登山口
05:03 猫岩
05:55 稜線に出る
05:57 黒檜山頂

金環日食観察
 06:20 欠け始め
 07:34 金環食の始め
 07:35 食の最大
 07:37 金環食の終り

07:50 黒檜山頂 下山開始
07:52 黒檜神社
08:03 大ダルミ
08:12 駒ヶ岳山頂
08:36 大洞登山口
08:47 赤城神社
08:54 黒檜山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回利用した登山口の直ぐ近くに5〜6台は駐車できるスペース有り。
300m離れた所には黒檜山登山口駐車場(100台以上駐車可能か?)がある。
コース状況/
危険箇所等
黒檜山登山口,大洞登山口,何れも登山ポストは見当たらなかった。
黒檜山登山口から黒檜山頂までは岩の多い急な坂が続く。
大洞登山口と駒ヶ岳の間は所々に鉄製と木製の階段が整備されている。
04:31
車中泊した「おのこ駐車場」の上空
薄い雲は有るものの、青空だ!
これはいけるぞーーー!
04:31
車中泊した「おのこ駐車場」の上空
薄い雲は有るものの、青空だ!
これはいけるぞーーー!
04:35
駐車場はガラガラ
駐車してたのは愛車と無人の軽トラ1台のみ。
04:35
駐車場はガラガラ
駐車してたのは愛車と無人の軽トラ1台のみ。
04:50
黒檜山登山口の直ぐ近くの駐車スペース(?)に車を停めた。
04:50
黒檜山登山口の直ぐ近くの駐車スペース(?)に車を停めた。
04:51
黒檜山登山口
いざ入山!
04:51
黒檜山登山口
いざ入山!
04:51
登山口から登山道を撮った写真
ゴツゴツした大きな石ばかりの急斜な登山道だ。
04:51
登山口から登山道を撮った写真
ゴツゴツした大きな石ばかりの急斜な登山道だ。
04:58
登り始めて10分も経たずに息が切れ始めた。orz
04:58
登り始めて10分も経たずに息が切れ始めた。orz
05:00
大沼がよく見えた。
05:00
大沼がよく見えた。
05:03
湖の奥の方に見えるのが車中泊した「おのこ駐車場」
05:03
湖の奥の方に見えるのが車中泊した「おのこ駐車場」
05:03
猫岩
05:25
ちょっと坂が緩くなったかな…?
05:25
ちょっと坂が緩くなったかな…?
05:31
一歩一歩がキツイ。。。
05:31
一歩一歩がキツイ。。。
05:55
稜線に出たー!
山頂まで0.1km!
05:55
稜線に出たー!
山頂まで0.1km!
05:57
日食が始まる前に登頂!!

赤城山
主峰黒檜山頂
標高 1828m
05:57
日食が始まる前に登頂!!

赤城山
主峰黒檜山頂
標高 1828m
05:57
「黒桧山よりの眺望」なる看板
街や山の位置をこれで確認できる。
05:57
「黒桧山よりの眺望」なる看板
街や山の位置をこれで確認できる。
06:05
「日食観察グラス〜」(ドラえもん風
06:05
「日食観察グラス〜」(ドラえもん風
06:12
日食前に携帯で写真が撮れるか確認。
うん、なんとかなりそう!
1
06:12
日食前に携帯で写真が撮れるか確認。
うん、なんとかなりそう!
06:24
うっすら雲が掛かってるものの、
自分の影がはっきり見えるほどの晴れ具合!
06:24
うっすら雲が掛かってるものの、
自分の影がはっきり見えるほどの晴れ具合!
06:55
山頂から観る南の空はこんな感じ。
06:55
山頂から観る南の空はこんな感じ。
07:14
すこし曇ってきた…。
写真がボヤけてるのはそのせいだろう。
でも、肉眼だと綺麗に欠けてきてるのが判った。
07:14
すこし曇ってきた…。
写真がボヤけてるのはそのせいだろう。
でも、肉眼だと綺麗に欠けてきてるのが判った。
07:17
雲が晴れたーーー。
キテルキテルーーー!
07:17
雲が晴れたーーー。
キテルキテルーーー!
07:20
山頂の標札の後ろに寒暖計があった。
この時点で8℃。
(モロに直射日光が当たってるから、
 気温は多分もう少し低いと思う。)
07:20
山頂の標札の後ろに寒暖計があった。
この時点で8℃。
(モロに直射日光が当たってるから、
 気温は多分もう少し低いと思う。)
07:30
キてるよキてるよーーー!
2
07:30
キてるよキてるよーーー!
07:34
金環キターーーーー!!
2
07:34
金環キターーーーー!!
07:35
金環日食、綺麗だ…。
久々に感動した!
(携帯のカメラで撮ったからこの程度だけど、肉眼では本当に綺麗に見えた。)
7
07:35
金環日食、綺麗だ…。
久々に感動した!
(携帯のカメラで撮ったからこの程度だけど、肉眼では本当に綺麗に見えた。)
07:36
もう少しで金環が終わる…。
(レンズの反射光の写り込みか…、
 もう一つの日食が左に写っちゃってる。)
07:36
もう少しで金環が終わる…。
(レンズの反射光の写り込みか…、
 もう一つの日食が左に写っちゃってる。)
07:37
金環が切れたーーー。
1
07:37
金環が切れたーーー。
07:38
グラスを通さずに直に太陽を撮るとこんな感じ。
未だ95%くらい太陽が月に隠されてるのに、この明るさ。
まぁ、晴れてる様子は伝わりますかね。
07:38
グラスを通さずに直に太陽を撮るとこんな感じ。
未だ95%くらい太陽が月に隠されてるのに、この明るさ。
まぁ、晴れてる様子は伝わりますかね。
07:39
寒暖計が5℃になってる!!
20分足らずで3℃も下がったって。。。
1
07:39
寒暖計が5℃になってる!!
20分足らずで3℃も下がったって。。。
07:46
月が左下に移動していく…。
太陽が明る過ぎて3/4くらい出てるように見えるけど、
実際にはこの時点で三日月くらい…。

でも、もう観るべきものは観たかな…と。
1
07:46
月が左下に移動していく…。
太陽が明る過ぎて3/4くらい出てるように見えるけど、
実際にはこの時点で三日月くらい…。

でも、もう観るべきものは観たかな…と。
07:47
山頂標識と記念撮影!
1
07:47
山頂標識と記念撮影!
07:50
下山開始!
07:52
黒檜神社
07:53
黒檜山から0.2km
駒ヶ岳まで1km
07:53
黒檜山から0.2km
駒ヶ岳まで1km
07:54
木道を下って行く
07:54
木道を下って行く
07:59
ふむふむ、あれが駒ヶ岳だな?
07:59
ふむふむ、あれが駒ヶ岳だな?
08:01
黒檜山から0.7km
駒ヶ岳まで0.5km
08:01
黒檜山から0.7km
駒ヶ岳まで0.5km
08:03
大ダルミの標識が見えてきた
08:03
大ダルミの標識が見えてきた
08:03
大ダルミ
黒檜山から0.8km
駒ヶ岳まで0.4km
08:03
大ダルミ
黒檜山から0.8km
駒ヶ岳まで0.4km
08:12
駒ヶ岳山頂
標高 1685m

黒檜山から1.2km
08:12
駒ヶ岳山頂
標高 1685m

黒檜山から1.2km
08:13
駒ヶ岳山頂から観た地蔵岳
08:13
駒ヶ岳山頂から観た地蔵岳
08:13
駒ヶ岳山頂にあった看板
「赤城山の活動」
赤城山は最後の噴火から2万数千年が経っています…か。
ふむふむ。
08:13
駒ヶ岳山頂にあった看板
「赤城山の活動」
赤城山は最後の噴火から2万数千年が経っています…か。
ふむふむ。
08:13
駒ヶ岳山頂から観た大沼
08:13
駒ヶ岳山頂から観た大沼
08:17
駒ヶ岳から0.2km
大沼まで1.2km
08:17
駒ヶ岳から0.2km
大沼まで1.2km
08:18
中央に見えるのが長七郎山
08:18
中央に見えるのが長七郎山
08:19
駒ヶ岳から0.4km
大沼まで1.0km
08:19
駒ヶ岳から0.4km
大沼まで1.0km
08:19
鉄製の階段を下りていく
08:19
鉄製の階段を下りていく
08:28
また階段…。
結構急だ。
08:28
また階段…。
結構急だ。
08:31
木道の端っこ、段差あり過ぎ。
子供じゃ登れないし下りられない。
(横から回り込んで登らなきゃ…。)
08:31
木道の端っこ、段差あり過ぎ。
子供じゃ登れないし下りられない。
(横から回り込んで登らなきゃ…。)
08:36
駒ヶ岳・黒檜山登山口
(大洞登山口)
08:36
駒ヶ岳・黒檜山登山口
(大洞登山口)
08:38
車中泊した「おのこ駐車場」
10台くらい車が停まってた。
08:38
車中泊した「おのこ駐車場」
10台くらい車が停まってた。
08:41
赤城神社の赤い橋が見えてきた。
08:41
赤城神社の赤い橋が見えてきた。
08:43
赤城神社入口
08:43
赤城神社入口
08:43
大沼の向こう岸にはボート類が係留されていた。
左奥は長七郎山
右は地蔵岳
08:43
大沼の向こう岸にはボート類が係留されていた。
左奥は長七郎山
右は地蔵岳
08:43
赤城神社の啄木島橋
08:43
赤城神社の啄木島橋
08:47
赤城神社 本殿
ずいぶんと立派だ…
08:47
赤城神社 本殿
ずいぶんと立派だ…
08:51
黒檜山登山口駐車場
こっちに駐車すべきだったかな。。。汗
08:51
黒檜山登山口駐車場
こっちに駐車すべきだったかな。。。汗
08:54
黒檜山登山口前
愛車まで戻ってきたー。
下山完了!
手前のプレミオのオーナーさんとは
山頂で一緒に日食を観察した。
普段は自分と同じエイトに乗ってるとか。
山に行く時はプレミオなんだとか。。。
08:54
黒檜山登山口前
愛車まで戻ってきたー。
下山完了!
手前のプレミオのオーナーさんとは
山頂で一緒に日食を観察した。
普段は自分と同じエイトに乗ってるとか。
山に行く時はプレミオなんだとか。。。
09:19
ホント良い天気!
ドライブ日和也。
奥に見えた雪の残る山はなんて山だったんだろう?
09:19
ホント良い天気!
ドライブ日和也。
奥に見えた雪の残る山はなんて山だったんだろう?
11:32
魚沼市内
国道17号から撮影
あれも何て山だ…。
11:32
魚沼市内
国道17号から撮影
あれも何て山だ…。
12:47
長岡市内の回転寿司店
腹八分目って事で、10皿。
12:47
長岡市内の回転寿司店
腹八分目って事で、10皿。

感想

「金環日食を百名山の山頂で観察したい!」との思いで登ってきた。
金環日食帯で、自分が未登頂で、入山から2時間程度で登れる山という事で赤城山を選んだ。
(当初は皇海山の予定だったが、不動沢ルート登山口のある栗原川林道が通行止めとの事で、赤城山に変更した。)


自分が持っているガイドブックには山頂まで90分とあったので、経験上それくらいを想定していたが、
意外にも66分で登頂出来た。(でも、かなりキツかった。)
お陰で日食を欠け始めから観察できた。


登頂時、そこには既に3人が居た。
山頂でテント泊したとか。
後から2人が到着し、6人での金環日食観察会だった。


07:42、75歳の御爺さんが登頂。
あと5分早く来れば金環日食が観られたのに…。
そう伝えたが、金環日食にはあまり興味が無いご様子。
去年は黒檜山に40回登ったんだとか。


トータル約4時間の山行だったが、2時間は日食観察に費やしたので、実質的には約2時間の山行だった。
自分にはこのくらいの山行が丁度良い気がする。。。


下山後、いつもなら温泉に浸かる所だが、以下の理由でそうしなかった。
 ・着替えを準備したのに、家に忘れてきた。
 ・時間帯が早すぎた。(9時前に下山完了)
 ・カーナビで帰りのルート途中に温泉が見当たらなかった。


往路と同様に帰りも下道を運転した。
長岡市内まで帰ってきて、昼食として回転寿司を食べた。
13時、帰宅。


今年3座目、百名山通算38座目の山行、無事完了。
金環日食、本当に綺麗だった。
感動した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら