記録ID: 189836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山) 金環日食観察
2012年05月21日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:04
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 549m
- 下り
- 550m
コースタイム
04:51 黒檜山登山口
05:03 猫岩
05:55 稜線に出る
05:57 黒檜山頂
金環日食観察
06:20 欠け始め
07:34 金環食の始め
07:35 食の最大
07:37 金環食の終り
07:50 黒檜山頂 下山開始
07:52 黒檜神社
08:03 大ダルミ
08:12 駒ヶ岳山頂
08:36 大洞登山口
08:47 赤城神社
08:54 黒檜山登山口
05:03 猫岩
05:55 稜線に出る
05:57 黒檜山頂
金環日食観察
06:20 欠け始め
07:34 金環食の始め
07:35 食の最大
07:37 金環食の終り
07:50 黒檜山頂 下山開始
07:52 黒檜神社
08:03 大ダルミ
08:12 駒ヶ岳山頂
08:36 大洞登山口
08:47 赤城神社
08:54 黒檜山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
300m離れた所には黒檜山登山口駐車場(100台以上駐車可能か?)がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口,大洞登山口,何れも登山ポストは見当たらなかった。 黒檜山登山口から黒檜山頂までは岩の多い急な坂が続く。 大洞登山口と駒ヶ岳の間は所々に鉄製と木製の階段が整備されている。 |
写真
感想
「金環日食を百名山の山頂で観察したい!」との思いで登ってきた。
金環日食帯で、自分が未登頂で、入山から2時間程度で登れる山という事で赤城山を選んだ。
(当初は皇海山の予定だったが、不動沢ルート登山口のある栗原川林道が通行止めとの事で、赤城山に変更した。)
自分が持っているガイドブックには山頂まで90分とあったので、経験上それくらいを想定していたが、
意外にも66分で登頂出来た。(でも、かなりキツかった。)
お陰で日食を欠け始めから観察できた。
登頂時、そこには既に3人が居た。
山頂でテント泊したとか。
後から2人が到着し、6人での金環日食観察会だった。
07:42、75歳の御爺さんが登頂。
あと5分早く来れば金環日食が観られたのに…。
そう伝えたが、金環日食にはあまり興味が無いご様子。
去年は黒檜山に40回登ったんだとか。
トータル約4時間の山行だったが、2時間は日食観察に費やしたので、実質的には約2時間の山行だった。
自分にはこのくらいの山行が丁度良い気がする。。。
下山後、いつもなら温泉に浸かる所だが、以下の理由でそうしなかった。
・着替えを準備したのに、家に忘れてきた。
・時間帯が早すぎた。(9時前に下山完了)
・カーナビで帰りのルート途中に温泉が見当たらなかった。
往路と同様に帰りも下道を運転した。
長岡市内まで帰ってきて、昼食として回転寿司を食べた。
13時、帰宅。
今年3座目、百名山通算38座目の山行、無事完了。
金環日食、本当に綺麗だった。
感動した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する