記録ID: 1901440
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
スズラン満開🥀野草の宝庫「入笠山」
2019年06月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 717m
- 下り
- 701m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:08
距離 15.1km
登り 717m
下り 711m
14:23
天候 | ほぼガスってました。途中1時間ぐらい晴れたのですがその後30分はやや強い雨も降り不安定な1日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢入駐車場から入笠湿原迄は整備された登山道。傾斜も緩く歩きやすい 入笠湿原・大阿原湿原の中は木道 入笠湿原からテイ沢迄は舗装又は砂利道の林道。テイ沢は木橋が至る所に整備されていて気持ちがいい沢歩きが出来ます 仏平峠から入笠山、入笠山から五所平峠は登山道らしい岩場と階段が整備された登山道でした |
写真
感想
先週の平標山に続き2週連続で花の名山に行きました
今回は今が旬の入笠山です(3百名山)
登山を始めてから、ずっと関東100名山を登ってきてたのですが、今週は初めて長野の山に、先週の疲れもちょっと残ってるので今日は一休みのつもりで来ました
なので、のんびり、花をイッパイ見て写真を撮って、時間は気にせず楽しもうという計画です
山彦荘の奥さんと話ししたところ、今日が正にスズラン満開の時のようです
ここに100万本とも120万本とも言われるスズランが咲いているのですから圧巻です
秋になると、スズランの赤い種で真っ赤に染まった入笠湿原も綺麗と言ってました
入笠山ですが、湿原からは100mぐらい高度を上げるだけなので簡単に登れます
残念ながら山頂はガスっていて諏訪湖が見えただけで他の山は見えませんでしたが、天気が良ければ八ヶ岳やアルプスの眺望が良いとのこと、残雪が残る山を見たかったです
今日はヤマレコ推奨コースを歩いたのですが、何処に行っても山野草だらけで満開でした。流石花の名山。わざわざ此処まで来た価値があります
平標山のような高山植物はありませんが、スズランを始め比較的高山に咲く多種多様な花が多く咲き、花好きの人にはタマラない場所じゃないかと思います。興味がある方にはオススメします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する