ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190461
全員に公開
ハイキング
奥秩父

快晴の大菩薩嶺でのんびりハイキング♪

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
chikihana その他1人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
499m
下り
488m

コースタイム

上日川峠8:40-9:04福ちゃん荘-9:53大菩薩峠10:23-10:43さいの河原
-11:20雷岩-11:27大菩薩嶺-11:38雷岩11:55-12:35福ちゃん荘-12:54上日川峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上日川峠までバス
コース状況/
危険箇所等
危険個所:なし
アイゼン:必要なし(本日5/13時点で雪はまったくありませんでした)
泥濘:ほとんどなし(スパッツは使用しませんでした)

上日川峠・福ちゃん荘前・大菩薩峠(介山荘)にトイレがあります。
上日川峠と大菩薩峠(介山荘)で利用しましたがどちらもとてもキレイです。
上日川峠までバスで
(本数は少ないので
時間は要注意です)
2012年05月12日 08:33撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:33
上日川峠までバスで
(本数は少ないので
時間は要注意です)
ロッヂ長兵衛
この右脇に登山道が
あります
2012年05月12日 08:34撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:34
ロッヂ長兵衛
この右脇に登山道が
あります
登山道入口横にトイレ
とてもキレイです。
2012年05月12日 08:37撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:37
登山道入口横にトイレ
とてもキレイです。
登りはじめは緩やかで
歩きやすい道です
2012年05月13日 20:11撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 20:11
登りはじめは緩やかで
歩きやすい道です
アっと言う間に
福ちゃん荘です
2012年05月12日 09:04撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:04
アっと言う間に
福ちゃん荘です
囲炉裏がありました。
岩魚が売ってるそうです。
次回絶対食べよう。
2012年05月12日 09:04撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:04
囲炉裏がありました。
岩魚が売ってるそうです。
次回絶対食べよう。
早くもいい眺め
2012年05月12日 09:13撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:13
早くもいい眺め
途中小川を渡りました。
水がすごくキレイ!
2012年05月12日 09:20撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 9:20
途中小川を渡りました。
水がすごくキレイ!
夏、足をつけたら
気持ち良さそうですね。
2012年05月13日 20:13撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/13 20:13
夏、足をつけたら
気持ち良さそうですね。
またまたアっと言う間に
介山荘(大菩薩峠)まで
来ました。
2012年05月12日 09:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:51
またまたアっと言う間に
介山荘(大菩薩峠)まで
来ました。
お土産・食べ物・
お水など売ってます。
2012年05月12日 09:54撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:54
お土産・食べ物・
お水など売ってます。
記念に!
2012年05月12日 09:57撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/12 9:57
記念に!
すごく気持ち
良い稜線です。
2012年05月12日 10:31撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/12 10:31
すごく気持ち
良い稜線です。
眺め最高!!
2012年05月12日 10:33撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/12 10:33
眺め最高!!
こっちも!!
2012年05月12日 10:38撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/12 10:38
こっちも!!
空も!!
2012年05月12日 10:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 10:40
空も!!
さいの河原
避難小屋がありました。
2012年05月12日 10:43撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 10:43
さいの河原
避難小屋がありました。
ドアあけてみました。
広いですね。
2012年05月12日 10:44撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 10:44
ドアあけてみました。
広いですね。
歩いてきた道を振り返る
気持ちイイ!
2012年05月12日 10:54撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/12 10:54
歩いてきた道を振り返る
気持ちイイ!
途中ちょっとだけ
ガレ場らしきとこ。
2012年05月13日 20:22撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 20:22
途中ちょっとだけ
ガレ場らしきとこ。
お!ついに2,000m来ました!
2012年05月13日 20:22撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 20:22
お!ついに2,000m来ました!
飛行機雲!
2012年05月12日 11:17撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:17
飛行機雲!
大菩薩嶺
皆さんのレコの通り
何もありません(笑)
2012年05月13日 20:26撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 20:26
大菩薩嶺
皆さんのレコの通り
何もありません(笑)
雷岩でごはん
卵が古かったので
いたまないよう
おにぎりとは別(笑)
でも美味しい♪
2012年05月12日 11:41撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/12 11:41
雷岩でごはん
卵が古かったので
いたまないよう
おにぎりとは別(笑)
でも美味しい♪
唐松尾根で
下山します
2012年05月13日 20:27撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 20:27
唐松尾根で
下山します
こちらも上部は
とても展望が良いです。
2012年05月12日 11:55撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/12 11:55
こちらも上部は
とても展望が良いです。
山頂手前に
ちょっとだけガレ場
ゆっくり下りれば
大丈夫でした。
2012年05月13日 20:28撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 20:28
山頂手前に
ちょっとだけガレ場
ゆっくり下りれば
大丈夫でした。
浮石もけっこうあります
2012年05月13日 20:28撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 20:28
浮石もけっこうあります
少し下りると
とても歩きやすく
なります。
2012年05月13日 20:29撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 20:29
少し下りると
とても歩きやすく
なります。
アっと言う間に下山
2012年05月12日 12:54撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:54
アっと言う間に下山
おまけ。
我が家のお留守番チーム。
明るいうちに帰宅したので
たっぷり散歩しました♪
2012年05月12日 16:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/12 16:51
おまけ。
我が家のお留守番チーム。
明るいうちに帰宅したので
たっぷり散歩しました♪

感想


ついに2,000m級の山デビューです♪

今週末は天気が良さそうだし、前々からチャレンジしたいと思っていた大菩薩嶺に行こう!!と張り切って計画しました!!
しかし…初めての山(しかも2,000m級)となると、生来のビビリぐせが発動…。
始発電車で大菩薩嶺に向かって標準コースタイム(+α)でスケジュールを組むと下山は17時頃…
もしも何かあったら?とか、ここのとこ連日午後は雷が多いし大丈夫か?などなど不安がつきません…。
出発前夜になって、それなら今回は下見がてら上日川峠(標高1600m)までバスで行って、
そこから山頂を目指すのんびりハイクにしよう!っと変更しました。
(当初の予定では大菩薩峠登山口バス停から歩いて行くつもりでした)

そんなこんなでだいぶ楽をしてしまいちょっと気がひける中…上日川峠からスタートです(^^;
最初は少し林道のようなところを歩きます。
20分程で福ちゃん荘に着き、そこから唐松尾根で大菩薩嶺を目指す道と、大菩薩峠経由で大菩薩嶺を目指す道に分かれます。
私たちは大菩薩峠経由から行くこととしました。
なぜなら…地図をみたところ…登りが緩やかで楽そうだから…(笑)
(もう今日はとことんのんびりハイク!!と開き直っちゃいました。)
そしてこれ、とっても大正解でした☆
福ちゃん荘から40分程で大菩薩峠へ着くのですが(つまり上日川峠からわずか1時間くらい)
ここが、「もう今日はもうここで帰ってもいい!!」って言うくらい展望が良かったです!!
目の前には富士山がドーン!そして青く大菩薩湖!反対側には濃い青々した新緑の山々。
はー、、いい眺め。。
ずっとここで座って眺めていたい。
今日は本当に素晴らしい快晴で、5月の新緑の山々がとってもとってもキレイ。。
深呼吸を何度もしました。
体中の空気を入れ替えたい!!って気持ちで。。
秋も冬も春も山はとっても素敵だけれど、春〜初夏へ向かうこの清々しい5月という季節が私は大好きです。
今日もとっても気持ち良かった♪♪

さて、大菩薩嶺は車でも来られそう(=出発時間をもっと早くできる)だし、歩いてみて道の感じもなんとなく
知ることができたので、次回はもうちょっと長いコースでチャレンジしたいと思います!
絶対また行こう♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

お留守番チーム [[heart]] 。
視界も良好で、青い空と富士山 、南アルプス綺麗です。
お手軽だけど絶景でさすが100名山ですね!

シーズーちゃん可愛い ですね。。
大菩薩でしたら一緒に登っても良いのでは !
2012/5/13 23:00
houraikenさん、こんにちは!
ありがとうございます
我が家のお留守番チーム、もう本当に可愛くてたまりません
大菩薩嶺、そういえばワンちゃん連れて登っている方とスレ違いました。
たまにはお留守番じゃなく連れて行ってあげてたいな〜とも思うのですが、
飼い主の山力量が低いもので(いつも自分で精一杯)なかなか実現できずです(笑)

houraikenさんのネコちゃんもとっても可愛いですね
日記に書かれていたきんさんぎんさんのツーショット写真、めちゃめちゃ可愛いいです
是非また載せて下さい
2012/5/14 9:03
chikihanaさん、こんばんは。
お久しぶりです。

初の2000m越え&百名山2座目登頂、おめでとうございます。
夏山に向けて、着々と準備が進んでいますね 

chikihanaさんが歩かれたコースの逆回りで、2年前の秋に歩きました。
初秋の大菩薩嶺もよかったですが、初夏も素敵ですね。

私も次回は景徳院へ抜けるコースを歩いてみたいと思っています。
2012/5/14 20:19
ゲスト
chikihanaさん、こんばんは。
今回も楽しさが伝わってくる素敵なレコですね。
展望も抜群で、写真も清々しい

やはり5月はいいですねぇ。
稜線歩きが気持ち良さそうです
2012/5/14 22:50
ricalonさん、こんばんは!
ありがとうございます
100名山、2座め登頂できました (ちょっと楽しちゃいまして心苦しいですが

今回はだいぶゆるゆる歩きで、あまりトレーニングにはならなかったかもですが、
初の2,000mを体験できて嬉しいです
2,000mはやっぱり景色が絶景ですね

初夏の大菩薩嶺、とっても素敵でしたが初秋もきっと素敵なんでしょうね。
また違うシーズンに行くのも楽しみです
2012/5/14 23:16
u-ta さん、こんばんは!
今回の大菩薩嶺、本当に気持ち良くて最高でした
本当に5月って良いですね〜

新緑の山々は目に映る景色が本当に素敵で、爽やかでした。
上手く言葉で表現できないのがもどかしくてたまらないのですが、
表現上手なu-taさんのお言葉を借りると、
新緑が黄緑色に輝いて、生命の息吹を感じるようでした

今回は登りに行ったというより、山の空気を吸いに行った、という感じで、
こう言うのもいいですね
2012/5/14 23:23
百名山大菩薩嶺
chikihanaさん、おはようございます。

大菩薩嶺、過去の記録をみると私は2004年5月23日に
登っておりました。
拝見するに同じコースでした。百名山ガイドブックに
したがってのコース選択でした。
雨が降ったり止んだりのはっきりしない天候でしたが
大菩薩峠に立ったときには稜線がパーっと開けました。

夏に向けてステップアップしていますね。
次は2,500m越えですか??

お犬様、ついにご登場ですね
しかもお二人
手をかけていらっしゃるのが伝わってきます。
また、次回も登場させてくださいね
2012/5/15 9:28
navecatさん、こんばんは!
つに2,000m超えしました(だいぶ楽しちゃいましたが

なかなか山力は向上してないのですが、少しずついろんな山に登るようになって、
次なる目標はどこにしようか、、とか考えるのも楽しいですね

我が家のアイドルもついに登場させちゃいました!
いつもはもっとモサモサなのですが、今回はタイミングよくトリミングしたばかりだったので、
ちょっとよそ行き用におすましショットです
またときどき登場させますね
navecatさんのプロフ写真もネコちゃんの写真がときどき新しくなっているので
いつも見るの楽しみにしてます
2012/5/15 22:06
頑張ってますね^0^!
cikihanaさん・・・今晩は

頑張って登りまくっていますね
楽しくてしょうがないって感じですね

このぺ―スだとそのうちヘルメットにザイル!
ピッケル振り上げてウォ〜〜〜なんてのプロフィ−ル写真に変わるのも時間の問題かと?
あっ!これからの季節はピッケルは出番なしか

でも本当に楽しく登られているので、
レコ見るのが(^0^)です

これからも頑張って下さいね
2012/5/16 0:06
take77さん、こんばんは!
ありがとうございます
とっても楽しいです

でも、まさかピッケルにザイルにヘルメットだなんて〜
そんな恐れ多い

と言いつつ…最初の頃は「低山のんびりハイキングが目的だから冬は山登りお休み」
っと言ってたハズが…いつまにかアイゼンを購入してましたし…(笑)
まさか…そんなこと…あったりして??(笑)

とはいえ、まだまだそんなレベルではないのですが、
のんびり気持ち良い尾根を歩けるだけで幸せです
これからも楽しく続けて行きたいと思います
2012/5/16 23:36
ゲスト
お疲れ様です。
百名山2座目おめでとうございます

日帰りで大菩薩嶺に行けるんですね、参考になりました

相変わらず、丹沢ばかりですがそろそろ県外に行ってみようと思います
2012/5/20 17:34
marukinさん、こんばんは!
ありがとうございます
百名山2座めになりました

大菩薩麗は日帰りでも十分行けましたよ
marukinさんなら、もっと長めのコースでも日帰りで行けると思います
是非お天気の良い時を狙って行って下さい

大菩薩嶺行けたので、乾徳山も日帰り行けるのではないかと検討中です
2012/5/22 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら