東京で一番高い場所 〜雲取山〜



- GPS
- --:--
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
8:00 七ツ石小屋
8:50 七ツ石山
9:30 奥多摩小屋
10:20 雲取山
11:00 下山開始
13:30 小袖乗越駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 小袖乗越駐車場は朝6時の時点で約半分くらい埋まってました。 小袖乗越からは七ツ石小屋までトイレがありませんでした。 |
写真
感想
予定していた大山登山が一緒に行くメンバーの都合で延期になり、
お誘いを受けていた別の山友と雲取山に行くことに。
当日は夕方までに家に帰りたかったので、夜、車で出発して
小袖乗越の駐車場で仮眠して朝6時から登り始めました。
小袖乗越から暫くは杉林の中。比較的きつくない登りが続きますが、
寝不足の体には少々堪えます。
堂所付近から徐々に登りがきつくなりますが、途中で奥多摩の山や
富士山が見えてきて俄然やる気に〜
七ツ石小屋では富士山や奥多摩、丹沢の山々を眺めながら
少し長めの休憩を取りました。小屋から七ツ石山山頂まではすぐです。
山頂から見る雲取山方面の景色はすごく良かったです。
でもその眺めを見て「まだまだ登りが続くのか」と正直思ってしまいました。
奥多摩小屋に向かう尾根で、GWの箱根神山山頂でお会いした
女性方と偶然すれ違い、挨拶をすることが出来ました。
気持ちの良い尾根を進み奥多摩小屋を過ぎた辺りからが、
このルートの急登が始まります。
特に小雲取山直下の登りはしんどかったですね。
寝不足と最近きつい山に行っていなかった事が原因かな。
最後の登りを終えて雲取山山頂に着いたと思い、写真を撮ろうとしたら、
「山頂はあっちだよ」と周りに居た方々に教えて頂きました。
ありがとうございました。確かに良く見ると「雲取山 山梨百名山」と
なっていました。でも紛らわしいですよね。その付近で昼食食べていると
私と同じような人が結構いたのできっとあれを山頂だと思い、
下山してしまった人がいるんじゃないかな。
昼食を食べ終わり、それまで一緒に登っていた山友と別れ下山開始。
山友は雲取山荘に泊まり、翌日飛龍山経由し帰るとの事。
頑張ってくださーい。
一番辛かったのは下り。マムシ岩辺りまでは比較的に快調だったのですが、
それより先は段々と足が辛くなっていきました。やはり体力不足ですね。
雲取山は今年どうしても登りたい山の一つだったので、
その念願が叶ったのですが、さすがに日本百名山だけあって登り甲斐のある
山だったという感想。コースタイムはまずまずでしたが、今回は体力不足
だった気がします。
翌朝は大臀筋とふくらはぎが少々筋肉痛。走り込みならぬ、登り込みが
まだまだ足りないようです。今度は体力付けて違うルートからもまた
登りたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する