記録ID: 190614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2012年05月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:45
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,144m
- 下り
- 2,144m
コースタイム
(行き)
5:21 夜叉神峠登山口
6:06 夜叉神峠
7:06 杖立峠
8:06 苺平
8:35 南御室子屋
9:42 薬師岳
10:09 観音岳
10:38 鳳凰小屋分岐点
11:10 アカヌケ沢の頭
11:15 地蔵岳
(帰り)
11:25 アカヌケ沢の頭
11:53 鳳凰小屋分岐点
12:14 観音岳
12:34 薬師岳
13:17 南御室小屋
13:49 苺平
14:39 杖立峠
15:24 夜叉神峠
16:06 夜叉神峠登山口
5:21 夜叉神峠登山口
6:06 夜叉神峠
7:06 杖立峠
8:06 苺平
8:35 南御室子屋
9:42 薬師岳
10:09 観音岳
10:38 鳳凰小屋分岐点
11:10 アカヌケ沢の頭
11:15 地蔵岳
(帰り)
11:25 アカヌケ沢の頭
11:53 鳳凰小屋分岐点
12:14 観音岳
12:34 薬師岳
13:17 南御室小屋
13:49 苺平
14:39 杖立峠
15:24 夜叉神峠
16:06 夜叉神峠登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前から行きたかった夜叉神からの鳳凰三山。日帰りを基本としているが夜叉神からだとコースタイム的にどっかで一泊しないといけないかなあと思っていた。が、最近いろいろインターネットをみていると観音岳までならけっこう日帰りで行ってる方がいるのでいけるかな?だめでも薬師岳までいけるかな。と行けるとこまで行って残りは翌週青木鉱泉から登ればいいかと自分なりに無理やり?納得させついに腹をくくり出発。 前日に道の駅しらねまで行き、車中泊(日帰りじゃない!?)。23:45に到着するも風が強くそして寒いため、結局寝たのが2時過ぎ。4時過ぎにおきるも今度はお腹がイタイ。睡眠不足と腹痛と最悪のスタートとなった。 夜叉神峠までは道はしっかり整備されるていたけど、朝一寝不足腹痛には相当応えた。その後は腹痛も治り順調に杖立峠、山火事跡辺りから雪が現れて、薬師岳まで雪道。踏み抜き多々あり。薬師岳から地蔵岳はあったりなかったり。危険な箇所は観音岳からの下りで、アカヌケ沢への取り付き手前の最後の下り(上りも)。ほぼ直角?のような場所に雪があるが捕まるものが何にもないし、雪も腐りかけ。なんとか斜面にへばりつきながら気合でトレース跡を慎重にたどって事なきを得たが、滑れば一気に・・・。3名程撤退していた。。。行きも帰りもここが一番やばかった。てか結局アイゼンをつけなかったのがいけなかったとのだと思う。でも雪が緩いとアイゼンってあってもなくても一緒かな・・・と思う。 ちなみに時間的に余裕があったので頑張って地蔵岳まで行きましたが、帰りは相当つらく無理してはいけないなと改めて反省しました。。。 *熊が怖いので鈴をつけていたが、ある小屋の人に「この辺は熊でませんよ。むしろその音で雷鳥が逃げてしまいます。てかはっきりいって邪魔ですっ!」と言われた。雷鳥の件は知らなかったので、最初言われた時は申し訳ないと思ったのですが、そのあとの邪魔って・・・。なんかもっと言い方があるのでは?となんかやりきれいな思いが・・。 |
写真
撮影機器:
感想
初めてのヤマレコ記録です!かなり無茶な記録だと思いますのであまり参考にならないと思いますが。。。おかげで筋肉痛です。。。
今回の山登りは、小さいときからずっと行きたかった山です。ついに夢がかなった感じです・・・ただあの一言さえなければ・。。でも天気がまあまあよく北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、千丈、甲斐駒と非常にきれいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16779人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する