記録ID: 1907810
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
東北遠征初日大朝日岳〜ヒメサユリが咲き始めました〜
2019年06月25日(火) 〜
2019年06月26日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:22
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 8:51
距離 9.8km
登り 1,512m
下り 409m
天候 | 初日 曇りのち晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山形道月山インターより約20キロ、県道112号を南下、道路は広く快適ですが サクラマスふ化場分岐から先は多少道が狭くなります。 駐車場は新しく整備されたらしくかなり広めの駐車場で、これなら余裕で 停めれそうです。仮設トイレもありました。 ちなみに登山観光案内所も建築中で来年運用開始になるみたいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト、古寺鉱泉朝陽館正面玄関に設置されていました。 危険個所 銀玉水上の雪渓がこのコースの核心部、軽アイゼン以上は必ず必要です! 雪渓を歩く目印が無いのでガスや濃霧の時は要注意です。又強風の時も、 大朝日小屋の管理人さんに聞いた所、登りは斜面向かって左側、雪渓の左端木々や藪に沿って登り、斜度が緩んだ所で向かって右側にトラバースして雪渓の右端を木々に沿って登るのが正解との事、帰りは逆です。過去に何人も滑落してるとの事です。 小朝日岳のトラバース道は、雪がほとんど消えており問題なく通れました。 往路は情報が無かったので小朝日岳経由で登り、復路は、こちらも 管理人さんの情報で通れる事がわかり、トラバース道で下りました。 小朝日岳からの朝日連峰の眺望は素晴らしいので、どちらか1回は通るべきだと 思います。 水場 銀玉水は、勢いよく出ており、とても美味しかったです。 大朝日小屋には、水場が無いので、ここで汲んで小屋に向かいましょう! 金玉水は、確認してないが小屋から中岳方面に15分の所で 管理人さんの話によると、雪渓に中に水が流れる音がするのですぐに解るとの事 ただしアイゼンは必要です。 一服清水は、問題なく流れていました。 三沢清水は、閉鎖中でした。 |
その他周辺情報 | 大朝日小屋 避難小屋なので、食事、食材、寝具はありません、水も無いがトイレはあります。 収容人数100名の所、本日は5組8名で贅沢に利用できました。 宿泊協力金、一人1500円支払います。尚管理人さんが常駐していました。 とても気さくで感じよく、色々と朝日岳について教えてくれました。 https://ooasahi.jimdo.com/ 登山バッチは大朝日小屋に置いてなかったので、古寺鉱泉で800円で買いました。 登山後の昼食は、蔵王山に移動途中、山形上山インターすぐの山形県観光物産会館 ぐっと山形フードコートにある米沢 琥珀堂にて、米沢牛ステーキ丼2700円と ローストビーフ丼大盛り1280円を頂きました。米沢牛最高! http://kohakudo.co.jp/ |
写真
感想
東北遠征初日、大朝日小屋泊りで古寺鉱泉口から大朝日岳に登りました。
昨夜の雨もあがり天気は回復傾向、この2日間は晴れの予報でテンションアゲアゲで
スタート。気持ちよいブナ林の中を登り、可愛いサラサドウダン等の花々を
見ながらあっという間に古寺山&小朝日岳に登頂、それぞれ山頂からは朝日連峰の
雄大な眺望が広がり最高です!標高はそれほど高くないのに
アルプス並みの山容と雪解けのゼブラ模様が素敵です!
植生も長野県に比べてかなり低い標高に見られて、ここは北国なんだと感じました。古寺山を過ぎると、今回のお目当てヒメサユリがチラホラ見られ
小朝日岳を下るとヒメ様ロードに突入、まだ蕾が多いが立派に咲いているのも有り
ここ数日で満開になるでしょう。この辺は楽しい稜線歩きでたくさんの花々が
咲き誇っています。そして銀玉水上雪渓をアイゼンを装着して慎重に登ると
今度はチングルマロードが待ち構えていました。ここを過ぎると大朝日小屋に
到着です。少し雲が出てきたので小屋で回復を待ち休憩後大朝日岳山頂にアタック、
山頂までは10分急登を行き、大朝日岳山頂に登頂です。
大朝日小屋では、素晴らしい夕陽とご来光を満喫、又気さくな管理人さんと
色々話を出来、ゆっくり過ごさせてもらいとても良い思い出になりました。
翌日、蔵王山移動してトレッキング予定の為早朝に出発、復路はトラバース道で
近道、4時間チョットで無事下山しました。機会があったら今度は朝日連峰の
縦走もしてみたいです!ヒメ様は、とっても可愛かったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
東北遠征ですか
私たちも一度行ったことがあります。
駐車場、きれいに整備されましたね。
翌日は鳥海山の予定だったので日帰りで下りてすぐに鉾立まで移動しましたがせっかく遠いところまで行ったのだから小屋泊りで夕景、朝景を楽しまないとだめですね。
それにしても良いお天気で見事な絶景ですね。
この時期にしてはよく遠くまで見えましたね、最高です。
mtakeoさん こんにちは!
梅雨の晴れ間に運よく当たってラッキーでした、山形県の山は
初めて行きましたが、標高が低いところでも高山植物が咲き乱れて
長野県とは、全然違い北国を実感しました。
又風景もアルプスに見劣りせず迫力があり少し驚きました。
百名山もやっと80山まで達成、残り20は、北海道、東北、九州と
遠くばかりで行くのが難しいけど、新たな知らない世界の発見を求めて
今から行くのを楽しみにしています
いつの間にー🎵
久しぶりにヤマレコ覗いたらー!👍
東北へ北上してるやないですのー
東北来るなら言ってよー良いとこ教えたったのにー
ヒメサユリ可愛い❗
やはりこの時期がいいよね❗
お先です!
いや〜だんだん残り山制覇が難しくなってきた!
かんたんに行けない山ばかり
次の目標は、飯豊山と鳥海山と九州の残り3山と屋久島
このどれかから消していく予定です
残り20、お互い頑張りましょう!
ちなみに夏はまだリハビリ中ですかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する