ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1915455
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲高山植物園(登り:天狗岩南尾根、下り:寒天山道)

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
11.9km
登り
718m
下り
707m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:03
合計
6:30
距離 11.9km 登り 718m 下り 722m
8:19
8:23
90
9:53
36
10:29
6
11:44
11:53
27
12:20
12:21
14
12:35
12:43
15
12:58
13:39
17
13:56
38
14:34
7
14:42
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
JR住吉
渦森台4丁目バス停
JR住吉駅前バス停
JR住吉駅前バス停
登山口までバスで行けるので楽チンです
登山口までバスで行けるので楽チンです
間違えて正面の階段を登ってしまいました💦
間違えて正面の階段を登ってしまいました💦
渦森台4丁目バス停
2019年07月06日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 8:12
渦森台4丁目バス停
バス停からの展望
2019年07月06日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 8:12
バス停からの展望
ゲートの脇から入るのが正解です!
ゲートの脇から入るのが正解です!
西山谷方面へ
2019年07月06日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 8:23
西山谷方面へ
ヤマアジサイ
2019年07月06日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 8:26
ヤマアジサイ
渡渉
2019年07月06日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 8:28
渡渉
対岸からの山道
2019年07月06日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 8:29
対岸からの山道
だいぶ登ってきた
2019年07月06日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 9:54
だいぶ登ってきた
淡路島が見えてる
2019年07月06日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 9:54
淡路島が見えてる
天狗岩でパチリ!
2019年07月06日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/6 9:56
天狗岩でパチリ!
みよし観音近くで大崩落が
2019年07月06日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 10:28
みよし観音近くで大崩落が
みよし観音
2019年07月06日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 10:28
みよし観音
石切道
2019年07月06日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 10:30
石切道
ランチには少し早かったので今回はパスしました
ランチには少し早かったので今回はパスしました
六甲高山植物園 入園券
JAF会員証提示で 620⇒520
2019年07月06日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 10:54
六甲高山植物園 入園券
JAF会員証提示で 620⇒520
六甲高山植物園 園内マップ
2019年07月06日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 10:54
六甲高山植物園 園内マップ
ササユリ
2019年07月06日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 10:56
ササユリ
ブナ
2019年07月06日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 10:58
ブナ
あじさい園
ヤマアジサイ「桃山」
1
ヤマアジサイ「桃山」
ヒメアジサイの六甲ブルーが鮮やかです♪
1
ヒメアジサイの六甲ブルーが鮮やかです♪
アジサイ
2019年07月06日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 11:06
アジサイ
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
2019年07月06日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 11:32
ニッコウキスゲ
コマクサ
オカトラノオ
2019年07月06日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 11:34
オカトラノオ
シモツケソウ
2019年07月06日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 11:35
シモツケソウ
キレンゲショウマは蕾
2019年07月06日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 11:43
キレンゲショウマは蕾
ヤマアジサイ「黄冠」
2
ヤマアジサイ「黄冠」
なんていう花?
2019年07月06日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/6 12:03
2019年07月06日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 12:03
オルゴールミュージアム
2019年07月06日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 12:04
オルゴールミュージアム
ヴォーリズ六甲山荘
2019年07月06日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 12:19
ヴォーリズ六甲山荘
7月下旬に新しいカフェができるので楽しみです
7月下旬に新しいカフェができるので楽しみです
かなり大きめの建物です
かなり大きめの建物です
六甲ケーブル山上駅
2019年07月06日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 12:56
六甲ケーブル山上駅
TENRAN CAFE
2019年07月06日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 13:01
TENRAN CAFE
TENRAN CAFE
テラスからの展望
2019年07月06日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 13:08
テラスからの展望
天覧カフェで昼食
ヤマミツカレー
2019年07月06日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/6 13:17
天覧カフェで昼食
ヤマミツカレー
寒天山道を下ります
寒天山道を下ります
寒天山道分岐
2019年07月06日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/6 13:57
寒天山道分岐
下山
お疲れ様でした!
2019年07月06日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/6 14:34
下山
お疲れ様でした!

感想

【初六甲高山植物園もあじさいが満開】
前回の神戸森林植物園に引き続いて今回は初めて
六甲森林植物園に行ってきました
今回もyokochanさんのレコを参考にさせてもらいましたが
ログを見ながら歩いていたのもかかわらず
登山口を間違えてしまいました💦
しかし直ぐに引き返し修正すると
そこは歩いたことがない西山谷(熟練者コース)でした
多少不安になりながらも登り始めの急登を抜け
稜線の道に出ると昔歩いたことがある道と合流していました
あまり人が歩かないのか草が生い茂り若干歩きづらく
天狗岩までかなり時間がかかりました
天狗岩まで来ると東は大阪湾から西は淡路島方面
南は友ヶ島まで遠望することができました
風が強めなので空も澄んでいたのか岩の上に立ち
景色を眺めていると気分爽快でした
天狗岩をすぎるとすぐに舗装路に出て左に進み
六甲森林植物園へ向かいました
みよし観音手前の崩落個所で最近の豪雨被害の
恐ろしさなどお話しながら歩いていて
ここでも道を間違えてガーデンテラス方面へ
大回りしてしまいました💦
こちらでもあじさいが見頃なのでアジサイ園の
テーブル席で写真を撮り小休止しました
その後ニッコウキスゲやコマクサなどの高山植物を見てから
植物園をあとにして六甲ケーブル山上駅へ向かいました
西口から出て散策路を歩くとオルゴールミュージアムに
出てきて駐車場の脇からさらに山道を歩くと
見慣れた縦走路に出てきたので安心しました
長い車道歩きをしなくていいオススメの道です
お腹も空いてきたので下山の前にTENRAN CAFEで
昼食を摂ることにしました
曇り空で程よく風もあり涼しくテラスでのランチは快適でした
下山すると山上より暑く疲れもありますが
帰りもバスなので楽チンでした
そろそろ梅雨も明けて夏山へ行きたいですね!
お疲れ様でした!

□■□■ 初めて登る天狗岩南尾根を歩いて「六甲高山植物園」へ

梅雨の中休みを狙って「六甲高山植物園」に行ってきました。
JR住吉駅で待ち合わせ。
ここからバスに乗って“渦森台4丁目バス停”に移動。
ここまで来ると標高は295mまで稼げます・・
スタート地点から北東に住宅街を歩いて突き当りを左折、
道なりに歩くと西山谷入口です。
ここで本住吉神社の方へ進んでしまい引き返しました。
登山道入り口には標識も設置されてました。
やはり、六甲の山歩きは標識が多くて有難い!!
渓流の右岸を登っていくと渡渉地点に・・
ここで左岸に渡りしばらく行くと堰堤巻きの急登に、
そのまま川から離れて尾根道の登りとなります。

最初の目的地は“天狗岩”
急登と緩斜面を繰り返して登ります。
尾根を登り切った所が“天狗岩”
ここは素晴らしい展望台!
大阪湾を一望出来るスポットと言えます。
西方面の明石海峡大橋
淡路島
紀伊水道
友ヶ島
紀泉高原
金剛山脈
信貴・生駒
等が大展望できる場所です。

ここから裏に回ると山上周回道路に出ます。
車道歩きで次の目的地“六甲高山植物園”に・・
途中、全縦路を少しだけ歩きます。
見覚えのある“みよし観音”の近くまで来て、
大きな斜面の崩落があり、驚きました。
みよし観音に被害が無くて良かった!
おそらく、昨年の豪雨災害と思われます。
かなり、大回りをして“六甲高山植物園”に到着。
ここは日本アルプス等の高山に行かなくても、
多くの高山植物を見ることが出来ます。
コマクサやハイマツ、ニッコウキスゲ等、
高山に思いを馳せながら鑑賞するのも一興です。

“六甲高山植物園”とお別れし、
西入り口の駐車場内から散策路にて“オルゴールミュージアム”に。
今回もヨコチャンさんのレコを参考させて戴きましたが、
車道を歩かなくても山道を巧みに繋げるコース取りはさすがですね。
今回もヨコチャンさんにお礼申し上げます。
“オルゴールミュージアム”からも
駐車場内から山道に・・
どこに出るのかな?
と、楽しみながら歩いていると、
これも全縦路を少しだけ歩き、六甲山小学校前に。
ここから何度も通ったルートで“六甲ケーブル山上駅”へ。
丁度、昼時だったので、
天覧カフェのテラスで“ヤマミツカレー”を食べました。

下山は寒天山道でスタート地点の“渦森台4丁目バス停”に無事到着。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人

コメント

こんばんは!
amakawayaさん、TakaSyuuさん 今日も一日違いの山歩きでした。
私は元勤務先メンバーで神戸森林植物園へ行き帰りに弓削牧場へ寄り
ここで打上げでした。

お二人が登られたルートはログが正しければ西山谷ではなく天狗岩南尾根
ルートになります。
天狗岩南尾根は寒天橋からですが私はいつも渦森台4丁目から登ってます。

昨日も今日も梅雨の中休みで気温もさほど高くなくて山歩きにはちょうど
良かったですね。
2019/7/7 23:58
Re: こんばんは!
ヨコチャンさん
おはようございます。

確かに、一つ目の堰堤を巻いてる時、
谷から離れていくので谷ルートでは無いと思ってました。
天狗岩南尾根で間違いないですね・・
途中、分岐点で合流したので、
本来のルートは寒天橋からなのでしょう。
教えていただき、ありがとうございます。

暑がりの僕には最高の登山日和でした。
タカさんも初六甲高山植物園を楽しんでました。
そろそろ、夏山シーズン!
僕達は今のところ、常念岳を予定してます。

暑い季節、体調に気を付けて過ごして下さい。
2019/7/8 9:34
Re[2]: こんばんは!
それから39枚目の写真は昔「登六庵」があったところでそのあと2年前から
「六甲ベースカフェ」がありました。このお店も6/23に閉店になりあとどう
なるのかな?と思ってましたが今月下旬にまた新しいcafeがオープンするの
ですね。
情報ありがとうございました。オープンすれば行ってみます。

夏の常念岳いいですね。私は3年雨で中止になってる鹿島槍ヶ岳に友達と
行く予定ですが......
4回目の中止は避けたいです。
2019/7/8 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
表六甲天狗岩周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら