ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1917361
全員に公開
ハイキング
甲信越

【日本200/40座目】青空目指し八海山、八ッ峰縦走☆友達とバッタリ車2台でロープウェイ↑新開道↓

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他3人
GPS
06:56
距離
9.1km
登り
764m
下り
1,438m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:34
合計
7:11
距離 9.1km 登り 766m 下り 1,453m
8:33
16
8:49
8:51
22
9:13
9:16
10
9:26
25
10:03
10:21
9
10:30
10:36
54
11:30
11:34
9
11:43
11:44
15
11:59
12:48
14
14:24
14:25
41
15:24
ゴール地点
天候 晴れ&くもり
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※高速アクセス:道の駅南魚沼で前泊する為関越・大泉→塩沢石打ICで降りた。帰りは、八海山最寄りの六日町ICで乗り、渋滞の為所沢ICで降りた。

※【現地駐車場】
〈行き〉屏風道登山口に車2台で行きセレナを停めアルファードに4人で八海山ロープウェイ駐車場へ移動。→八海山ロープウェイ乗車。
〈帰り〉屏風道登山口に下山後、Y沢さんカップルがまだ下山しないのでドイちゃんと二人でセレナに乗り八海山ロープウェイ駐車場に行きアルファードを回収し2台で再び屏風道登山口に行きアルファードを置いて先に帰宅した。

▼屏風道登山口駐車場
 普通車10台分くらい。未舗装。無料。ポストあり。
 トイレなし。

▼八海山ロープウェイ駐車場 
 数百台。トイレ有り。舗装。無料。ポスト有り。一段下の駐車場に売店有り。
(夜間は入れないと耳にしたが確認はしていない。)

【前夜泊】
南魚沼道の駅で車泊。塩沢石打IC付近にローソン、セブン有り。 
コース状況/
危険箇所等
◇ロープウェイから八ツ峰分岐
急坂と言う訳では無いが着実に登ります。歩きやすい。
◇八ッ峰
コース全体が全て危険です。
滑落・転落すればただでは済まない。
◇八ツ峰分岐から入道岳
気持良い草原の稜線歩きだが入道岳手前は少し際どいトラバースの坂道。
◇新開道コース
分岐から入り序盤は直ぐにやらしい箇所が数箇所あります。そこをクリヤーすると雑木林の登山道となる。今回雨の後の為か赤土のヌルヌル系で滑りやすい。
前夜祭は新潟限定サッポロビールと八海山で乾杯♪
そろそろ寝るかと思ったら、、、
2019年07月06日 00:38撮影 by  SC-04F, samsung
3
7/6 0:38
前夜祭は新潟限定サッポロビールと八海山で乾杯♪
そろそろ寝るかと思ったら、、、
30歳後半で300名山終わらせたレジェンドBCボーダーY澤さんからこんなメッセージが・・・。
定位置に自分の車が停車しているのを発見したらしいので緊急宴会!
1
30歳後半で300名山終わらせたレジェンドBCボーダーY澤さんからこんなメッセージが・・・。
定位置に自分の車が停車しているのを発見したらしいので緊急宴会!
てな事一台増えました。
Y澤さんカップルも天気予報で新潟の巻機山か八海山を狙ってきたらしい。即席Pで八海山4人で行くことになった(^O^)
2019年07月06日 06:39撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/6 6:39
てな事一台増えました。
Y澤さんカップルも天気予報で新潟の巻機山か八海山を狙ってきたらしい。即席Pで八海山4人で行くことになった(^O^)
下山する屏風道登山口に車2台で行きセレナを停めアルファードに4人で八海山ロープウェイ駐車場へ移動。→八海山ロープウェイ乗車待ち。
2019年07月06日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 7:52
下山する屏風道登山口に車2台で行きセレナを停めアルファードに4人で八海山ロープウェイ駐車場へ移動。→八海山ロープウェイ乗車待ち。
ロープウェイ山頂駅。上越国境方面は高曇りだが苗場、妙高も見える。
2019年07月06日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 8:10
ロープウェイ山頂駅。上越国境方面は高曇りだが苗場、妙高も見える。
鳥居を潜って出発です。
2019年07月06日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:10
鳥居を潜って出発です。
ニガナの仲間がお出迎え。
2019年07月06日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:16
ニガナの仲間がお出迎え。
くーまー
2019年07月06日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:16
くーまー
ギンリョウソウ大量発生してました。
2019年07月06日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 8:27
ギンリョウソウ大量発生してました。
漕池へ寄り道。モリアオガエル?の卵が沢山ありました。
2019年07月06日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 8:50
漕池へ寄り道。モリアオガエル?の卵が沢山ありました。
なんやらスミレも咲いています。
2019年07月06日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:51
なんやらスミレも咲いています。
マイズルソウも沢山♪
2019年07月06日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 8:51
マイズルソウも沢山♪
イワカガミ☆
2019年07月06日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 8:53
イワカガミ☆
ヒメシャガも沢山!
2019年07月06日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 8:54
ヒメシャガも沢山!
魚の骨みたいなー
2019年07月06日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 8:57
魚の骨みたいなー
一般道を外れ胎内潜りへ!
2019年07月06日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:03
一般道を外れ胎内潜りへ!
こんな洞窟です。
2019年07月06日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:03
こんな洞窟です。
出口っす。
2019年07月06日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:04
出口っす。
なぜか稜線にノーマルあじさい(セイヨウ)が一輪。
2019年07月06日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:11
なぜか稜線にノーマルあじさい(セイヨウ)が一輪。
ツノカメムシ
2019年07月06日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:12
ツノカメムシ
女人堂到着。
2019年07月06日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:12
女人堂到着。
女人堂前風景
2019年07月06日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:13
女人堂前風景
女人堂の中はとても綺麗。
2019年07月06日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:15
女人堂の中はとても綺麗。
タテヤマリンドウこれも今が盛りのようでした。
2019年07月06日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/6 9:28
タテヤマリンドウこれも今が盛りのようでした。
ウラジロヨウラク
2019年07月06日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/6 9:33
ウラジロヨウラク
一枚岩を登る。
2019年07月06日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:48
一枚岩を登る。
薬師岳到着
2019年07月06日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:52
薬師岳到着
千本檜小屋と八ツ峰が見えてきました。
2019年07月06日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:53
千本檜小屋と八ツ峰が見えてきました。
左が越後駒ヶ岳、右が中ノ岳です。
2019年07月06日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:53
左が越後駒ヶ岳、右が中ノ岳です。
タニウツギかー!
2019年07月06日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:55
タニウツギかー!
ゴゼンタチバナ?
2019年07月06日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 10:01
ゴゼンタチバナ?
千本檜小屋到着!
ちょいと休憩します。
2019年07月06日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:03
千本檜小屋到着!
ちょいと休憩します。
まずは地蔵岳
2019年07月06日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:24
まずは地蔵岳
屏風道の尾根。こりゃ難儀しそうだね。
2019年07月06日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 10:24
屏風道の尾根。こりゃ難儀しそうだね。
落ちそうな岩。
2019年07月06日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:31
落ちそうな岩。
地蔵岳山頂
2019年07月06日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 10:32
地蔵岳山頂
八ツ峰縦走中!
2019年07月06日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 10:36
八ツ峰縦走中!
地蔵岳からすぐの不動岳。
2019年07月06日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:36
地蔵岳からすぐの不動岳。
不動岳の不動明王像
2019年07月06日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 10:36
不動岳の不動明王像
七曜岳へはけっこうな岩の登り返し。
2人組の方がちょうどクライムダウン中です。
クリックすればスケール感が解るはず。
2019年07月06日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 10:37
七曜岳へはけっこうな岩の登り返し。
2人組の方がちょうどクライムダウン中です。
クリックすればスケール感が解るはず。
ウラジロヨウラクに吸蜜するクジャクチョウ
2019年07月06日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 10:44
ウラジロヨウラクに吸蜜するクジャクチョウ
五大岳が七曜岳だそうです。
2019年07月06日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 10:47
五大岳が七曜岳だそうです。
そしてまたアスレチック
2019年07月06日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 10:52
そしてまたアスレチック
シロニガナ
2019年07月06日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/6 10:57
シロニガナ
歩くとそうでもないけど写真だと怖そうなトラバース道。
2019年07月06日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/6 10:58
歩くとそうでもないけど写真だと怖そうなトラバース道。
こちらが白川岳だそうで
2019年07月06日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/6 10:58
こちらが白川岳だそうで
中ノ岳の遡行ルート・真沢の関門ノ滝かな?俺にはリード無理だなー。
2019年07月06日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/6 11:00
中ノ岳の遡行ルート・真沢の関門ノ滝かな?俺にはリード無理だなー。
また降りてー
2019年07月06日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/6 11:02
また降りてー
白川岳石標の有るこっちが釈迦ヶ岳らしい。
もうどこにいるんだか何個目なんだかわからねーぞー!
2019年07月06日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/6 11:05
白川岳石標の有るこっちが釈迦ヶ岳らしい。
もうどこにいるんだか何個目なんだかわからねーぞー!
お次のあれが摩利支岳なはず!!
2019年07月06日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:07
お次のあれが摩利支岳なはず!!
中間に有る迂回路への分岐。
2019年07月06日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/6 11:07
中間に有る迂回路への分岐。
摩利支岳へ!はしご登る。
2019年07月06日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 11:07
摩利支岳へ!はしご登る。
摩利支岳着。
2019年07月06日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/6 11:11
摩利支岳着。
摩利支岳から屏風道登山口駐車場に停めてある自分の車が見えた。
2019年07月06日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/6 11:11
摩利支岳から屏風道登山口駐車場に停めてある自分の車が見えた。
シャクナゲ?葉っぱが違うか??
2019年07月06日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/6 11:11
シャクナゲ?葉っぱが違うか??
遠くに見えるのは飯豊かな?
2019年07月06日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:13
遠くに見えるのは飯豊かな?
ズーム!まだまだ雪たっぷり!
2019年07月06日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/6 11:13
ズーム!まだまだ雪たっぷり!
摩利支岳下山中。ここを降りて最後は大日岳へ。
2019年07月06日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:19
摩利支岳下山中。ここを降りて最後は大日岳へ。
ついたよ〜
八ツ峰、際どい鎖場の連続だが超怖いって感じでもなかったす。
クライミングと沢を年数回行くからかな?
2019年07月06日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 11:25
ついたよ〜
八ツ峰、際どい鎖場の連続だが超怖いって感じでもなかったす。
クライミングと沢を年数回行くからかな?
あともう少しだよー
2019年07月06日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/6 11:26
あともう少しだよー
2019年07月06日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/6 11:28
大日岳下降。ここは結構懸垂下降。手のひらが錆だらけに。革手つければ良かった。
2019年07月06日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 11:31
大日岳下降。ここは結構懸垂下降。手のひらが錆だらけに。革手つければ良かった。
所見かも。かわええ花。
2019年07月06日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/6 11:42
所見かも。かわええ花。
大日岳を降りるとしばし天空回廊
2019年07月06日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/6 11:44
大日岳を降りるとしばし天空回廊
水無川上流の雪渓
2019年07月06日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/6 11:47
水無川上流の雪渓
雪渓近くに紫の花が咲いていてズームして撮ったらシラネアオイだった。こっち向いて〜
2019年07月06日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/6 11:52
雪渓近くに紫の花が咲いていてズームして撮ったらシラネアオイだった。こっち向いて〜
あと一登り。登山道は雪渓の少し上についている。
2019年07月06日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 11:54
あと一登り。登山道は雪渓の少し上についている。
振り向けば歩いてきた大日岳からの道。
2019年07月06日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/6 11:55
振り向けば歩いてきた大日岳からの道。
八海山最高峰・入道岳見えた(^O^)/
2019年07月06日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/6 12:00
八海山最高峰・入道岳見えた(^O^)/
トンボが超いっぱい!!
2019年07月06日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/6 12:00
トンボが超いっぱい!!
入道岳♪
2019年07月06日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 12:01
入道岳♪
八海山イェイ!
(今日は飲めないけど)
2019年07月06日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 12:12
八海山イェイ!
(今日は飲めないけど)
カレーヌードルイェイ!!
2019年07月06日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/6 12:12
カレーヌードルイェイ!!
Y澤さんと新兵器のジェットボイルとオツルミズ沢
2019年07月06日 12:17撮影 by  SC-04F, samsung
2
7/6 12:17
Y澤さんと新兵器のジェットボイルとオツルミズ沢
BCで有名な阿寺山
2019年07月06日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/6 12:39
BCで有名な阿寺山
さて下山しましょ!
2019年07月06日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 12:50
さて下山しましょ!
新開道の序盤は悪い。
2019年07月06日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/6 13:07
新開道の序盤は悪い。
いやーんな感じ
2019年07月06日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 13:11
いやーんな感じ
中々のトラバース
2019年07月06日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/6 13:15
中々のトラバース
ミドリヒョウモン
2019年07月06日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/6 13:33
ミドリヒョウモン
さいなら八ツ峰
2019年07月06日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 13:53
さいなら八ツ峰
笹がうるさい所もたまに有り。マダニいませんように。
そして終始スゲー滑る。膝痛いので踏ん張らず数回シリセードでう○こだらけ(^_^;)
2019年07月06日 14:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/6 14:15
笹がうるさい所もたまに有り。マダニいませんように。
そして終始スゲー滑る。膝痛いので踏ん張らず数回シリセードでう○こだらけ(^_^;)
お稲荷さん
稲荷清水って場所かな?
2019年07月06日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 14:29
お稲荷さん
稲荷清水って場所かな?
ガクアジサイ
2019年07月06日 14:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/6 14:36
ガクアジサイ
小川出てきた。
2019年07月06日 14:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/6 14:51
小川出てきた。
このテン場みたいな所から林道になる。
途中ショートカット道が出てくるのでそこはいると早い。
2019年07月06日 14:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/6 14:57
このテン場みたいな所から林道になる。
途中ショートカット道が出てくるのでそこはいると早い。
火の用心でゴール!屏風道登山口到着です。
2019年07月06日 15:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/6 15:04
火の用心でゴール!屏風道登山口到着です。
ヤマトシジミ
2019年07月06日 15:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/6 15:05
ヤマトシジミ
八海山とドイちゃん
2019年07月06日 15:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/6 15:06
八海山とドイちゃん
ホタルブクロ沢山
2019年07月06日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 15:06
ホタルブクロ沢山
おじぞうさん。
2019年07月06日 15:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/6 15:06
おじぞうさん。
Y澤さんカップルはまだ降りてこないのでアルファード取りに行きます。
中の電動チャリは今回使用せず。
2019年07月06日 15:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/6 15:08
Y澤さんカップルはまだ降りてこないのでアルファード取りに行きます。
中の電動チャリは今回使用せず。
ロープウェイ駐車場。ここから屏風道登山口にアルファードを届け用事があるので先に帰京しまーす。
おつかれちゃんでした。
2019年07月06日 15:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/6 15:26
ロープウェイ駐車場。ここから屏風道登山口にアルファードを届け用事があるので先に帰京しまーす。
おつかれちゃんでした。

感想

いやーもういいかげん青空みたいわー!!って事で当初行く予定だった山梨100
は早々放り出し、新潟が良さそうなので実はまだ未登の八海山に行く事にした。
山岳会の仲間数人に声を掛けたところドイちゃんがOKって事で2月の長峰ー大菩薩ー源氏山振りの山行となった。
金曜夜出の土日割適用の0時を待って塩沢石打ICを出た。コンビニで買い出しし去年と同じく道の駅南魚沼で前泊とする。ビールと八海山が空く頃、一台車が近寄ってきて通り過ぎていった??なんだろうと思っているとY澤さんからメッセンジャーがきて、もしや道の駅南魚沼にいる?と来た笑。
去年Y澤さんと道行沢の遡行時、前夜泊したのもこの場所だったので来てみたらーみたいな感じだったそうだ。
Y澤さん達は巻機山か八海山予定だったが自分達が八海山行く事を言うと久しぶりに一緒に歩こうとなった。今年自分は膝痛で一緒にBCに行けなかったので嬉しいサプライズだった。
そうして翌日4人で八海山を登ったのでした。
下山時は自分が20時から用事があったので途中でアルファードの鍵を預かり2人と別れドイちゃんと急いで降りさせてもらい、アルファードをロープウェイ駐車場から屏風道登山口に届け先に帰らせてもらった。
天気予報見て臨機応変場所移動したおかげで太陽にも久しぶりに会え首が日焼けしました。
夜は職場の方が開いてくれたパーティーを終え1時就寝、翌日はあれを潰しに再び山に登ったのでした。月曜日の今日も超疲れていますん。
今回の八海山で日本二百名山40/100座・甲信越百名山78/100座となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら