記録ID: 1917361
全員に公開
ハイキング
甲信越
【日本200/40座目】青空目指し八海山、八ッ峰縦走☆友達とバッタリ車2台でロープウェイ↑新開道↓
2019年07月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:56
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 764m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:11
距離 9.1km
登り 766m
下り 1,453m
15:24
ゴール地点
天候 | 晴れ&くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※【現地駐車場】 〈行き〉屏風道登山口に車2台で行きセレナを停めアルファードに4人で八海山ロープウェイ駐車場へ移動。→八海山ロープウェイ乗車。 〈帰り〉屏風道登山口に下山後、Y沢さんカップルがまだ下山しないのでドイちゃんと二人でセレナに乗り八海山ロープウェイ駐車場に行きアルファードを回収し2台で再び屏風道登山口に行きアルファードを置いて先に帰宅した。 ▼屏風道登山口駐車場 普通車10台分くらい。未舗装。無料。ポストあり。 トイレなし。 ▼八海山ロープウェイ駐車場 数百台。トイレ有り。舗装。無料。ポスト有り。一段下の駐車場に売店有り。 (夜間は入れないと耳にしたが確認はしていない。) 【前夜泊】 南魚沼道の駅で車泊。塩沢石打IC付近にローソン、セブン有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇ロープウェイから八ツ峰分岐 急坂と言う訳では無いが着実に登ります。歩きやすい。 ◇八ッ峰 コース全体が全て危険です。 滑落・転落すればただでは済まない。 ◇八ツ峰分岐から入道岳 気持良い草原の稜線歩きだが入道岳手前は少し際どいトラバースの坂道。 ◇新開道コース 分岐から入り序盤は直ぐにやらしい箇所が数箇所あります。そこをクリヤーすると雑木林の登山道となる。今回雨の後の為か赤土のヌルヌル系で滑りやすい。 |
写真
感想
いやーもういいかげん青空みたいわー!!って事で当初行く予定だった山梨100
は早々放り出し、新潟が良さそうなので実はまだ未登の八海山に行く事にした。
山岳会の仲間数人に声を掛けたところドイちゃんがOKって事で2月の長峰ー大菩薩ー源氏山振りの山行となった。
金曜夜出の土日割適用の0時を待って塩沢石打ICを出た。コンビニで買い出しし去年と同じく道の駅南魚沼で前泊とする。ビールと八海山が空く頃、一台車が近寄ってきて通り過ぎていった??なんだろうと思っているとY澤さんからメッセンジャーがきて、もしや道の駅南魚沼にいる?と来た笑。
去年Y澤さんと道行沢の遡行時、前夜泊したのもこの場所だったので来てみたらーみたいな感じだったそうだ。
Y澤さん達は巻機山か八海山予定だったが自分達が八海山行く事を言うと久しぶりに一緒に歩こうとなった。今年自分は膝痛で一緒にBCに行けなかったので嬉しいサプライズだった。
そうして翌日4人で八海山を登ったのでした。
下山時は自分が20時から用事があったので途中でアルファードの鍵を預かり2人と別れドイちゃんと急いで降りさせてもらい、アルファードをロープウェイ駐車場から屏風道登山口に届け先に帰らせてもらった。
天気予報見て臨機応変場所移動したおかげで太陽にも久しぶりに会え首が日焼けしました。
夜は職場の方が開いてくれたパーティーを終え1時就寝、翌日はあれを潰しに再び山に登ったのでした。月曜日の今日も超疲れていますん。
今回の八海山で日本二百名山40/100座・甲信越百名山78/100座となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する