記録ID: 1917647
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山 秡川登山口
2019年07月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:56
距離 16.3km
登り 1,335m
下り 1,337m
14:45
天候 | 靄と1時間ほど雨。場所により靄晴れる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場の登山口から6合目まで、雨に濡れた岩場が危険。特に下りに注意。 |
その他周辺情報 | 街道の湯。道の駅で買い物も可。人も程よくいいお湯でした。 |
写真
小松沢分岐。晴れていれば霧の塔まで向かう予定でしたが、本当に霧の塔なので今回は見送り。霧の塔は津南町で売ってるお酒の名前になってます。そのうち向こう側から苗場山まで抜けるルートもいいな。
感想
3日登山の後半、苗場山でした。
梅雨の合間に3日間山に出かけたわけですが、雨に降られたのはこの日1時間だけでした。本当に有難い。
靄ってはいたのですが、ある程度見通しがきく場面も多く、何より高山植物が全盛を迎えていて、山頂まで飽きることなく楽しい登山でした。
せっかくなのでやはり晴れの景色を見てみたいという気持ちはあるので、そのうち小松沢側から今回はパスした霧の塔を通って登り直すのもいいかもしれません。
ということで3日間 60kmの山旅はこれにて終了。体力的にも身体的にも大きな故障なく、楽しい山旅をすることができました。
去年から巻機、平ヶ岳、会津駒、燧、至仏ときて、苗場山。湿原広がる山々を色々な角度、時期から楽しめる、このエリアは素晴らしい山域ですね。
次の予定は来月、1合目からとうとう富士山に登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する