ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191937
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山(西丹沢自然教室→宮ケ瀬湖)

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.1km
登り
1,854m
下り
2,089m

コースタイム

8:35西丹沢自然教室-10:30檜洞丸-11:40臼ケ岳-12:39蛭ケ岳13:07-13:33棚沢ノ頭-14:08丹沢山-14:55円山木ノ頭-15:17本間ノ頭-16:59丹沢山登山口(宮ケ瀬湖)
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田急線で新松田駅、新松田駅発7:30西丹沢自然教室着8:30臨時バス出ました
帰路;17:51発宮ノ平から本厚木駅までバス、小田急線乗車
コース状況/
危険箇所等
特に危険ケ所はなかったかと思いますが、次のところが要注意です

檜洞丸からの下り:木杭の階段が崩れていて歩きずらい
臼ケ岳への登り:鉄製ハシゴ、クサリ場、鉄製橋あり
蛭ケ岳への登り:クサリ場あり
丹沢山〰宮ケ瀬湖間の金冷シ:クサリ場、鉄製橋あり
同高畑山付近:一部ガレ場あり、下山時スリップし易い
西丹沢自然教室前
2012年05月19日 08:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/19 8:34
西丹沢自然教室前
2012年05月19日 08:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 8:35
2012年05月19日 08:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 8:39
2012年05月19日 08:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 8:53
ゴーラ沢出合、大勢の方が休憩中でした
2012年05月19日 09:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 9:05
ゴーラ沢出合、大勢の方が休憩中でした
展望園地から富士山
2012年05月19日 09:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/19 9:35
展望園地から富士山
2012年05月19日 10:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 10:05
朝だけ南アルプスが見えました
2012年05月19日 10:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/19 10:09
朝だけ南アルプスが見えました
檜洞丸
2012年05月19日 10:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/19 10:13
檜洞丸
この花がたくさん咲いてました
2012年05月19日 10:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/19 10:17
この花がたくさん咲いてました
バランスがあともう少しでした
2012年05月19日 10:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/19 10:19
バランスがあともう少しでした
檜洞丸山頂
2012年05月19日 10:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/19 10:30
檜洞丸山頂
山頂から
2012年05月19日 10:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 10:31
山頂から
蛭ケ岳、丹沢山、塔ノ岳
2012年05月19日 10:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
5/19 10:35
蛭ケ岳、丹沢山、塔ノ岳
2012年05月19日 10:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 10:36
蛭ケ岳
2012年05月19日 10:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 10:39
蛭ケ岳
みつばツツジが少し
2012年05月19日 10:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 10:47
みつばツツジが少し
アセビがわずかに咲いてました
2012年05月19日 10:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/19 10:48
アセビがわずかに咲いてました
2012年05月19日 10:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 10:54
2012年05月19日 11:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 11:00
2012年05月19日 11:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 11:02
2012年05月19日 11:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 11:03
2012年05月19日 11:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 11:08
檜洞丸を振り返る、その右2つは熊笹ノ峰、大室山だろうか
2012年05月19日 11:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 11:09
檜洞丸を振り返る、その右2つは熊笹ノ峰、大室山だろうか
蛭ケ岳
2012年05月19日 11:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/19 11:41
蛭ケ岳
だいぶ蛭ケ岳が近づいてきました
2012年05月19日 11:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 11:55
だいぶ蛭ケ岳が近づいてきました
2012年05月19日 12:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 12:07
2012年05月19日 12:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 12:18
蛭ケ岳付近に多く咲いていました
2012年05月19日 12:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/19 12:20
蛭ケ岳付近に多く咲いていました
山頂前にサクラ
2012年05月19日 12:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 12:35
山頂前にサクラ
蛭ケ岳山頂から
2012年05月19日 13:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 13:06
蛭ケ岳山頂から
鬼ケ岩をさくら越しに
2012年05月19日 13:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/19 13:09
鬼ケ岩をさくら越しに
見ごろでした
2012年05月19日 13:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 13:10
見ごろでした
鬼ケ岩方向
2012年05月19日 13:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/19 13:15
鬼ケ岩方向
棚沢ノ頭方向
2012年05月19日 13:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 13:19
棚沢ノ頭方向
2012年05月19日 13:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 13:26
2012年05月19日 13:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 13:38
シロヤシオが少し咲いてました
2012年05月19日 14:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/19 14:42
シロヤシオが少し咲いてました
2012年05月19日 16:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 16:22
宮ケ瀬湖畔の登山口に到着しました
2012年05月19日 16:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/19 16:59
宮ケ瀬湖畔の登山口に到着しました
撮影機器:

感想

夏に向けての鍛錬のため、日帰りなので軽装でしたが丹沢主稜縦走に行って来ました。

新松田駅では大勢の登山客が下車し、ビックリ。やっぱり駅前はバス待ちの行列でした。西丹沢自然教室までのバスに1台臨時便が出て、臨時便の方に乗れました。途中のJRの駅前のバス停から乗った方は途中まで立つ程の混雑でした。

西丹沢では路肩まで車、教室前も大勢の人、登山届を書くよう案内するスタッフの方数名等登山シーズン到来といった感じでした。
でも檜洞丸から先はぐっと人数が減り、静かな山行でした。蛭ケ岳までにお会いしたのは10名位で、蛭ケ岳〰丹沢山、丹沢山〰宮ケ瀬湖間もそんなくらいでしょうか。

今回花を期待してましたが、シロヤシオ(ゴヨウツツジ)、ミツバツツジ、アセビはわずかで、マメザクラが散りかけでした。

蛭ケ岳では南尾根から登ってきた若い方と少しおしゃべりしましたが、やはり南尾根は「下るのは怖い」ような登りらしく、臼ケ岳から見ても「あそこ登れるのかな?」と思うようなルートでヤマレコで登った方のレコを拝見すると感心します。

蛭ケ岳から丹沢山までのルートはお気に入りのルートで稜線からの眺めを堪能できました。あ〰来て良かった
丹沢山から宮ケ瀬湖に出発するとしばらく、ずっとゆるやかな下山路で、このまま続くものと期待してましたが、西鋒、中鋒、東鋒、高畑山などピークがあり、中鋒は疲れた体にはシンドかったです。
でも中鋒の周辺は登山道のそばにずっとシロヤシオ、ミツバツツジ、アセビが続いていて、咲いたころに再訪したいと思いました。

宮ケ瀬湖畔の登山口にやっとつき、2リットル持ってきた水も枯渇し、無性にコーラが飲みたかったですが、三又路バス停は自販機、ベンチもなく、しかも次のバスまで45分待ちでした。しょうがなく、次の宮ノ平バス停まで歩きましたがベンチはありましたが、コーラはありませんでした。がっかり。疲れからうとうとしていると、一人山から降りて来た方がいらして、バス待ち、バスでの1時間弱山の話をして楽しかったです。

にせGPS作ってみました。通過場所を線で結んでいくと完成して、結構楽しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人

コメント

こんにちは
kozyさん、はじめまして。

蛭ヶ岳で南尾根の会話をして、写真を撮って頂いた者です。
その節はありがとうございました。

西丹沢から登って宮ヶ瀬に抜けると伺っていたのでタイトルを見て「もしや」と思いましたが、感想を拝見すると私のことが出てきたので「こういう偶然もあるんだなぁ」と驚きました。

それにしても西丹沢自然教室から宮ヶ瀬まで8時間で歩かれるなんてkozyさんは健脚ですね。
私も下山後はコーラが無性に飲みたくなって、帰宅途中に最初に発見した自動販売機が輝いて見えました
2012/5/20 14:11
yamakensanこんばんは
yamakensanさん、はじめまして
コメント頂きありがとうございます。

南尾根から登って来られたのを見て、話しかけました!同じベンチで昼食を取ったのですが、昼食の準備中話しかけるのもなんですし、南尾根を観察しようとヘリまで行って振り返ったらyamakensanがそばにいらしたので勇気を出して話しかけた次第です。
写真はいつも自分は人から「撮りましょうか」と言ってもらってるので今度から恩返ししようと思っていたところでした。yamakensanが記念すべき?第一号でした(笑)
それでは、またどこかの山でお会いしましょう!楽しい山行を!
2012/5/20 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら