記録ID: 191965
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三倉山(展望の稜線歩き)
2012年05月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:51
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,710m
コースタイム
5:32駐車場〜6:02峰の茶屋跡避難小屋〜7:06清水平〜7:33三本槍岳7:53〜
8:45大峠〜9:20流石山9:33〜10:10大倉山〜10:40三倉山11:10〜
11:36大倉山〜12:11流石山〜12:38大峠〜13:47三斗小屋温泉13:53〜
14:45峰の茶屋跡避難小屋15:00〜15:23駐車場
8:45大峠〜9:20流石山9:33〜10:10大倉山〜10:40三倉山11:10〜
11:36大倉山〜12:11流石山〜12:38大峠〜13:47三斗小屋温泉13:53〜
14:45峰の茶屋跡避難小屋15:00〜15:23駐車場
天候 | 晴れ後時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・剣ヶ峰の雪渓トラバースはステップが有りそのまま通過できましたが、滑りやすそうな状態でした。 ・雪解けによるコースのぬかるみが多数有り ・朝日岳の肩までの岩場、鎖場の通過は慎重に ・大峠〜三斗小屋の間の沢は渡歩できましたが、水量は多かったかと また、コース上に倒木が2箇所有り |
写真
感想
展望の稜線歩きを目的に三倉山まで歩いてきました。
朝、晴れていましたが風が予想以上に強い状態。
峰の茶屋避難小屋から清水平の下りまでは強風に煽られながらだったので大変でした。
それでも雪渓トラバースのところは風がなくて助かりました。
三本槍岳に着いたあたりからは幾分風が弱まり、それ以降は穏やかになりました。
三本槍岳から三倉山までずっと展望が良かったです。
大倉山への稜線や残雪の尾瀬の山々など進む毎に景色が変わるのが良いですね。
それでもバテてきた状態だと楽しむ余裕が無くなっていましたが・・・
大峠からは三斗小屋〜峰の茶屋避難小屋と歩きました。
峠沢までの足場の悪さと三斗小屋への登りがきつかったですね。
峰の茶屋避難小屋への最後の登りのときには大分息上がっていました。
最初の強風のときはどうなるかと思いましたが、
天気の良いなか、思い通り展望の稜線歩きができて充実の山歩きでした。
(かなり疲れましたが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する