大山ハイキング



- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:25
よくこれだけ雨が降ると言うか・・・
雨が降らない時も、どんより曇って日差しが全く無いし、
もう2週間位?太陽を見ていないような気がするが・・・。
おかげで夜のジョギングが出来なくて、減量が計画通り進まない (x_x;)
「せっかくの休みも雨ばかりでつまらないし!」って悶々としていたが、今日は久しぶりに、『雨は降らない・ひょっとしたら晴れ間が少しあるかも?』って気圧配置になってくれた。
今回の気圧配置では北へ行くほど好天なので、本当は瑞牆あたりにクライミングに行きたいのですが、残念ながら、こんな時に限って愛車のエブリイは車検中。
代車(これまたエブリイ)で遠出はいろいろ厳しいので、結局、今回も大山へハイキングで決定です。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6:00 自宅出発
7:08 登山口の駐車場
車中のラジオの天気予報では「暑くなる・久しぶりの晴れ間がある」云々言っていたがドンヨリ曇り空。まぁまぁ予想通り。
7:23 歩き始め
7:27 林道・車止めゲート
今回は九十九曲を登ります。前回、ふれあいの森キャンプ場から「つづら坂」を登ってヒルの猛攻撃を受けたトラウマがあるので(笑)、虫除けを足回りに吹きまくって、無難なコースを選択です。
8:04 勝五郎地蔵
8:19 見晴台。
見晴台のベンチの上を霧が煙のように流れていく。
先客1名、とても静か。寒い!!
今日も「食べない」が課題だっったけど、空腹に負けてオニギリを2個も食べてしまった。(x_x;)
22分休憩(8:41まで)
今日は、見晴台から下社へトラバース〜かごや道から大山山頂に出て雷ノ峰尾根を下る周回コースを選択です。
8:55 二重の滝
9:06 下社
9:28 西の峠
9:31 女人禁制の碑へ立ち寄り
9:55 本坂に合流(16丁目)、8分休憩(10:03まで)。
10:31 大山・山頂(標高1,252m)に着いた。
途中は青空もあったが、山頂はやっぱり眺めなし。でも薄日が差して気持ち良い。
この時間なのでハイカーはまだそんなに多くない。トイレ前の展望広場のベンチに荷物を広げて大休憩。
靴を脱いだら、靴下の下で揉みくちゃになって団子になったヒルを1匹発見!(@@) 今日は膝までサポーターやら何やらでガードしてたし、食い付く隙がなく靴底に入り込んでご臨終に至ったらしい。しかしまぁ、今日のコースでもヒルが出るんですね〜。驚きです。
ベンチの上で横になって・・・薄日だけど日差しが暖かくて気持ち良い。久しぶりに昼寝をした。
休憩52分(11:23まで)。
下りは一気に。
オクサンの歩行姿勢をチェクしながら・・・
夏は北アルプスに行きたいし。。。
12:07 見晴台
12:20 勝五郎地蔵
12:40 林道
12:45 林道ゲート、水場で手と顔・ストックを洗って・・・
12:49 駐車場に戻った。
今回は正直、ぜんぜん疲れていない。
前回と違って、涼しくて暑さバテすることもなかったし、食べてしまったのでシャリバテすることもなく、快適な山歩きで終わってしまった。自分に負けた感が巨大・・・f^_^;
やっぱり表丹沢のマイナー急登コースに行ったほうが良かったか?でも代車で林道は走りたくないし(壊しちゃったら大変だし)、バカ尾根は歩きたくないし・・・仕方ないか。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する