記録ID: 192261
全員に公開
ハイキング
丹沢
同角尾根から檜洞丸
2012年05月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
寄バス停8:30→登山道入口9:00→雨山峠10:00→ユーシン10:45
→同角ノ頭12:30→檜洞丸13:30→西丹沢自然教室15:30(ツツジ新道経由)
→同角ノ頭12:30→檜洞丸13:30→西丹沢自然教室15:30(ツツジ新道経由)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雨山峠〜雨山橋の道は崩れたり砂に埋まっている箇所が多いので注意 ・シロヤシオ開花はまだまだ先 |
感想
一年ぶりに檜洞丸の同角尾根を登ってきました。
玄倉林道の通行止めが解除されましたが、ユーシンまでの長い林道歩きを敬遠して、昨年同様に雨山峠経由です。
雨山峠を越えて雨山橋へ下る道は、昨年よりもさらに崩壊が進んでいてちょっと怖い場所もありました。落ち着いていけば問題ないと思うけど、絶えず砂が浮いているのでとても気を遣いました。崖下に落ちたらきっと死んでしまいます。
昨年は誰もいなかった同角尾根ですが、今年は玄倉から林道を歩けるようになったせいか人も増え、団体登山客も入っていました。とはいえ、他のルートに比べればずっと静かな山歩きが楽しめます。
同角ノ頭から稜線分岐までの間は静かなブナ林が広がる素敵な場所ですが、ここでも倒木や立ち枯れが増えている気がします。去年はしっかりしていた尾根の道も、今回はあちこちで表土が削られて砂が出ていました。これから西丹沢はどうなってしまうんでしょう。環境保護を考えるとあまり歩かないほうがいいんでしょうか?近くてよい山だけについ行ってしまうのですが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
寄〜雨山峠〜ユーシンロッジ〜ユーシン沢〜檜洞出合〜ユーシン尾根〜金山谷乗越〜檜洞丸〜つつじ新道〜西丹沢自然教室
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する