記録ID: 1923071
全員に公開
ハイキング
丹沢
雨の塔ノ岳~丹沢山
2019年07月11日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:50
距離 18.1km
登り 1,675m
下り 1,674m
16:38
ゴール地点
ペースを落として歩いた自覚はあまりないのに、下りに思いのほか時間がかかってしまっています。多分写真に気を取られている時間が多かったのでしょう。
天候 | 霧/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
軍手
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
体力確認山行(ザック重量10kg)の予定でしたが、出発間際、若干腰痛の気配があったので、用心して急遽荷物を入れ替え、軽くして出かかることにしました。昼過ぎから雨、との予報が出ていたので、いい写真が撮れることを期待して、ちょっと重いカメラを持参(大倉尾根で三脚を据えて写真を撮っている方がいらっしゃいました。考えることは同じ?)。
こんな予報でも、大倉行のバスには10人程度の登山客が載っていました。山好きには天気は関係ない?
塔ノ岳に着いた時点で、調子が良かったので、丹沢山まで足を延ばすことに。たかだか2,3kgの違いなのに、荷物が軽いとこんなに違うのか、全く足攣りの兆候もなく、我ながら楽に歩けました。さすがにこの天気では、塔ノ岳で引き返す人が多いらしく、その先で出会ったのは、トレランの青年一人と、中高年と思しきご夫婦が一組、計3人だけでした。
空模様は予報通り、丹沢山の手前から雨に。それでもしとしとと如何にも平地の梅雨らしい降り様です。良い光線の中、いつもよりは少しだけいい写真も撮れたのではないか、と自己満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する