多峯主山〜天覧山〜日和田山☆久々の雨なし山歩きに満足、満足


- GPS
- 04:31
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 579m
- 下り
- 582m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:30
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後のぬかるみはあるものの、概ね良好 |
写真
感想
高尾方面で雨の山行続きだったここ数週間。
どうやら、今日はいちにち、天気も持ちそうだしちょっと違う山域、歩きたいなーと、お手軽に歩けそうな多峯主山から天覧山の縦走にロックオン。
高麗駅で降りたハイカーさんはみんな日和田山に向かったのか、多峯主山に向かう人はあまりいないみたいです。
アスファルトを抜け、いきなり山道に入りますが、登山口付近はかなり水浸しで、ぬかるんでいます。あら、ずっとこの調子ならゲイター持参するんだったな、と思いましたが、ひどいぬかるみはここだけでしたね。
多峯主山への道は、ハイカーやトレラン勢もぼちぼちいましたが、明らかにご近所のお散歩の方もいるようで、ほっこり歩ける道ですね。圧倒的に階段ですが。
ビクトリーロードにはクサリも付いてますが、子供専用とのこと。
子供になりたい、クサリ、使いたい……
さて、天覧山へ向かいますがこれがもう、ほぼ平行移動でらくらく山歩き!
そして突然の階段地獄。
ちょっとした展望台になっていて、晴れていれば絶景なんだろうなーとぼんやりしつつ、下山開始。
下山し始めると、どうやら、雲の切れ間が出てきたらしくときどき、木漏れ日の下を歩けます。
いいよー、これだよー。
と、車道に飛び出して、ぎらぎらした太陽とこんにちは!
あれー、これ、もしかしてこのまま高麗駅に戻ったらもったいないかなーと高麗峠を目指します。
巾着田に到着したものの、天気は良いし、時間もお昼前。持ってきたおむすびもおやつも食べてないことだし、やっぱり日和田山ピストンしちゃいましょう。
前回、日和田山にきたときは武蔵横手からの縦走だったので、高麗から登るのは初めて。
そして、あのときはびびりまくった岩場があります。女坂でもひーひー言いながら下った岩場でしたが、せっかくなので今日は男坂に挑戦です。
水場で男坂の始まりですが、日和田山の山頂は狭いことを思い出し、お昼ごはんを食べる場所として見晴らしの丘を偵察に行ってみましょう。
意外と人も少なくて、ゆっくりできそうなのを確認し、山頂を目指します。
岩場にはペンキマークがあり、取り付きに迷うこともなく、難なくクリアでしたよー。
ピークにも立てたことですし、次々と登山者がやってきますので長居は無用と、そそくさと元の道を戻ります。
見晴らしの丘でのんびりお昼ごはんを食べて、ぼんやり景色を眺めていると、ほんとに山っていいなあとしみじみ思えました。
今日、日和田山まで足を伸ばしたのは大正解でした!
ああ、ほんとうに山ってすばらしい!!!
次はどこへ行こうかなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する