記録ID: 1926267
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
舟子尾根・愛宕山・刈寄山・宮尾神社
2019年07月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 816m
- 下り
- 757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:13
距離 9.5km
登り 822m
下り 758m
豆佐嵐山(棚沢入ノ峰・ウツギ窪ノ峰)までは道標がほとんどない。尾根が広くなったところでルートを見失わないこと。その後道標は完備されているが、鳥切場(森久保峠)から宮尾神社は道標が少ないが尾根ルートなので地形を十分確認すること。
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|
感想
天候が良くなるのを待っていたらまだ梅雨明けには程遠いようなので、いい機会なので五日市から高尾方面の赤線をつなごうと考えた。あまり藪をぬって露だらけになることは避けたかったが、そんなに不明ような径ではないように思えた。結果土曜日にも関わらず出会ったのは戸倉三山のメインルート上で数名であり静かな山旅・青々と苔むししっとりとした風景を楽しめた。高尾で喉を潤したいと思ったが蕎麦屋などは当然のことだろうか一杯だった。
往路拝島駅で武蔵五日市線を待っているとき、ホーム隣の待合座席に座った老齢の釣り師に話しかける。彼は40歳ごろから70歳をかなり超えた現在まで鮎を釣っているそうだ。見せてくれた友釣りの仕掛けは自分で作成しているそうで、昔はたも網も山で採取した蔓で自作していたそうだ。通年の遊漁証を購入したそうだが今年は雨が多くまだ2回しか利用していないそうだ。なかなか面白い話を聞けた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する