塔ノ岳シーフード(ヤビツ峠→大倉)


- GPS
- 06:11
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,862m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:57
天候 | 終日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
濡れた。たぶん登山靴の左足やぶけてる。
山おりて渋沢温泉でビールのんでる。風呂はいる前から足がふやける登山だった。
始発で新宿まででて、ロマンスカーで秦野まで。いろんなレビューに秦野駅→ヤビツ峠のバスは「すげえ並ぶ。」「臨時便でる。」「神奈中バス恐るべし。」みたいな文面が踊ってたので、つらい気持ちでバスターミナルに向かう。
並んでたのは7人だけだった。繰り返す。7人だけだった。
この日の丹沢には一体何人はいっていたのか。7時間くらい歩いて30人くらいしか会わなかったと思う。こんなに「コンニチハ」言わない登山初めてだ。
▼ヤビツ→菩提峠
岳ノ台を経由するルートを選ぶ。アスファルトなど選ぶか。結果、ササ藪こぎまくって下半身ずぶ濡れになる。ヒルの恐怖に震えたAM9:00。
▼菩提峠→二ノ塔
分かれ道たくさんあって迷った。ヤマップのナビが教えてくれなかったら、二ノ塔尾根くだり始めるとこだった。謝謝。
▼二の塔→三ノ塔
短い。三ノ塔の休憩所はキレイ。住めるわこれ。
▼鎖場
一発目が「これ必要?」って場所ででてくる。だからなめて進むと、次からケインコスギ仕様なヤツがきます。
▼木道
きれいに整備されてる。でも枕木に靴挟まるので、歩幅の調整しながら歩くんでペース崩れる。
▼山頂
ずっと触れずにいたが、ここまでも、ここからも、眺望はゼロ。
知り合いのメキシコみやげのルチャマスクで写真とってメシ。
行動食の分量が不足(ナルゲン500mlボトルにクルミ、バタピー、ベビースター)だった。空★腹。
▼敗北
昼飯は、海鮮ラーメン。冷凍エビ、アサリ缶、刻み海苔、カニ味噌汁を具にして湯を沸かす。
そしてサッポロ一番投入の時間!
さあサッポロ一番(みそ)を…
あれ…
おやおや…
……
無い!!!
ラーメンもってくんの忘れた!!!
(完)
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する