記録ID: 1927700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
大河原峠〜北横岳〜北八ヶ岳山頂駅
2019年07月13日(土) 〜
2019年07月14日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 921m
- 下り
- 770m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:16
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:24
距離 2.1km
登り 145m
下り 201m
2日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:58
距離 6.4km
登り 783m
下り 582m
当初計画していた北横岳ヒュッテから三ッ岳から雨池峠を経て縞枯山へは時間がないのでロープウェー山頂駅までとなりました。三ッ岳は大岩の天然のフィールドアスレチックのようなとこのようで、雨の日はやめたほうがよかったようです。
天候 | 13日曇り、14日雨(8℃〜13℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
福知山ー 大河原峠 5 時間 31 分(434 km) 中央道 経由最速ルート(通常の交通量) 国道9号 から 長田 の 舞鶴若狭自動車道 に入る 舞鶴若狭自動車道 を進み、北陸自動車道、名神高速道路、中央道 に入って 諏訪市 中洲 の 諏訪バイパス/国道20号 に向かう。20-諏訪IC で 中央道 を出る 4 時間 47 分(391 km) 佐久市 春日 の 蓼科スカイライン まで ビーナスライン/県道192号、国道152号、県道40号 を進む 1 時間 1 分(40.3 km)蓼科スカイライン 14日16時諏訪大社下社秋宮 21時福知山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にはありませんが亀甲池から横岳の登りは大きい石の連続できっいです。 |
その他周辺情報 | 登山後白樺池の「世界の影絵・切り絵美術館」を見学し、諏訪大社下社秋宮を参拝して帰りました。 |
写真
撮影機器:
感想
双子池ヒュッテは経営者が若くなったらしく、小屋の食堂等などがきれいでした。食事も手造りの天ぷらなどがでて豪華ではありませんが美味しくいただきました。談話室がもう少し大きかったら過ごしやすいのと消灯時間が過ぎるとトイレも電気がつかなくなるので就寝時にはヘッドランプを用意しておくことが必要です。
機会があれば、天気のいい日に蓼科山から北横岳、縞枯山、茶臼山、麦草峠まで縦走したいものです。
◯大河原峠から双子池
ササ原の緩やかな登りで双子池まではササ原と樹林帯の緩やかな下り。
◯双子池から亀甲池
緑濃い苔の原生林のアップダウンで雨で幻想的美しさに魅了されます。
◯亀甲池から横岳
亀甲池からしばらくは、ゆるく次第に岩や木の根の段差が大きくなり急登となります。しだいに九十九折となり、樹林帯が明けると頂上です。
◯横岳から山頂駅
小石でざれやすい南峰から階段を降り北横岳ヒュッテ、三ッ岳分岐を過ぎ九十九折を下りていくと坪庭に降ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する