赤指山、榧の木山、倉戸山、狩倉山、ちと強引に多摩百コンプ!


- GPS
- 09:20
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 2,585m
- 下り
- 2,780m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:21
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅 07:25発 小菅の湯行きバス 峰谷橋下車 JR奥多摩駅 17:44発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤指山までのVR区間、赤指山以降の一般登山道共に特に問題なし |
写真
感想
久々に「雨予報ではない土曜日」、一月ぶりに山に行くチャンス!
いつの間にか「登った山リスト」に多摩百山が追加されていて、
残り4座を放置しづらい雰囲気・・・
多少天気が悪くても、どうせ眺望のない山ばかり残っているので
ちょっと強引なコースになるが、この際一気に片付けてしまう事にした
とは言え、ここ暫く仕事でかなりやられちゃってるので、
流石に始発に乗れる時間には起きられなかった・・・w
奥多摩駅7時25分発の小菅の湯行きバスには4,5人の乗客
私が3番目に峰谷橋で下車
出発準備を済ませ、橋を渡ってすぐ右へ・・・今日はここが登山口
コンクリ舗装の急坂を登り、神社を過ぎ、最後の民家を過ぎたら
左手の尾根に取り付く
まぁ、奥多摩の山なので取っ付きから急登
雨乞山辺りまでは我慢して登るしか無いが、その先は暫く程々の斜度になる
本日一つ目の目的地、赤指山まではバリルート扱いだが、
道はそこそこはっきりしているし、一部はっきりしない所も
まぁ、登りなら問題ない
時折雨がパラつくが、かっぱを着るほどでもない
ウェンタワの山頂から少し下った辺りで、
右手の斜面に動くものが・・・イノシシ!
100m程先、左へ走り出すと、その後から次々と20〜30頭位?
小さな個体も居たので子連れの群れが、何と、正面の道に止まってしまった
成体の一頭がこちらを向く・・・ヤバイ、と思ったら左側の谷に下りていった
ちょっとビビった・・・獣臭がすると思っていたが、群れに会うとは思わなかった
暫く様子を窺い、動くものが居ないのを確認後ビビりながら通過
程なく赤指山に到着 多摩百山/97座目
赤指山の先、石尾根巻道分岐までの斜面がまた急登でキツい
ゼーゼー言いながら這い上がった所でガス欠、
とりあえずカロリーメイト喰ったら口の中の水分全部持って行かれた w
ここから暫く巻道歩き・・・巻道ってスバラシイ w
鷹ノ巣山避難小屋の横のベンチでお昼、今日は貸し切りだった
水場まで下りで、1L程水補給
水場→避難小屋まで登り3分位かな
避難小屋から先も巻道歩き・・・途中木々の間からうっすら富士山が見えた
期待していなかった分、ちょっと嬉しかった
鷹ノ巣山を巻き、倉戸山への分岐に到着
残りの多摩百山は分岐の先の榧の木山・倉戸山と、石尾根上の狩倉山、
一気に踏破するにはどちらかピストンしなくちゃならない・・・
前回、六ッ石山のついでに狩倉山行っていれば、と思っても後の祭り
バスの便を考えると、倉戸山までピストンしたほうが良いと結論
標高差400mのピストン、結構キツかったw
まぁ、それでも倉戸山、榧の木山をGET、残るは狩倉山のみ
再び石尾根の巻道で六ツ石山分岐まで
途中のピークは今日はパス、六ッ石山のピークまでは往復して
赤線だけ接続
そして多摩百山最後の狩倉山・・・山頂標識は無いと思っていたが
木に巻いたビニールテープに「狩倉山」と書かれていた
とりあえずこれで多摩百山コンプリート
特にこれと言って感慨深いものもないが、一つ片付いた感じではある
狩倉山から下り始めると雨が強まってきたので
ここから先はちょこちょこ走った
奥多摩駅に17時過ぎに到着・・・暗くならなくてよかったわ
とりあえず、多摩百山も終わったので、7,8,9月は高い所に行きたいなぁ
奥多摩はまた冬に
お疲れ様でした
水
ハイドレ :1.2L+1L 残0.5L
ペット :0.3L 残0.3L
スポドリ :0.5L 残0L
おにぎり :1個
ジェル :1個
飴玉 :数個
ザック総重量:5Kg
EK=32.29+30.39+32.40/2=78.88
多摩百山
赤指山、榧の木山、倉戸山、狩倉山 100/100 【コンプリート】
素晴らしいですね!
そして、どんどん速くなって、ルートどりも凄いし、荷物も軽い。目的があると、本当違うのですね。
尊敬します!かなり刺激になります。
次回も楽しみにしています‼︎
jun-asaさん>
コメントありがとうございます
煽てると山だけでなく木にも登りますwww
と、言っても大した事はしてないのですが・・・・・
実は、次の「何とかなりそうな」目標が思いつかず、ちょっと困っていたりします w
580さん
多摩百山達成おめでとうございます。
それにしても、倉戸山まで下って登りかえされるとは驚きました。
私も多摩百山達成まで残り少しなのですが、その残りをどう行くか悩んでいます。でも、ここまで来たら達成したいし・・
580さん、次は「奥多摩一日でグルリンパッ!」でしょ
hamburg
hamburgさん>
コメントありがとうございます
多摩百山が「登った山リスト」に登録された途端、
「えらい勢いで多摩百山を制覇された方」に触発され、
残りを一気にやっつける事にしました
本当は二回に分けて行くべき山ですが、
そうなると達成がいつになるか分からなかったので、
「強引に」倉戸山ピストンしました
hamburgさんも残り12座なのですね・・・長沢背陵に未踏峰が固まっている様子
「奥多摩日帰りグルリンパッ!」すれば結構片付きますねぇ
約50km、日の長い時期なら出来なくもない、かな ww
暫く高尾山周辺はご無沙汰していますが、
何処かでお会いする事もあると思いますので、
今後とも宜しくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する