ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1934034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

赤指山、榧の木山、倉戸山、狩倉山、ちと強引に多摩百コンプ!

2019年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:20
距離
32.3km
登り
2,585m
下り
2,780m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:48
合計
9:21
距離 32.3km 登り 2,591m 下り 2,780m
天候 曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅 07:18着
JR奥多摩駅 07:25発 小菅の湯行きバス 峰谷橋下車

JR奥多摩駅 17:44発
コース状況/
危険箇所等
赤指山までのVR区間、赤指山以降の一般登山道共に特に問題なし
今日は峰谷橋BSから
ここはトイレと東屋があるので出発準備に便利
2019年07月20日 07:55撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
7/20 7:55
今日は峰谷橋BSから
ここはトイレと東屋があるので出発準備に便利
橋渡って、トンネルの手前を右に
2019年07月20日 07:58撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 7:58
橋渡って、トンネルの手前を右に
結構急な坂を登る
神社を過ぎ、民家がなくなったら左側の尾根に乗る
2019年07月20日 08:02撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 8:02
結構急な坂を登る
神社を過ぎ、民家がなくなったら左側の尾根に乗る
この辺で尾根に登らないと、登るのが厳しくなる
まぁ、ずーーーっと林道で行く手もあるけどw
2019年07月20日 08:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
7/20 8:05
この辺で尾根に登らないと、登るのが厳しくなる
まぁ、ずーーーっと林道で行く手もあるけどw
結構・・・かなり・・・相当キツイです
2019年07月20日 08:29撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
7/20 8:29
結構・・・かなり・・・相当キツイです
雨乞山到着
正直、晴乞いしたい気分だけどw
2019年07月20日 08:42撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
7/20 8:42
雨乞山到着
正直、晴乞いしたい気分だけどw
ハチコク峠
2019年07月20日 08:49撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
7/20 8:49
ハチコク峠
尾根が広がった所は踏み跡微妙だけど
登りなら問題ない
2019年07月20日 08:59撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
7/20 8:59
尾根が広がった所は踏み跡微妙だけど
登りなら問題ない
尾平山到着
2019年07月20日 09:04撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 9:04
尾平山到着
大平山?ハチコク平?
2019年07月20日 09:12撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 9:12
大平山?ハチコク平?
2019年07月20日 09:17撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 9:17
置き罠・・・イノシシ用?
2019年07月20日 09:23撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 9:23
置き罠・・・イノシシ用?
一旦林道を横切って、正面を登る
2019年07月20日 09:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 9:32
一旦林道を横切って、正面を登る
この辺りも広い尾根
2019年07月20日 09:38撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 9:38
この辺りも広い尾根
ウェンタワ、って言うのも不思議な名前

この先で猪の群れに遭遇・・・ちょいビビる
2019年07月20日 09:42撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 9:42
ウェンタワ、って言うのも不思議な名前

この先で猪の群れに遭遇・・・ちょいビビる
林道に出たが、林道に出ずに稜線沿いで・・・
林道でも行けるけど
2019年07月20日 09:48撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 9:48
林道に出たが、林道に出ずに稜線沿いで・・・
林道でも行けるけど
軽トラの横の斜面を登る
2019年07月20日 10:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 10:03
軽トラの横の斜面を登る
赤指山到着
多摩百山97座目
2019年07月20日 10:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
7/20 10:14
赤指山到着
多摩百山97座目
赤指山から先は一般登山道
ちゃんと道標もある
2019年07月20日 10:33撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 10:33
赤指山から先は一般登山道
ちゃんと道標もある
石尾根の巻道に出るまでの登りはかなりキツい
2019年07月20日 10:46撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 10:46
石尾根の巻道に出るまでの登りはかなりキツい
ようやく分岐に到着
ここから先は巻道天国w
2019年07月20日 11:12撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 11:12
ようやく分岐に到着
ここから先は巻道天国w
今日は目的の山以外、巻ける所は全部巻く
2019年07月20日 11:20撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 11:20
今日は目的の山以外、巻ける所は全部巻く
鷹ノ巣山避難小屋
今日は貸し切り
ベンチでお昼・・・おにぎりとお椀でカップヌードル
2019年07月20日 12:14撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 12:14
鷹ノ巣山避難小屋
今日は貸し切り
ベンチでお昼・・・おにぎりとお椀でカップヌードル
鷹ノ巣山避難小屋の水場
そこそこの水量 1Lほど補給
水場→避難小屋約3分
2019年07月20日 12:22撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 12:22
鷹ノ巣山避難小屋の水場
そこそこの水量 1Lほど補給
水場→避難小屋約3分
本日の日本一
今日の天気で富士山が見えるとは・・・
2019年07月20日 12:39撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 12:39
本日の日本一
今日の天気で富士山が見えるとは・・・
さて、倉戸山への分岐
2時間位で往復できるといいなぁ・・・
2019年07月20日 12:47撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 12:47
さて、倉戸山への分岐
2時間位で往復できるといいなぁ・・・
途中だらーっと広い所も
2019年07月20日 13:21撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 13:21
途中だらーっと広い所も
案の定、迷いやすいよなぁ
2019年07月20日 13:28撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
7/20 13:28
案の定、迷いやすいよなぁ
かなり頑張って40分程で倉戸山到着
多摩百山98座目
ちなみに山頂滞在30秒w
速攻で戻る
2019年07月20日 13:36撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
7/20 13:36
かなり頑張って40分程で倉戸山到着
多摩百山98座目
ちなみに山頂滞在30秒w
速攻で戻る
小屋跡?
2019年07月20日 14:01撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 14:01
小屋跡?
倉戸山から400m位登り返す
修行だと思って無心で登るw
2019年07月20日 14:13撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 14:13
倉戸山から400m位登り返す
修行だと思って無心で登るw
この標識の奥に榧の木山
倉戸山に行くときは巻いちゃったので山頂踏んでない
2019年07月20日 14:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
7/20 14:15
この標識の奥に榧の木山
倉戸山に行くときは巻いちゃったので山頂踏んでない
榧の木山GET
多摩百山99座目
2019年07月20日 14:18撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
7/20 14:18
榧の木山GET
多摩百山99座目
をを〜1時間59分で戻ってこれた
道標の裏の斜面登ると水根山みたいだが今日はパス
分岐を右に巻き道で・・・
2019年07月20日 14:46撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 14:46
をを〜1時間59分で戻ってこれた
道標の裏の斜面登ると水根山みたいだが今日はパス
分岐を右に巻き道で・・・
六ツ石山への分岐
ここはちょこっと赤線繋いでおく・・・
2019年07月20日 15:34撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 15:34
六ツ石山への分岐
ここはちょこっと赤線繋いでおく・・・
六ツ石山
前回に続き今回も無人
写真撮ったら即撤収w
2019年07月20日 15:37撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 15:37
六ツ石山
前回に続き今回も無人
写真撮ったら即撤収w
六石神社?
2019年07月20日 15:42撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 15:42
六石神社?
狩倉山へはここから取り付いた
2019年07月20日 15:44撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 15:44
狩倉山へはここから取り付いた
山頂標識ちょっと探した・・・
ビニールテープに手書きで狩倉山
何はともあれこれで多摩百山コンプ ヽ(^o^)丿
2019年07月20日 15:49撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
7/20 15:49
山頂標識ちょっと探した・・・
ビニールテープに手書きで狩倉山
何はともあれこれで多摩百山コンプ ヽ(^o^)丿
雨降ってきたので林道経由で・・・
分岐から先、走れる所は走っているのでCTは参考になりません
2019年07月20日 16:15撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 16:15
雨降ってきたので林道経由で・・・
分岐から先、走れる所は走っているのでCTは参考になりません
林道に出た
2019年07月20日 16:32撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 16:32
林道に出た
途中からまた山道に
2019年07月20日 16:44撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 16:44
途中からまた山道に
再び林道へ
2019年07月20日 16:52撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
7/20 16:52
再び林道へ
神社に降りてきた
2019年07月20日 16:58撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 16:58
神社に降りてきた
駅までもう少し
2019年07月20日 17:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
7/20 17:05
駅までもう少し
お疲れ様でした
2019年07月20日 17:16撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
7/20 17:16
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

久々に「雨予報ではない土曜日」、一月ぶりに山に行くチャンス!
いつの間にか「登った山リスト」に多摩百山が追加されていて、
残り4座を放置しづらい雰囲気・・・
多少天気が悪くても、どうせ眺望のない山ばかり残っているので
ちょっと強引なコースになるが、この際一気に片付けてしまう事にした
とは言え、ここ暫く仕事でかなりやられちゃってるので、
流石に始発に乗れる時間には起きられなかった・・・w

奥多摩駅7時25分発の小菅の湯行きバスには4,5人の乗客
私が3番目に峰谷橋で下車
出発準備を済ませ、橋を渡ってすぐ右へ・・・今日はここが登山口
コンクリ舗装の急坂を登り、神社を過ぎ、最後の民家を過ぎたら
左手の尾根に取り付く
まぁ、奥多摩の山なので取っ付きから急登
雨乞山辺りまでは我慢して登るしか無いが、その先は暫く程々の斜度になる
本日一つ目の目的地、赤指山まではバリルート扱いだが、
道はそこそこはっきりしているし、一部はっきりしない所も
まぁ、登りなら問題ない
時折雨がパラつくが、かっぱを着るほどでもない

ウェンタワの山頂から少し下った辺りで、
右手の斜面に動くものが・・・イノシシ!
100m程先、左へ走り出すと、その後から次々と20〜30頭位?
小さな個体も居たので子連れの群れが、何と、正面の道に止まってしまった
成体の一頭がこちらを向く・・・ヤバイ、と思ったら左側の谷に下りていった
ちょっとビビった・・・獣臭がすると思っていたが、群れに会うとは思わなかった

暫く様子を窺い、動くものが居ないのを確認後ビビりながら通過
程なく赤指山に到着 多摩百山/97座目
赤指山の先、石尾根巻道分岐までの斜面がまた急登でキツい
ゼーゼー言いながら這い上がった所でガス欠、
とりあえずカロリーメイト喰ったら口の中の水分全部持って行かれた w

ここから暫く巻道歩き・・・巻道ってスバラシイ w
鷹ノ巣山避難小屋の横のベンチでお昼、今日は貸し切りだった
水場まで下りで、1L程水補給
水場→避難小屋まで登り3分位かな
避難小屋から先も巻道歩き・・・途中木々の間からうっすら富士山が見えた
期待していなかった分、ちょっと嬉しかった

鷹ノ巣山を巻き、倉戸山への分岐に到着
残りの多摩百山は分岐の先の榧の木山・倉戸山と、石尾根上の狩倉山、
一気に踏破するにはどちらかピストンしなくちゃならない・・・
前回、六ッ石山のついでに狩倉山行っていれば、と思っても後の祭り
バスの便を考えると、倉戸山までピストンしたほうが良いと結論
標高差400mのピストン、結構キツかったw
まぁ、それでも倉戸山、榧の木山をGET、残るは狩倉山のみ
再び石尾根の巻道で六ツ石山分岐まで
途中のピークは今日はパス、六ッ石山のピークまでは往復して
赤線だけ接続

そして多摩百山最後の狩倉山・・・山頂標識は無いと思っていたが
木に巻いたビニールテープに「狩倉山」と書かれていた
とりあえずこれで多摩百山コンプリート
特にこれと言って感慨深いものもないが、一つ片付いた感じではある

狩倉山から下り始めると雨が強まってきたので
ここから先はちょこちょこ走った
奥多摩駅に17時過ぎに到着・・・暗くならなくてよかったわ

とりあえず、多摩百山も終わったので、7,8,9月は高い所に行きたいなぁ
奥多摩はまた冬に

お疲れ様でした


ハイドレ  :1.2L+1L 残0.5L
ペット   :0.3L 残0.3L
スポドリ  :0.5L 残0L

おにぎり  :1個
ジェル   :1個
飴玉    :数個

ザック総重量:5Kg 

EK=32.29+30.39+32.40/2=78.88

多摩百山
赤指山、榧の木山、倉戸山、狩倉山 100/100 【コンプリート】
 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

おめでとうございます?️
素晴らしいですね!
そして、どんどん速くなって、ルートどりも凄いし、荷物も軽い。目的があると、本当違うのですね。
尊敬します!かなり刺激になります。
次回も楽しみにしています‼︎
2019/7/25 7:56
Re: 無題
jun-asaさん>

コメントありがとうございます
煽てると山だけでなく木にも登りますwww
と、言っても大した事はしてないのですが・・・・・
実は、次の「何とかなりそうな」目標が思いつかず、ちょっと困っていたりします w
2019/7/26 20:47
多摩百山達成おめでとうございます
580さん
多摩百山達成おめでとうございます。
それにしても、倉戸山まで下って登りかえされるとは驚きました。
私も多摩百山達成まで残り少しなのですが、その残りをどう行くか悩んでいます。でも、ここまで来たら達成したいし・・
580さん、次は「奥多摩一日でグルリンパッ!」でしょ

hamburg
2019/7/27 16:58
Re: 多摩百山達成おめでとうございます
hamburgさん>

コメントありがとうございます

多摩百山が「登った山リスト」に登録された途端、
「えらい勢いで多摩百山を制覇された方」に触発され、
残りを一気にやっつける事にしました
本当は二回に分けて行くべき山ですが、
そうなると達成がいつになるか分からなかったので、
「強引に」倉戸山ピストンしました

hamburgさんも残り12座なのですね・・・長沢背陵に未踏峰が固まっている様子
「奥多摩日帰りグルリンパッ!」すれば結構片付きますねぇ
約50km、日の長い時期なら出来なくもない、かな ww

暫く高尾山周辺はご無沙汰していますが、
何処かでお会いする事もあると思いますので、
今後とも宜しくお願いいたします
2019/7/27 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら