ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1934509
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

樽前山(7合目登山口よりお鉢巡り)

2019年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
7.7km
登り
592m
下り
589m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:06
合計
2:21
距離 7.7km 登り 592m 下り 592m
9:40
6
9:46
9:51
13
10:09
18
10:27
3
10:30
6
10:40
10
10:50
12
11:02
26
11:28
樽前山7合目登山口
天候 晴れ(山頂はガスガス)
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーにて7合目登山口駐車場(無料)まで
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されており危険個所はありません。

樽前山/苫小牧市観光情報 - 北海道苫小牧市
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/kankoannai/tarumaezan/tarumaezannitsuite/tarumaezan.html

標高1,041mの那須火山帯に属し、約9000年前に形成された後カルデラ火山です。
頂上には北海道の天然記念物に指定されている学術的にも貴重な「溶岩円頂丘(ドーム)」があり、世界的にも珍しい三重式活火山として知られています。
七合目駐車場まで車で行くことができ、そこから頂上までは約50分程でで登ることができます。
また、七合目から頂上にかけて高山植物が約80種類以上自生しており、5月から10月にかけて小さな花を咲かせて、登山者の目を楽しませてくれます。
更に、東山からは支笏湖などの雄大な景色も堪能でき登山者をはじめ、多くの旅行者から人気を集めています。
なお現在、登山については火山活動が活発な状況にあることから外輪山までとしています。

また、一部には火山性ガスが噴出している箇所があります。
西山から樽前山神社奥宮までは立ち止まらないように注意が出ています。

樽前山カメラ映像(火山リアルタイム情報) - 国土交通省 北海道開発局
http://info-dam.hdb.hkd.mlit.go.jp/erosion/tarumae.htm
道道141号線で会ったキツネちゃん。
1
道道141号線で会ったキツネちゃん。
五合目ゲート通過。
五合目ゲート通過。
未舗装ですが走りやすい林道です。
未舗装ですが走りやすい林道です。
7合目登山口駐車場に到着。
7合目登山口駐車場に到着。
うーん、山頂方面はガスガスですねー!
うーん、山頂方面はガスガスですねー!
支笏洞爺国立公園内になります。
1
支笏洞爺国立公園内になります。
活火山であることを忘れずに。
活火山であることを忘れずに。
ここも天然記念物なんですね。
ここも天然記念物なんですね。
登山口はこちら。扉を開けると登山者ポストがあります。
1
登山口はこちら。扉を開けると登山者ポストがあります。
でわでわ、行ってきます!
でわでわ、行ってきます!
リスくん!?
誰も纏を持ってませんね。(笑)
3
誰も纏を持ってませんね。(笑)
ガスが晴れないかなー。
ガスが晴れないかなー。
お花。開花前のシャガ?かと思ったらイワブクロだそうです。ここではタルマエソウと呼ぶみたい。
1
お花。開花前のシャガ?かと思ったらイワブクロだそうです。ここではタルマエソウと呼ぶみたい。
展望所から振り返って支笏湖を望む。
展望所から振り返って支笏湖を望む。
天気が良くて暑いくらい。
天気が良くて暑いくらい。
前夜のお酒が噴き出てきます。(笑)
前夜のお酒が噴き出てきます。(笑)
スタートから約10分で樹林帯を抜けました。
スタートから約10分で樹林帯を抜けました。
北海道は森林限界が低いのかな?
1
北海道は森林限界が低いのかな?
先ほどのタルマエソウが群生しています。
先ほどのタルマエソウが群生しています。
ウラジロタデは雄株と雌株があるみたい。これはどっち?
1
ウラジロタデは雄株と雌株があるみたい。これはどっち?
親子の微笑ましい姿にほっこり。
親子の微笑ましい姿にほっこり。
稜線が見えてくるころには周りも真っ白に。
稜線が見えてくるころには周りも真っ白に。
約30分で外輪山に到着しました。
約30分で外輪山に到着しました。
まずは最高点を踏みに東山(山頂)方面へ。
まずは最高点を踏みに東山(山頂)方面へ。
強い風に乗って冷たい霧雨が横から吹き付けます。
強い風に乗って冷たい霧雨が横から吹き付けます。
あそこかな?
分岐から約5分で東山(山頂)に到着!
分岐から約5分で東山(山頂)に到着!
山頂表示とパチリ♪
3
山頂表示とパチリ♪
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
立ち止まると寒いのでウインドシェルを着込んだら、すぐに出発します。
立ち止まると寒いのでウインドシェルを着込んだら、すぐに出発します。
段々と硫黄の匂いがしてきました。
段々と硫黄の匂いがしてきました。
噴火で飛んできたのでしょうか。
噴火で飛んできたのでしょうか。
せっかくのお鉢巡りも・・・。
せっかくのお鉢巡りも・・・。
溶岩ドームは見えず。(涙)
溶岩ドームは見えず。(涙)
一旦大きく下り・・・。
一旦大きく下り・・・。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
まだまだ下ります。
まだまだ下ります。
ここはお鉢じゃない?
ここはお鉢じゃない?
雪解け水が削った谷でしょうか。これがガリー?
雪解け水が削った谷でしょうか。これがガリー?
見上げてパチリ♪風力計?
見上げてパチリ♪風力計?
分岐に到着。
ここでお花畑コースと合流します。
ここでお花畑コースと合流します。
お花畑コースからの登山者。
お花畑コースからの登山者。
西山まで1.4km。
真っ白でもペイントがこまめにあるので安心です。
真っ白でもペイントがこまめにあるので安心です。
大きな噴石があります。登る人も居るんだろうなー。
大きな噴石があります。登る人も居るんだろうなー。
緩やかな場所は時間短縮のために走ります。
緩やかな場所は時間短縮のために走ります。
ちょっぴりキツイ登り返し。
ちょっぴりキツイ登り返し。
トレイルランナー。
トレイルランナー。
西山かな?と思ったら・・・。
西山かな?と思ったら・・・。
分岐でした。(笑)
1
分岐でした。(笑)
山頂まで残り0.2km。
山頂まで残り0.2km。
西山に到着ー!
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
山頂表示とパチリ♪
4
山頂表示とパチリ♪
気象観測装置かと思ったら・・・。
気象観測装置かと思ったら・・・。
GPSによる地殻変動監視装置(REGMOS)だそうです。
GPSによる地殻変動監視装置(REGMOS)だそうです。
あっちはリモート監視カメラで溶岩ドームの様子を観測しています。
あっちはリモート監視カメラで溶岩ドームの様子を観測しています。
時間が無いので写真を撮ったらすぐに先へ進みます。
時間が無いので写真を撮ったらすぐに先へ進みます。
分岐に戻りました。
分岐に戻りました。
ここから樽前山神社奥宮までは立ち止まらないようにしましょう。
ここから樽前山神社奥宮までは立ち止まらないようにしましょう。
ここにも浸食された場所があります。
ここにも浸食された場所があります。
火山ならではのダイナミックな風景ですね。
火山ならではのダイナミックな風景ですね。
何か見えましたよ。
何か見えましたよ。
樽前山神社奥宮に到着。
樽前山神社奥宮に到着。
石室の中にお社があります。
1
石室の中にお社があります。
登山期間は4ヶ月だけなんですね。
登山期間は4ヶ月だけなんですね。
ここにも観測機器があります。
ここにも観測機器があります。
相変わらず真っ白。
相変わらず真っ白。
分岐に戻りお鉢巡りは終了です。
分岐に戻りお鉢巡りは終了です。
ヒュッテ(7合目登山口)まで1.3km。
ヒュッテ(7合目登山口)まで1.3km。
下山開始です。
段々とガスが薄くなって・・・。
段々とガスが薄くなって・・・。
眼下に支笏湖が見えて来ました。
眼下に支笏湖が見えて来ました。
ここから樹林帯に突入。
ここから樹林帯に突入。
可愛い登山者。更に小さいお子ちゃまがお父さんに背負われていました。
可愛い登山者。更に小さいお子ちゃまがお父さんに背負われていました。
まだまだ登山者が上がってきます。
まだまだ登山者が上がってきます。
展望所から支笏湖を望むアゲイン。(笑)
展望所から支笏湖を望むアゲイン。(笑)
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
山頂方面を振り返って。
山頂方面を振り返って。
展望所から約3分で7合目登山口に戻りました。
展望所から約3分で7合目登山口に戻りました。

感想

今年22回目の山行は、出張のついでに樽前山へ。
この日は移動のみということで飛行機の時間(17:35)までに登れる山をあれこれ検索。

Aプラン:羊蹄山(百名山)
Bプラン:樽前山(二百名山)
Cプラン:藻岩山(市内から簡単アクセス)

前夜には取引先との食事会などもあるし、さすがに羊蹄山は時間的に厳しいということで、今回はBプランとなりました。
前日には藻岩山にも登ったしね・・・って、全然歩いてないけど。(笑)

2019年07月19日(金)
藻岩山(ロープウェイ&ミニケーブルカー利用)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1934506.html

そんな訳で、今回は頑張って登りました。
トレランほどではありませんが、お鉢巡りでは走って時間を短縮したり。
どうせ何も見えなかったしねー。(笑)

それでも、火山ならではのダイナミックな地形を感じることが出来ました。
硫黄の匂いがしたり、観測装置がいくつもあったり、残念ながら溶岩ドームは見えませんでしたが、活火山であることを存分に感じることが出来ました。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:07 / 678m
到着時刻/高度: 11:28 / 676m
合計時間: 2時間21分
合計距離: 7.71km
最高点の標高: 1002m
最低点の標高: 647m
累積標高(上り): 604m
累積標高(下り): 616m

コースタイムはのんびりと景色を楽しみながら歩く設定になっているのでしょうか。
計画策定時や情報収集で見たような風景が実際に見えたら、それは足も進まないですよねー。

例えばこれとか。

登山初心者におすすめ!活火山「樽前山」の外輪山を一周してみた
https://pucchi.net/hokkaido/trippoint/tarumaesan.php

これで日本二百名山は7座目となりました。
意外と行ってなかったんですね。
あまり気にしていなかったのですが、リストを見ると登りたい山もたくさんあるので、少し意識しながら計画してみようかな。

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

イワブクロと 面白リス君
えのさん、こちらにも こんばんは
樽前に、登ったのですね  あの昭和レトロな面白リス君看板は、浅間山近くの池の平湿原入口にあったのと、同じです。去年6月、kuboyanさんtsuiさんと三人で、黒斑のおまけで、行ってきた時見つけました

イワブクロがあると、北国のお山にキター って思います。
去年、tsuiさんと秋田駒に行った時に初めて見ました
tsuiさんはniiniさんと日帰り 駒ヶ岳(蝦夷駒)行った時にたくさん見た と言って、教えてくれました。火山の土壌が好きなのでしょうかね
山(と、出張)お疲れさまでした
2019/7/26 0:32
Re: イワブクロと 面白リス君
andyさん、こちらでも遅レスすみませぬー。
レトロ看板は黒斑山にもあったんですね!
その頃はリスくんクラブに加入していなかったので気にしていませんでした。
お花で地域や特性を感じられるのは素敵ですね!
やはり花の名前を覚えるべきか・・・。
秋田駒ヶ岳行きたいです!
2019/8/21 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら