樽前山(7合目登山口よりお鉢巡り)


- GPS
- 02:27
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 592m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 晴れ(山頂はガスガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されており危険個所はありません。 樽前山/苫小牧市観光情報 - 北海道苫小牧市 http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/kankoannai/tarumaezan/tarumaezannitsuite/tarumaezan.html 標高1,041mの那須火山帯に属し、約9000年前に形成された後カルデラ火山です。 頂上には北海道の天然記念物に指定されている学術的にも貴重な「溶岩円頂丘(ドーム)」があり、世界的にも珍しい三重式活火山として知られています。 七合目駐車場まで車で行くことができ、そこから頂上までは約50分程でで登ることができます。 また、七合目から頂上にかけて高山植物が約80種類以上自生しており、5月から10月にかけて小さな花を咲かせて、登山者の目を楽しませてくれます。 更に、東山からは支笏湖などの雄大な景色も堪能でき登山者をはじめ、多くの旅行者から人気を集めています。 なお現在、登山については火山活動が活発な状況にあることから外輪山までとしています。 また、一部には火山性ガスが噴出している箇所があります。 西山から樽前山神社奥宮までは立ち止まらないように注意が出ています。 樽前山カメラ映像(火山リアルタイム情報) - 国土交通省 北海道開発局 http://info-dam.hdb.hkd.mlit.go.jp/erosion/tarumae.htm |
写真
感想
今年22回目の山行は、出張のついでに樽前山へ。
この日は移動のみということで飛行機の時間(17:35)までに登れる山をあれこれ検索。
Aプラン:羊蹄山(百名山)
Bプラン:樽前山(二百名山)
Cプラン:藻岩山(市内から簡単アクセス)
前夜には取引先との食事会などもあるし、さすがに羊蹄山は時間的に厳しいということで、今回はBプランとなりました。
前日には藻岩山にも登ったしね・・・って、全然歩いてないけど。(笑)
2019年07月19日(金)
藻岩山(ロープウェイ&ミニケーブルカー利用)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1934506.html
そんな訳で、今回は頑張って登りました。
トレランほどではありませんが、お鉢巡りでは走って時間を短縮したり。
どうせ何も見えなかったしねー。(笑)
それでも、火山ならではのダイナミックな地形を感じることが出来ました。
硫黄の匂いがしたり、観測装置がいくつもあったり、残念ながら溶岩ドームは見えませんでしたが、活火山であることを存分に感じることが出来ました。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:07 / 678m
到着時刻/高度: 11:28 / 676m
合計時間: 2時間21分
合計距離: 7.71km
最高点の標高: 1002m
最低点の標高: 647m
累積標高(上り): 604m
累積標高(下り): 616m
コースタイムはのんびりと景色を楽しみながら歩く設定になっているのでしょうか。
計画策定時や情報収集で見たような風景が実際に見えたら、それは足も進まないですよねー。
例えばこれとか。
登山初心者におすすめ!活火山「樽前山」の外輪山を一周してみた
https://pucchi.net/hokkaido/trippoint/tarumaesan.php
これで日本二百名山は7座目となりました。
意外と行ってなかったんですね。
あまり気にしていなかったのですが、リストを見ると登りたい山もたくさんあるので、少し意識しながら計画してみようかな。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
えのさん、こちらにも こんばんは
樽前に、登ったのですね
イワブクロがあると、北国のお山にキター って思います。
去年、tsuiさんと秋田駒に行った時に初めて見ました
tsuiさんはniiniさんと日帰り
山(と、出張)お疲れさまでした
andyさん、こちらでも遅レスすみませぬー。
レトロ看板は黒斑山にもあったんですね!
その頃はリスくんクラブに加入していなかったので気にしていませんでした。
お花で地域や特性を感じられるのは素敵ですね!
やはり花の名前を覚えるべきか・・・。
秋田駒ヶ岳行きたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する