鍋割山(寄−鍋割山−バリルート−水源の森−寄)


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
10:41鍋割山頂上⇒11:101000m分岐⇒11:43水源の森ベンチ⇒12:10登山口⇒13:01寄バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
栗木洞〜後沢乗越間は急な斜面を下るので注意 1000m分岐〜バリルートの下り始めに急斜面の下りあり注意 バリルートは登山道が不明確の場所がある。道迷いに注意 鍋割山荘の名物鍋焼きうどんは1000円順番待ちの場合があるので時間には余裕を持ちましょう スタンプは小屋の中に設置 |
写真
感想
丹沢やまなみスタンプラリー第二弾は鍋割山を目指します
今回は三廻部(県民の森)からのルートを考えましたが結局駐車場が混んでいそうなので寄からのアクセスとしました。
みやま運動公園前の駐車スペースには既に数組の登山者が準備を進めていました。
民家の間を抜けて茶畑を見ながらどんどん登って行きます。
上からの眺めはのんびりしていました。
登山道をひたすら登ると送電線の鉄塔近くへ出ます。
此処でビックリ、送電線の工事用なのか?林道ができていました。三廻部林道から続いていました。
林道からは登りのジグザグが続きます。誰一人として会いません。
やっとのことでくぬぎ山に到着、眼下の秦野市街の景色はかすんでいました。
更に登り続けると平らな頂上の栗木洞山に到着。
此の先は一気に急斜面を下ります。その先は後沢乗越。
いきなり此処から登山者が現れてきます。
途中ヤマツツジなどが咲いていてきついですが楽しく登れます。
頂上は人が沢山いてベンチは空いてませんでした。芝の上に腰か掛けて弁当を食べました。生憎富士山は見えなかったですが檜洞丸方面は見ることができました。
スタンプを押して下山です。
途中1000Mで寄方面へ降ります。此処からはバリルートとなります。
下りだして直ぐに急なザレた所があります。慎重に下ります。
ルートは余り明確ではないので見失う可能性があります。
鹿柵を数回くぐると休憩ベンチが現れます。此処からは です。しかし下りはまだ間続きます。(結構きついです)
やっとのことで平らな所へ降り立ちました。
後はひたすら歩くのみです。
天気が良かったので気持ち良い登山ができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する